fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

ハナズオウ
今日は、5月中旬並みの気温となったそうです。

上着も要らず、確かに暖かいなあとは思いました。

久々に腰の調子が悪いです。

悪いことは重なるもので、今週の月曜日に整体の先生のところに予約をしようと電話をしたところ、体調不良で、医者へ行ってきたようで、しばらく無理ですと、奥様に言われてしまいました。

インフルエンザでなければいいのですが・・・(縁起でもないと怒られそうです)

今日は、肩甲骨の裏側を何かが噛み付いているような感覚です。風邪なのかなあ?

明日は午後1番で会議です、と、夕方電話があったので、休めそうもありません。明後日からゆっくり休めるので?まあ、仕方がないとあきらめます。

CIMG1083.jpg
ハナズオウ

オープンガーデンをされているお庭で見つけました。

「勝手に花言葉」

あなたには変わらぬ愛を捧げたい
スポンサーサイト




フジ
今日は、オープンガーデンNo.18吉村さんの茶室でお茶会が開催されました。

今年で3回目となります。

木本高校の茶道部の生徒さんたちが顧問の先生の指導の下、お茶をたててくれました。

CIMG2457.jpg
まあ、ずぶの素人の私が言うのもなんですが、なかなかどうにいったものです。

おいしくいただいてまいりました。

茶道部の生徒の皆さん、スタッフの皆さんありがとうございました。

毎年、フジの花が満開のときにお茶会は開催されるのですが、今年は少し遅くなり、ほとんど花は残っていませんでした。

少し残念ではありましたが、お庭はきれいに管理されていてとてもきれいでした。

CIMG2181.jpg
ここで、10日ほど前に撮影したものです。

「勝手に花言葉」

マルグリッドの想いを集めた涙の雫

ハナビシソウ
今日は、1日平和に暮らせそうだと思っていたら、夕方難問がやってきてしまいました。

とりあえずすぐに結論も出ないので、明後日以降の対応となります。

安心してるとろくなことはありませんね。

CIMG0706.jpg
ハナビシソウ

ナイトガーデンで咲いています。毎年こぼれ種で花を咲かせてくれます。このクリーム色が気に入っています。

「勝手に花言葉」

自信と誇り、今のあなたは私には傲慢に映っています

マーガレット
昨日の風で、ヤグルマソウやら帝王貝細工などの背の高い植物は、枝は折れるやら倒されるわで、朝から支柱立てでてんてこ舞いでした。

ゴデチャも前に倒れてきていたので、ビニタイと支柱で形を整えました。

このまま持ってくれれはいいのですが、本当に台風のような風でした。

ベロニカなどは元から折れてどこかへ飛んでいってしまっていました。

小さな芽がひとつ残っていましたが、ちょっとどころか、かなりやばいかもです。

CIMG2410.jpg
今朝出勤前に鈴夢(パピヨン)を見たら、見送りする気はないようで、爆睡していました。

何という格好で寝ているんだ!

CIMG0663.jpg
マーガレット ちゃんと剪定をしておかないととんでもない格好になってしまいます。

「勝手に花言葉」

涙もみせず、ただつくす、そんなあなたが愛おしい

ネモフィラ2
今日は、久し振りに誰かさんのストレス解消に買い物に行ってきました。

昨夜夕食後には、明日は茶摘をするといっていたのですが、突然、夜中にやっぱり買い物に行くと言い出しました。決定です。

高速道路を走っていたとき、「今追い抜いていった車、国道でこの車を抜いていった車だ!」

私「本当に?」

「間違いない。あの車。いつ追い越したんだろうか?」

「奥伊勢パーキングで休んでいたんじゃないの?」

「そうだね。」

えらく気のない返事です。

隣を見ると、納得をしていない表情です。でも、もう、そんなことはどうでもいいようです。

かくして、私に振られた会話は続くこともなく終了しました。

CIMG0710.jpg

ネモフィラ かつて我が家でもこの花は咲いていたのですが、オープンガーデンのお庭で咲いています。

「勝手に花言葉」

幸せな愛を育むあのひとに、伝えたい言葉がある

ネモフィラ
朝から激しい雨、風が吹き渡る声は、まるで嵐のようで、遠くの波の音もすぐ近くで聞こえているような1日の始まりとなりましたが、その雨も3時前には止んでいます。

朝の激しい雨の中、温室にしまったあった、ベンジャミン、パキラを5ヶ月ぶりに外へ出しました。

ベンジャミンはかなり葉が落ちたりしています。1本は枯れていました。水が少なすぎたようです。

かなり大きな木だったので、残念です。

今日の昼食は、ひとりでスパゲッティを作って食べました。結構おいしく仕上がり満足しています。食べ過ぎて太りそうです。

昼食後、おやつに何かないかと冷蔵庫を物色していたら、冷凍庫に私の大好きな焼き饅頭が入っていました。おいしくいただきました。

今になって、少し心配になってきました。食べてもよかったのだろうか?やばいかも・・・言ったほうがいいのかなあ?

