fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

肌寒い1日に
朝は、お日様も少し見えましたが、雲の多い1日となりました。

気温も上がらず、肌寒い1日となりました。

最近、日照量が少ないため、苗が少し徒長気味です。しばらく留守になりますので、水やりを実家に依頼しましたが、少し心配です。

枯れなかったら、よしとします。

CIMG8800.jpg
アフリカンマリーゴールド

フレンチと違いかなり背が高くなっています。秋が深くなってますます色が冴え始めました。

「勝手に花言葉」

背の高いあなたの、私を見つめる優しいまなざし
スポンサーサイト




干草の香り
今、散歩から帰ってきましたが、真っ暗で、どこからかはわかりませんでしたが、干草の香りがみかん畑のあたりから香ってきました。

決していやな香りではなく、何か懐かしい感じでした。満天の星の下、学生時代干草の上で寝転びながら友人と色々なことを話したことを思い出させてくれました。

明後日、その懐かしい思い出の地へ久し振りに遊びに行ってきます。

CIMG8794.jpg
何年か前に近所の方から頂いた、小菊です。

毎年株いっぱいに花を咲かせてくれるのですが、何年も植え替えせずにいたものですから、草姿はだらしなくなってしまいました。それでも花はきれいに咲いてくれています。

来年は、植え替えをしないといけないと深く反省しています。

「勝手に花言葉」

あなたの朝日に輝くはじける笑顔、ホッとします。

コバノセンナが満開に
CIMG8789.jpg
コバノセンナ

コバノセンナが満開になりつつあります。このような状態がこれから1ヶ月近く続きます。

花の少ない時期なので、よく目立ちます。近所の人には、実家の母が、切花でお分けしています。

我が家に来てから、かれこれ15年にはなると思います。毎年花を楽しませてくれます。寒くなる時期なので、何故か心が温まります。

CIMG8798.jpg
チェリーセージ

この花もいったいいつが花期なのかわからないくらい、あまり手入れもしませんが、よく咲いてくれます。

「勝手に花言葉」

あなたがそばにいてくれる、そのことだけで私の心は熱くなる

朝夕本当に寒くなり始めました
寒くなり始めたと言っても、10℃を割るようなことはまだなさそうです。

今、このブログを書いている最中に、山梨の友人から電話が入りました。もうすぐ霜が降りそうとのことでした。甲府はやっぱり寒いんだなと思いました。

花の冬越しの準備を始めたそうで、「寒さに強い花はないのかなあ」と相談を受けましたが、なかなか面白そうな花を紹介することができませんでした。

当地なら霜もあまり降りないので冬越しをする植物は多いのですが、参考にはならないと思います。

CIMG8769.jpg
フランスギク

この花も初夏から咲き続けています。秋風に凛とした姿は何とも・・・

「勝手に花言葉」

ひとつ大人になった日に、ひとつの幸せがあなたを包みこむ、そんな日になればいいなあ

やっと気温が下がってきました
やっと秋らしくなってきました。

散歩の途中で見るみかんもずいぶん色がついてきました。もうすぐレギュラーみかんの季節になります。

今年の極早生は近年になく味の濃いみかんになっていましたが、レギュラーみかんはどうなのか楽しみです。

今週の末に信州へ行くときのおみやげに持って行きたいと思っています。

CIMG8757.jpg
メランポジウム

夏の花が今もなお元気に咲き続けています。来月いっぱいは楽に持ちそうです。

「勝手に花言葉」

熱いあなたの思いに触れて、私の心は戸惑うばかり

町内会の運動会
あいにくの天候でしたが、小学校の体育館を借りて、町内運動会が開催され、無事終了いたしました。

当日、区長から「進行役をやってくれる?」とりあえず、事故もなく終了できて良かったです。

夕方からは、友人の花屋さんと11月から12月にかけてのガーデニング教室の花材の打ち合わせをしました。細かい詰めはこれからですが、大筋を決めることができ、一安心です。

2日前には、趣味の園芸で病害虫のテキストを執筆されている、草間祐輔さんからも電話があったのですが、こんな日は、園芸関係の絡みがあるもので、夕食をしていたら、夏以来の電話でしたが、趣味の園芸でおなじみの小笠原誓さんから電話がかかりました。

久し振りに、ふたりで園芸の話をしました。

CIMG8583.jpg
ペチュニアと10月下旬なのに蚊

いつまで、このような暑さが続くのでしょうか。こんな天候が続いて本当に大丈夫なのかなあ?

