fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

アンスリウム・ブラッククイーン
6月に入りました。

先月末から、ついに梅雨入りしました。

台風の影響でしょうか、今日も雨、明日の方が雨足が強くなりそうです。

オープンガーデンも無事終了しました。ケーブルテレビやFM放送に出演させていただいたのですが、そのおかげで、たくさんの方に訪問していただけました。マスコミの力おそるべしです。

オール熊野フェスタも今週の日曜日に無事終了しました。

CIMG9223.jpg

CIMG9216.jpg

CIMG9222.jpg

4月29日にハンギングバスケットの教室を開催し、5月28日までこちらで管理し、ステージを飾るのに使用させていただきました。

イベント終了後、作成された皆さんにお返ししましたが、皆さん喜んで持って帰られました。天気も良くやれやれでした。

5月末に相方の友人が愛知県の病院に入院したので、お見舞いに行ってきました。

ついでと言っては何ですが、浜松市に寄って、多肉植物や鉢を購入しました。

買い物を済ませ、ホテルに行ってチェックインをしたのですが、フロントでびっくりなことが起きました。

その話は別で。

6月3日は、本年度第1回の栽培講座「挿し木、挿し芽」がありますが、雨が続くと教材を搬入するのが大変になりそうです。

見本や教材を雨の中軽トラックで運ぶことになるのですが、さて、どうしたものか。

土曜日の天候回復を祈るばかりです。





ホテルのフロントでチェックインをしようとしたら、

「あのう、ご予約は、明日となっておりますが・・・・」

「え!・・・・」

「明日の宿泊はこちらでキャンセルさせていただいて、今日宿泊ということでよろしいですか?」

「申し訳ありません。よろしくお願いいたします。」

「お客様、じゃらんでのご予約ですので、少し高くなってしまいますがそれでもよろしいですか?」

「はい、なんでも結構です。」

無事、宿泊はできました。

相方「なんで、日を間違えたん?30日に行くって言ったやん。」

「頭に中では、そのつもりで予約したつもりやったんやけど・・・」

「やけど?」

「渡辺明名人と藤井聡太竜王の名人戦の日程で予約してしもた。」

「あほか!」

「・・・・」

まあ、無事宿泊できたので良しとしましょう。




アンスリウム・ブラッククイーン
アンスリウム・ブラッククイーン

「勝手に花ことば」

二人の旅で、これから始まる物語
スポンサーサイト




エリオステモン
いよいよ5月ゴールデンウイークです。

一昨日から大阪の息子が孫を二人連れて帰省してきました。

奥さんは、仕事のため、3日にやってくる予定です。

オープンガーデンも残すところ、あと1週間となりました。

昨年に比べ、訪問される方が多いです。

今日は、津市からご夫婦で見えられましたので、「どうやって熊野のオープンガーデンのことをお知りになったのですか?」

お尋ねしたところ、「先日ラジオで放送されていたので。」とのことでした。

「実は、説明していたのは私です。」

「ええ!そうだったのですか。今まで、オープンガーデンが開催されているのを知りませんでした。」

とのことで、色々お話をして、楽しい時間を過ごすことができました。

例年に比べると、花が早いような気がします。

テロペアは、すでに終わりに近づいています。

ストレリチア・ニコライも、普段なら下旬に咲き始めるのですが、もうすぐ咲きそうです。

一昨日は、オール熊野フェスタの舞台を飾るハンギングバスケットの教室を行いました。

午前午後と2回40人の教室でした。作っていただいた作品は、5月28日にイベント当日まで、こちらで預かり、管理し、イベント終了後お返しすることとなっています。

毎回、皆さん喜んで完成品をお持ち帰りいただいています。

皆さんにお預けすると、摘心や花柄摘みをなかなかしていただけないので、このようなシステムに落ち着きました。

管理は大変ですが、会場が華やかになるのと、作られた皆さんの笑顔が頑張れる源となっています。

来週には、公園や学校用の花壇のための種まきも予定されています。

しかし、まずはオープンガーデンが終わる7日までは何とか頑張りたいと思っています。





大阪から帰省してきた保育園年中の孫がかわいくて

「何か、おてちゅだいしたい!」

「じゃあ、お皿を運んでください。」

「は~い。ちゅこしむじゅかしいんですけど!」

お風呂に入って

「もうでてもいい?」

「今入ったばっかりやん。100までかぞえてみようか。」

「わかった。いち、にい、ちゃん、しい、ごう、・・・・・・しちじゅうしち、しちゅじゅうはち、しちじゅうきゅう、????
(指で) いち、にい、ちゃん、しい、ごう、ろく、しち、はち。  はちじゅう、・・・はちじゅうきゅう。???
(指で) いち、にい、ちゃん、しい、ごう、ろく、しち、はち、きゅう。 きゅうじゅう・・・・ひやく。」