結論は、騒がれるまでは、知らんぷりしておくことに決めました。

CIMG0658.jpg
ネモフィラ ナイトガーデンでこぼれダネから発芽して咲いています。

「勝手に花言葉」

あなたを探し宙をさまよう恋のよう

カラー
朝はいいお天気でしたが、夕方には曇り空に。明日はくずれてきそうです。

今日もばたばたと1日が過ぎていこうとしています。何なんでしょうかね、このときの流れは。

いつも、気がついたこと、出来事、人にあったことなど手帳に書き込んでいくのですが、それすらしていないことに今気がつきました。これって、老化なのでしょうか?

老け込むにはちと早とは思っていますが、周りから見ればいい年齢になってきたことは確かです。

先日、プライベートで夫婦でオープンガーデン巡りをしました。皆さんきれいにされていてびっくりしていました。(ちなみに私は、そのとき4回目を回っていたのですが)

「うちもここの庭みたいに、あの花をあそこに置いて、あの木はああいう風に飾ったらいいんじゃないかなあ」

私「何をどういう風にか具体的に言ってもらわないと・・・」

「言ってることがわからない?頭おかしいんじゃないの!」

「・・・・」(これは何を言ってもだめだ、具体的な言葉は出ない。)

「ほら、都合が悪くなるとすぐ黙る!」

「?」(都合は悪くなってないんですが・・・でも刺激するのはやめよう)

「あの花は、ここみたいに飾ったらいいよねえ!それからあれを・・・・」話は続くのでした。

返事はしませんでした。

案の定ご立腹です。

CIMG0635.jpg
カラー 地植えにした途端、花をどんどん咲かせてくれるようになりました。それに大きな株となっています。

「勝手に花言葉」

気品のある少年の登場に、心戸惑う乙女たち

オスティオスペルマム
朝の散歩で、2,3日前から例年より早く、みかんの花の甘い香りが漂い始めました。

本当にいい香りで、ゴールデンウイーク開け頃まで楽しめるのではないでしょうか。

昨年は花が少なかったため、今年は実家のみかんも、ものすごく花がついています。

摘蕾、摘果をちゃんとしないと大変なことになりそうです。来年のこともありますしね。

知らない方にみかんの香りを届けられないのが残念です。オープンガーデンに来ていただければ、楽しむことが出来ますよ。

CIMG7477.jpg
みかんの花です。花の多い枝はとんでもないことになっています。

CIMG0627.jpg
オスティオスペルマム

私な好きな白花を種まきしたものです。庭のあちこちで咲いています。

「勝手に花言葉」

あなたの笑顔に心からなぐさめられます、今のままのあなたでいてください

チェイランサス
今日は快晴の1日となりました。

花粉症のせいでまだ目がかゆいです。

今日は午後から、先輩からフジの調子が悪いので診てもらえないかとの電話があり、紀和町板屋へ。

かなり前に植栽されたフジの棚が300メートルくらいは続いていたでしょうか。初めて見たのでびっくりしました。

肥料不足や管理不足でかなり木が傷んでいる様子でした。とりあえず、堆肥をまいて土作りから始めることにしました。

周りにも花木や花があるといいねえと話をしましたが、5年計画くらいで何とかしてみるということになりました。めちゃめちゃ行動力のある先輩なので楽しみです。

多分、きっと手伝いをさせられることにはなると思います。

CIMG2366.jpg
フジの並木とバックは緑萌える山並み 本当に、きれいな風景画を見るようでした。

ここの景色は、オープンガーデン熊野の2009年に今から掲載します。

CIMG0579.jpg
チェイランサス 多分一昨年種をまいた株だと思いますが、ひょっとしたらその前かも。

たくさん花を咲かせてくれますが、アブラムシには要注意です。

「勝手に花言葉」

その初恋はあなただけの宝物

デージー3
久々の本降りとなりました。

農家も田植えの為、代掻きをするのにいい雨だったのではないでしょうか。

かなりの田に水が張られています。今月の下旬くらいから田植えが本格的に始まります。

今朝の出来事

毎朝、私と愛犬2匹はりんごを食べます。

箱を見ると、気温が高かったこともあり、上半分くらいがくさっているりんごがありました。

もったいないと思って、台所で腐ったところを切り落としていると、後ろからすごい剣幕で

「やめてよ!そんなりんご!絶対蘭や鈴夢(愛犬の名前です)には食べさせんからね!」

私「自分が食べるつもりで切っているけど」

「それやったらええわ」

私「(それやったらええわってか)?」(どうも家での序列は、私より犬のほうが完全に上のようです。トホホ・・・)