「勝手に花言葉」

空の涙が落ちる日も、あなたの笑顔で救われる。


先輩からの連絡
今日、大学のサークルのOB会の掲示板をのぞいたら、掲示板(ホームページ)を管理されている先輩から、歓迎のお言葉がいただけていました。

その昔、私の下宿で、とんでもない程の激辛カレーを食べた思い出を書いてくださっていました。

そういえば、あの頃とんでもなく辛いカレーを作っていたことを思い出しました。(一番辛いカレールーにコショウとタバスコ、七味をたっぷり入れてよく煮込んでいました。)

少しのカレーでお腹いっぱいご飯を食べることができるようにと思って作っていたのですが、そのうち、みんながそれを聞きつけて、私の下宿に食べに来るようになり、カレーと言えば激辛カレーということになりました。

おかげで、私は、今、あまりカレーが好きではありません。息子も娘も小さい頃、年に2,3回しか家でカレーは食卓にのぼらなかったと思います。かわいそうなことをしたと思います。

先輩から頂いた思い出で、朝からいい1日となりました。

CIMG8716.jpg
マンデビラ

この赤い花も初夏から咲き始め、夏前に植え替えたため少し花を休みましたが、秋からまた花を咲かせ始めて今に至っています。

「勝手に花言葉」

楽しい歌に、心が踊る。

今朝まで雨がすごかった
昨晩から今朝にかけて本当にすごい雨でした。降り始めからだと200?を超えたらしいです。

その割には、被害もなく、助かりました。

散歩の途中の池の水かさはすごかったですけどね。

夕方、帰宅したら、庭から夜香木のいい香りが漂っていました。年に一体何回咲くんだろうか。

気温の性なのかもしれませんが、少し得をした気分です。花の香りに酔いそうです。

CIMG4410.jpg
夜香木

花は目立ちませんが、香りは隠せません。

「勝手に花言葉」

あなたにもらう、夏の思い出、香りの便り。

雨が降ってます
今朝は曇っていたのですが、午前中から雨が降り出し、それもかなり激しく降っています。

家へ電話して、実家の母に頼んで、苗が雨に当たらないようしてもらいました。

帰りにタマネギの苗を頼まれて、お店に行ったのですが、店のご主人に捕まってしまい、かなり長い間足止めを食らってしまいました。

CIMG8645.jpg
シュウメイギク・プミラ

昨年は植え替え方が悪かったのか、花が咲きませんでしたが、今年は咲いてくれています。

「勝手に花言葉」

1年前を思い出す、あの少女がこんなにきれいになりました。今の僕に愛おしい気持ちが抑えられるのだろうか。

パンフレットを
宿泊するペンションに電話して、観光案内のパンフレットを送っていただくことにしました。

どこを見てまわっていいのか、わからないこともありお願いしました。機嫌よく了解をいただき少し嬉しくなってしまいました。

夕方、歯医者さんへ行って検査と消毒をしてもらいました。虫歯らしいものはないので、来月もう1度歯茎の検査をしないといけないようです。

歯医者さんの事務をされている女性がなかなか感じのいい方で、行くのが楽しみです。

CIMG8713.jpg
酔フヨウ

白い花が、花が終わりになってくると酔ったように赤くなってきます。

「勝手に花言葉」

わかってください、あなたを想う私の心

ホテルとペンションの予約
11月の連休を利用して、紅葉を見に信州へ行こうと思っています。

ひょっとしたら、どこも空いていないかもと思いましたが、空いているところもあるものですね。

一度泊まってみたいと思っていたところが空いていて、ラッキーでした。

就職の決まった後輩と日曜日の夕食を一緒にと思ったのですが、電話したら学会で北海道へ行っていて、日曜の夜中にしか帰ってこれないとのことでした。そこで、月曜日の昼食を一緒にとることにしました。

日曜日の夕食は、大学で教鞭をとっている後輩家族と一緒にすることにしました。楽しみです。

CIMG8773.jpg
10月18日にアップした蕾のコバノセンナ
 「アンデスの乙女」として売られているカッシアとは違うものです。同じものとして説明されていることがありますが、葉の形がまるっきり違います。