息子がここで止めましたが、放っておくと60の位と70の位を永遠に繰り返す無間地獄となるそうです。

今日の午後3時頃、私の母(孫にとってはひいおばあちゃん)に、車から降りてきたときに出会わせたのですが、第一声は

「おはようございましゅ」

母曰く、芸能人みたいやね。






エリオステモン
エリオステモン

「勝手に花ことば」


あなたとの出会いもいつかかわいい思い出に


オステオスペルマム・ヘンリー
4月に入りました。

暑いくらいの1日となっています。

いよいよ、来週の4月8日からオープンガーデン熊野が始まります。ガイドブックが先日届きました。

今年は、昨年より少し気温が高く、花が咲くのが早くなりそうと庭友さんが話しています。

我が家はというと、テロペアがすでに開き始めました。

ただ、暑さと雨で灰色カビ病が出た植物の苗の植え替えやら補植をするのにバタバタしています。

今年は、何年かぶりにほとんどの鉢の土ふるいをしたので、最近腰の調子が・・・・

来週末までには、養生している鉢を含め、庭の鉢の大移動をしないといけないのですが、頑張ります。

冬場、保護していた相方が育てている多肉植物もかなり増えて、駐車場横ですでに飾られています。

どれだけ増やすつもりなのかわかりませんが、機嫌よく多肉を触っているのでこちらも楽しくなってきます。





親戚の姉やんの話です

「最近、旦那とほとんどしゃべってないのに気が付いて、あの人ボケそうやろ?これは会話をしたらなあかんと思ってさあ、話ををするようになったんやよ。」

「ええことやん。」

「いっつも怒ってばっかりおったんやけど、これからは、やさしく接しようと心がけやるんやよ。」

「それはいいことやね。」

ある日、届け物を持って、訪ねた時、玄関先から大きな怒号が

姉やんが兄やんを怒りとばしていました。

お気の毒!



オステオスペルマム・ヘンリー
オステオスペルマム・ヘンリー

「勝手に花ことば」

あなたと歩いた散歩道、素敵な思い出、夢物語

ラナンキュラス
3月に入りました。

今日は暖かい1日になりましたが、風が強く、花粉症にはつらい1日です。

愛知県や岐阜県に比べて、こちらは花粉の飛散量が」300倍くらいあるらしく大変です。

今日も4月のオープンガーデンに向けて、必死で花苗の植え付けをしています。

花粉防護用の眼鏡とマスクとティッシュペーパーは離せませんが、何とか頑張っています。

3月は寄せ植えの教室が2回とリメ鉢を使った多肉の寄せ植えとフラワーアレンジメントを行う予定です。

教室の準備は着々と進めていますが何があるのかわからないので油断は禁物です。

相方も多肉植物の植え替えとリメ鉢作りでバタバタしています。

お互いになかなか仕事が終わらないねと励ましあっています。

早くめどがつけばいいのですが・・・・




先日相方が

「ほれ、あの白い花なんやった?」

「????」

「下向きに咲く白い花やよ。」

「また、急になんで?」

「花言葉が凄く良かったやよ。」

「どんな花言葉やったん?」

「それが、思い出せんのよね。」

結局、何もわからん!


ラナンキュラス
ラナンキュラス

「勝手に花ことば」

優しさあふれるあなたの想い、今の私につらすぎる。

デンマークカクタス・ピンクローズ
2月に入りましたが、1月下旬の大雪には驚きました。

当地方初めての大雪警報が出されました。

CIMG6229.jpg



CIMG6232.jpg


こんな雪はあまり記憶にはなかったです。

今まで、こたつもなく、電気ストーブだけでしたので、慌てて石油ストーブを購入しました。

石油ストーブってこんなに暖かいのだと久しぶりに実感しました。

オープンガーデン用の苗は雪埋まってしまったので、夜中に雪を払って、屋根の下に移動しましたが、だめになった苗も出てしまいました。

多肉植物は、屋根と不織布とビニールカバーで何とか助かっていましたので、やれやれです。

最近の寒さで、今まで最低10℃くらいを維持していた温室も7℃位にまで下がってしまっています。

水やりを少し控えているのでなんとか冬を越してほしいと思います。

運動公園の苗の植栽は雪でできなかったので今月中旬までには植え付けを終えたいと今、打ち合わせをしています。

早く暖かくなって欲しいものです。




月末、小学3年生の孫の誕生日で回転寿司へ

孫「今日は僕の誕生日なんで、好きなもの食べるで!」

私「ご馳走になります。」

孫「え?」

調子に乗って食べまくる孫に

「そんなに食べたら、家に帰ってからケーキ食べられるんか?」

孫「まだ、今からラーメン食べるで。」

「「大丈夫か?」

「アイスクリームも食べようかな。」

「食べたら!」

案の定、アイスを二口程食べて「もう無理!」  (やっぱり!)

「ケーキは、明日やね。」

横で妹がすごい顔でおかんむり。(それはそうやわね)


デンマークカクタス・ピンクローズ
デンマークカクタス・ピンクローズ

「勝手に花ことば」

幼馴染と通ったあの日が懐かしい
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.