CIMG0578.jpg
デージー 家で咲いているのは、この赤と昨日の白、一昨日のピンクの3種類です。

「勝手に花言葉」

タンホイザーがヴィーナスの館で見た夢

デージー2
朝雨が少しぱらつきましたが、その後曇天のまま夜になってしまいました。

予報では、夜から下り坂で、明日は本降りだそうです。

先日、オープンガーデンツアーで一緒に回った後輩が、あまりに回ったお庭がきれいだったので、週末家族を連れてお庭めぐりをしたそうです。

幼稚園の長女と3歳の弟君は、「お花、きれいね!」といって、なかなか動かなったそうです。

興奮してお花を見て回ったらしく、帰ってきたら熱を出してしまったとのことです。

子供があんなに興奮するとは思わなかったと話してくれました。情操教育には非常にいいなあとしみじみ語ってくれました。

お花作りを一生懸命なガーデナーには最高のほめ言葉ではないでしょうか。

CIMG0576.jpg
デージー 私の好きな花色です。

「勝手に花言葉」

笑顔のあなたにひとめぼれ

デージー
今日は晴れ、久々に園芸作業をしました。

気になっていた、カンパニュラとデルフィニウムの定植、冬越しをさせたペンタス、ベロニカ等の植え替えを行いました。

すべて終わったわけではありませんが、少しほっとしました。

夕方、実家の両親を連れてオープンガーデンを見て回ったのですが、母は最初は「すごい!すごい!」と感動していましたが、最後にひとこと「年金暮らしには無理!」。

何もあなたにしなさいと云ってませんが。

CIMG0575.jpg
デージー 我が家で咲いています。

育てやすいのですが、アブラムシが・・・・

「勝手に花言葉」

地上で開く最初の愛

ライスフラワー
朝の曇り空から晴れ間が見えたと思ったら一気に気温が上がり始め、Tシャツ1枚で過ごせる1日となりました。

天候もよかったこともあり、オープンガーデンの訪問者が次々やってこられました。お相手はお昼過ぎまでさせていただきました。

午後からは、家族でプライベートでオープンガーデン巡りをしました。

山本加代子さんのお宅での出来事

「お茶を入れるから待ってて」と言われ、お庭を拝見して待っていると山本さんの訳のわからない大きな声が。

玄関へ行ってみると、何と小鳥(野鳥)が2羽固まって落ちていました。

1羽は口から泡のようなものまで出していました。どうやら死んでいるようでした。

私たちが来たときは、玄関前には何もなかったのですが一体どうなったのでしょうか。

ふと玄関横の部屋の前のガラスを見ると、羽がひっついていました。

どうやらこの2羽デート中にきれいに磨かれたガラスにぶつかったみたいです。

みなさん、あんまりガラスはきれいに磨かないほうがいいですよ。小鳥がガラスに気づかずぶつかって死んでしまいますから。

わたしもこれで、ガラス拭きから解放されるかもしれません。(甘い!と言われそうです。)

CIMG0568.jpg
ライスフラワー

今年こそは、ちゃんと剪定をしなければと思っています、今はてっぺんにしか花が咲いていないものですから・・・(トホホ・・)