「勝手に花言葉」

あなたに訪れる幸せを、私にも分けて下さい

結構発芽してきました
種をまいて明日で10日になりますが、あと1つのトレーを除いて発芽してきました。

100%近い発芽率のものもあれば、50%くらいしか発芽していないものもありますがこれから大きくなるのを見ていくのは、とても楽しみです。

もう少し苗が大きくなったら、写真をアップします。

CIMG8783.jpg
ガーベラ   

春に種を蒔いたものが咲き始めました。この株が1番花を咲かせました。ガーベラの種は運よく蒔いたものすべて発芽してくれました。いい種に当たったんだと思います。

「勝手に花言葉」

あなたの美しさが、私の心をかき乱す。明日こそ、あなたに私の思いを打ち明けたいのに・・・

みかんの選果
いよいよレギュラーみかんの出荷となるため、極早生みかんの出荷は、今日が最後でした。

極早生みかんを食べてみましたが、まだ味ボケもしていないし結構おいしかったので、友達や知人のところに送るのに、夕方いいみかんを選別して箱詰めをしました。明日、送ろうと思っています。

CIMG8786.jpg
アマランダ

夏に元気に咲き続けてくれます。今も休まず咲いています。11月に入ったら冬越しの準備をしないと霜や厳しい寒さに会うと枯れてしまいます。挿し木で簡単にふやすことができます。教材にするにはいい植物のひとつです。

「勝手に花言葉」

大人になった私に、あなたの声を聞かせて下さい。







疲れました
もう腰が、がたがたです。

ナイトガーデンの耕起は、無事終了いたしました。

トラクターで作業してもらう間、草刈機で周りの草を刈ったのですが、朝8時から始めて12時頃までかかってしまいました。

アキレアやシャスターデージーの花壇もあんまり雑草がひどいので、思い切って起こしてもらってしまいましたので、メンバーの皆さん、現場へ行って驚かないでください。

ヒマワリの小苗がいっぱい出ていましたが、鋤きこみました。いい緑肥になると思います。

CIMG8725.jpg
朝のナイトガーデンの状態

CIMG8743.jpg
作業後の状態

激変しました。苗が足りるか心配です。

CIMG8686.jpg
さて、この花の名前は?
答えは後日ということで。

CIMG8683.jpg
マリーゴールド・ボナンザイエロー

初夏から11月いっぱいは咲いてくれる優れものです。センチュウ対策には欠かせない植物です。
ただ、エカキムシが・・・・もうひとつ青枯れ病がでるとそこには作れなくなります。

「勝手に花言葉」

いつも可愛いあなたのことを忘れたことはありません

突然の雨
今朝未明から降っていた雨も、8時過ぎには上がり、よくなってくるのかと思ったら、午後から突然の雨、それも本降りになりびっくりしました。

夕方には上がり、愛犬の散歩には影響はなかったので助かりました。

明日は、朝からナイトガーデンの耕起があり(友人がトラクターでやってくれる)、そのときに周りの草刈をしようと思っているので、水やりをしなくていいのは助かります。

CIMG8640.jpg
ノボタン

今花の真っ盛りです。枝を剪定しても枝がどんどん出てきてあばれまくります。

「勝手に花言葉」

あなたを思うと私の心は小さな波をおこします

いよいよのどが
仕事へは入っていますが、咳も出始めました。

前回のように肺炎にならないように気をつけていきたいと思います。

友人のY口君が、この土曜日の朝からナイトガーデンをトラクターで耕起をしてくれることになりました。ありがたいです。堆肥用のひまわりはすでに花壇でこのときを待っています。

CIMG8706.jpg
コキア

結構いい大きさになっているので、本当に箒になりそうです。

「勝手に花言葉」

やっと実った恋だから、大事に心にしまいたい。

(箒で掃かれてしまうかも)

案の定熱が
仕事へ入ったのですが、頭は痛いは、、喉は痛いは、体がだるいと思っていたらやはり熱が出てきていました。無理がきかなくなってきました。

今夜の会議は、連絡して欠席とさせてもらいました。声は今のところ元気なのですが、ガラガラ声になりそうな感じです。扁桃腺からの熱なのでしばらくかかるかもしれません。

CIMG8700.jpg
ベゴニア・センパーフローレンス

直接霜さえ当たらなければ、冬を越して咲き続けてくれます。種が細かいのには閉口しますが。

「勝手に花言葉」

寄り添いながら歩いていても、あなたの心は掴めない

喉が痛い
1週間以上前から喉が痛くて、のど飴をなめてしのいでいましたが、うがいをしたら飛び上がるほど痛かったので、意を決して医者に行ってきました。

お医者さん曰く、「ようこんなになるまで放って置いたもんだ。痛いやろ!」

「はい」としか言えませんでした。とりあえず、薬を飲んで様子を見ることになりました。

前回肺炎になりかけたので、今回は早めに診てもらったというお話ですが、このまま収まればいいのですけれど・・・・

CIMG8720.jpg
10月9日の蕾が開きました。

答えはフジバカマでした。

「勝手に花言葉」

不惑の心を持ちたいと思っていても、あなたに会うと私の心は戸惑うばかり

アサギマダラの気持ちになってみました。

植え替えを
昨年暮れから、ハンギングバスケットの中に入れっぱなしだった植物をやっとのことで植え替えしました。

ゲッキツやコバノランタナの植え替えや挿し木など夕方まで、ひとり(多分、ぶつぶつ何かを言っていたと思います)で楽しい時間を過ごしました。

明日は、予報では雨のようで、水やりからも開放されそうで、少し嬉しいかも。

CIMG8702.jpg
サルビア・ファリナセア ブルーサルビアと呼ばれています。

「勝手に花言葉」

思い出す、去年のあなたの忘れ物

この花に出会うまで、ブルーサルビアの藍がこんなにきれいっだたのを忘れてしまっていました。

今日も種まき
明日の為に、堆肥の準備をしたりはしましたが、まき残してあった種まきを今日も行いました。

夕方、今出来る挿し木の為の挿し穂を採りました。今、水揚げをしています。明日挿し木をするつもりです。

午後から雨マークが出ているので少し心配です。

CIMG8697.jpg
今頃咲くか?さすがは、ボケの花

知り合いのYさん宅へお伺いしたら、庭に咲いていました。

「今頃、ここのボケは咲くの?」と尋ねると

返事は即答で、「ボケだから。」

おもわず、納得してしまいました。

「勝手に花言葉」

春から続くあなたへの想い

本当は、「痴呆」にしようと思ったのですが、それはあまりにも・・・なので、そこで考えたのが上の花言葉です。




やっと種まき
延び延びになっていた種まきを、やっと今日行いました。

朝8時から準備を始めて、夕方4時30分頃までかかりました。全部まいた訳ではありませんが、残りがまけなかったらそれは、それでいいかなと思っています。

例年の半分くらいの量しかまきませんでした。毎年残った苗の処分も大変なので、思い切って少なくしました。

明日は、別の園芸作業ができそうです。

CIMG8576.jpg
サルビア・スプレンデンス

秋になり、眼にも鮮やかな朱色のドレスをまとい始めました。

「勝手に花言葉」

私の心は、ただひとつ。あなたの腕に抱かれたい。

少し嬉しいことが
内容は話せませんが、我が家にとって嬉しいことがありました。

本当に久し振りに、何故かうきうきした気分になりました。

CIMG8596.jpg
パフィオ・キングアーサー

我が家へ来てから20年近くなるのでしょうか。

枯れずに、子孫を残しながら花を咲かせてくれています。

この花が2ヶ月は咲き続けてくれます。

「勝手に花言葉」
(「風のガーデン」で緒方拳さんが行っていて面白かったので、自分もやってみようと、勝手に思い、アップする写真の花の花言葉をその時のイメージで書き綴ってみようと思っています。)

古(いにしえ)を偲びさまよう恋心

庭の隅で咲きそう
今朝、水やりをしていて、蕾がいっぱいあって、もうすぐ咲きそうな株を見つけました。

そういえば、秋になると咲いてくれることを思い出しました。

CIMG8440.jpg
野に咲くこの花は何というでしょうか?(我が家で育てている株です)

アサギマダラが惑乱する、秋の七草のひとつです。

正解は花が咲いた時に。

野の花も
先日、大阪へ行く途中奈良の山すそで藤色に咲く花を見かけました。

遠くだったので、何の花なんだろうと思っていたのですが、家の周りや散歩の途中の道端でも咲いていました。

CIMG8569.jpg

ヨメナの花に昔の人たちはどんな秋を想ったのでしょうか。

いい秋の訪れになればと思います。



金木犀を
今朝は、散歩の途中で金木犀の花を撮ってきました。

愛犬は、早く家に帰りたいようで必死に引っ張って行こうとしていましたが、いい香りの木の下でしばらく花を眺めてしまいました。

CIMG8565.jpg

また、今日は夏日になってしまいましたが、秋は間違いなくすぐそこに来ています。


疲れが
昨日午後からゆっくりしたのですが、年齢のせいか疲れが取れません。

血圧の関係か、気分がすぐれません。今日は職場で研修だったのですが、こんな状態で、頭が回転せず、散々でした。情けないことです。

夜、犬の散歩で今日も金木犀の香りが楽しめるかと思ったのですが、草の香りのほうが強く、気がつかないうちに家に戻ってきてしまいました。

今夜は月がはっきりしていて、とてもきれいな月夜です。

CIMG8536.jpg
アスクレピアス

6月から咲き続けています。

アブラムシが集まってくるのが難点ですが、丈夫で、こぼれダネでよくふえます。

帰ってまいりました
昨日午前8時30分頃自宅を出発して、大阪に着いたのが11時30分結構スムーズに行くことができました。

甥っ子の赤ちゃんを見せてもらってから、近鉄百貨店7階催事場へ。

いつも行っている「割烹やまぐち」の大将が来ているということで、顔を見に行ってきました。

7階はあまり人が入っていなくて気の毒な気がしました。地下の食品売り場でさせてくれればいいのにと思います。

7時過ぎに義姉の経営する焼き鳥屋「またきて屋」大正駅店へ「割烹やまぐち」の寿司を差し入れしてから、千島にある義姉の店「またきて屋」へ。

息子との待ち合わせは、9時頃のつもりだったのですが、仕事が延びて店に来たのが11時前でした。

その少し前に、甥っ子も祝いの礼にやってきて、久し振りに顔を見て楽しい時間を過ごしました。

大阪を出たのが、午前1時前で、眠い眼をこすりながら運転して家に着いたのが4時頃でした。

家に着いて、シャワーも浴びず、爆睡でした。

7時半におきて犬の散歩をしてから、普段の休日となりましたが、午後は体がだるく雨もポツポツ落ちてきたりしたので、午後からの園芸作業はぜず、体を休めることにしました。

無理がきかなくなってきた自分が情けないです。

朝の散歩のときに金木犀の香りがしました。大阪で見た金木犀は、まだ蕾でしたが、熊野では花が咲いていい香りをさせています。

もうすぐあちこちで、この秋の香りを楽しむことができますね。

今日は、私の学区の小学校の運動会でした。無事終わったみたいでよかったです。

CIMG8507.jpg
コスモスとイチモンジセセリ

普通は、羽を閉じて止まっているのですが、半開きで止まっていたので。

カマキリがイチモンジセセリを捕食しているのを見かけることがあります。

この子が、捕まらなければと願います。


明日は大阪へ
甥っ子(義姉の息子)に子供が生まれたので、赤ちゃんの顔を見がてらお祝いを持って行ってきます。

義姉のお店の「またきて屋」で、夕食を食べます。息子も仕事が終わったら落ち合う予定となっています。焼き鳥を食べるのがとても楽しみです。

最後は、いつも焼きおにぎりですが、胃の調子が本当ではないので、明日はどうしようか、今から悩んでいます。我慢できずに、食べてしまいそうなんですが・・・・

おすそ分けはできませんが、今回メニューを紹介するのに、写真を撮ってくるつもりです。

CIMG9365.jpg
センニチコウ・バーディー

昨日、ドライフラワーにするのに花を切りました。

葉っぱは虫のえさとなっています。服にくっついてくるので、かないません。

バーディーシリーズは丈夫で背も高くならず、コンテナ栽培にはうってつけです。無論、花壇にもばっちりです。


1日遅れの衣替え
昨日は、そう寒くもなかったので上着なしでの10月突入でした。

さすがに、今朝は最低気温14℃で、上着を着用して職場へ行きました。

昼間はまだまだ暑かったですが、夕方には少しひんやりしています。

本格的な秋です、コオロギや鈴虫の大合唱が聞こえています。

みかんも少し色づいてきました。味は11月を過ぎないと本当の味は出てきませんが、今でも結構おいしいです。

CIMG8513.jpg
コリウス

葉の色も鮮やかになってきていますが、花が咲き始めました。

気がついたところは、すべて摘心するようにしていますが、見落としがあるので、このように花を咲かせてしまっています。

葉の模様が違っても、微妙には違うのかもしれませんが、同じ色の花が咲きます。

初物食べたぞ?
実家でマツタケをもらっちゃいました。

早速マツタケご飯を炊いて腹いっぱい食べてしまいました。胃が悪いのに。

案の定胃がもたれています。でも、おいしかったなあ。

つくづく学習能力のなさに嘆いています。それでも食欲には勝てません。何といっても食欲の秋ですから。

CIMG8533.jpg
ダンギク

藤色のもをよく見ますが、これは白に近い色です。

秋の訪れを感じる花の1つです。
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.