「勝手に花言葉」

亡くなった小さな子供の魂がたどり着くところ

ガーベラ
今日は曇り空、それほど寒くもなく過ごしやすい1日となりました。

今朝水やりをしていったのですが、この天候で明日の朝は、水やりから開放されそうです。

すこし寝坊をしてみたいと思っています。犬達に散歩を催促されて起きなくてはいけないのですが・・・

一昨日のツアーでの出来事をひとつ

必ずひとりは、花と一緒に写真を撮った後、「やっぱり、花には負けるわね。」

確かに!誰も何も言わない。

返す言葉が思いつかず、庭主さんに「そんなことないって言ってあげたらどうですか?」

返ってきた言葉は「私友達だからそんなことは言えない!」大笑いしています。

「・・・・」正直なんだか、なんだかよくわかりませんが、私は後ろを向きました。

肩が震えているのは仕方がありませんよね。

CIMG0543.jpg
ガーベラ 我が家で咲いています。

昔、鉢植えだったのですが、母が勝手に花壇に植えてしまいました。それ以降年々大きくなってきています。

「勝手に花言葉」

あなたのために生きていきたい

ラグラス
今日は、オープンガーデン庭巡りツアーでガイドをしました。

皆さん熱心に質問をされてメモを取ったりして楽しそうでした。

走行距離20km.ですが、消費時間7時間です。これはこれでバスを運転する方も結構大変です。

私はというと、しゃべりっぱなしでもないですが、現在、喉が痛くなっています。

今日のお庭での私とのやり取りです。

「あの麦の穂みたいな植物は何ですか?」

私「どこにありますか?多分麦のようなら花麦ではないでしょうか。」

「麦みたいではないですけど、ほら、雑草みたいなやつです。」

私「?、どれですか?」

「あ、これです。」

私「それは、ラグラスです。」

「映画俳優と同じ名前ですね!」

私「?、それはダグラスでしょう。ラグラスです。」

「ああ、ダグラセね!」

私「・・・(どんどん名前が遠ざかっていってしまう、2つしか合っていないじゃないですか)ラ、グ、ラ、スです。」

「ダグラスでしょ?」

私「(元に戻ってしまった、でも3つ合ってる) ラ、グ、ラ、スです。」

「?」

私「ガイドブックを貸してください。名前を書きます。」

「なるほど、わかりました。ありがとうございました。」

本当にわかったかどうかわかりませんが、他の人にダグラスと説明しそうな気がするのは私だけでしょうか。

CIMG6061.jpg
ラグラス

大きな株にならず、かわいい穂を出します。こぼれダネでも芽を出してきます。

「勝手に花言葉」

内気なあなたは後悔ばかり自分の思いを貫いて

セリンセ
昨日とうって変わって気温もぐんぐん上がり、快晴の1日となりました。

今日は職場で、香酸柑橘(ゆずやスダチの仲間)新姫(にいひめ)を使ったポン酢とジュースの試食と試飲がありモニターとして参加しました。

試食は、豆腐に3種類のポン酢をかけていただくというものでした。これは結構いけると思います。
成分的に高血圧やがんの予防にいいといわれています。

ジュースのほうは甘いほうと酸味の強い2種類でした。その中間くらいでいいかなと思いましたが、意見の分かれるところではないでしょうか。

人の話の伝わり方というのは、いかにいい加減であるか、よくわかりました。

私は、試食は豆腐とたまねぎと聞いていたのですが、知らない間に牛スジで試食できるらしいと伝わり、最後には、松阪牛が食べられるとなったようです。

肉が食べられると聞いて、モニターで参加した方たちは豆腐を見てびっくりしてました。

確かに畑のお肉ではあるのですが。(うまい?)

ポン酢と聞いて、肉を連想した方があったようで、それが牛スジ、松阪牛へと伝わっていったようです。自分が担当でなくてよかったと不謹慎なことを考えてしまいました。

CIMG0544.jpg
セリンセ・マヨール

こぼれダネで毎年花を咲かせます。丈夫でいいのですが、でかくなるので・・・

「勝手に花言葉」

星が降るよな涙の夜は、私の思いは届かない

サイネリア13
久々の雨です。土砂降りですけど・・・

明日の朝は、水やりから解放されます。(何故か嬉しい)

朝の散歩は、まだ小雨で桜の花びらのじゅうたんの上を歩いての散歩でした。まだ、車も走っていなかったのか、わだちもなく、雨なのに気分良く歩きました。

昨日の子供つながりで、かなり前の話ですが、

私が庭で園芸作業をしていると、小学1年生くらいの男の子1人と女の子2人が仲良く話しながらやってきました。

男の子はかなりテンションが上がったようで、

「ぼくと○○チャン(多分一緒にいた女の子の1人)はずっと前から友達やよね。」と元気よく言いました。

そうしたら「え、え?、私の中で、△△君は友達に入ってないで!」

「・・・・・・・」

そこから会話がなくなってしまいました。(余分なことを言わなければ傷つかずにすんだのに)

明日はわが身かと思うと、笑えるようで笑うことが出来ませんでした。

CIMG0526.jpg
サイネリア この色はいいなあと思っています。

「勝手に花言葉」

旅の途中で見る夢は自分の恋の欲深さ

サイネリア12
今日は、休日出勤がたまってきたので、昨日も1日案内をして回ったこともあり、代休をいただいて、パソコンとにらめっこの1日となりました。

オープンガーデンツアーのアルバム、12日の分も含めたオープンガーデンのお庭のアルバムの作成を行いました。

最新のお庭が(訪問していないお庭はそのままですが)アップされています。

昨日お庭を訪問中、小学1年生くらいの男の子が自転車で走ってきました。こちらの人数の多さに驚いたのか、私たちの前で、おもいっきり転倒してしまいました。

誰かが「大丈夫?」と声をかけたのですが、

返ってきた返事は「痛ない!」でも、必死の形相です。

久し振りに男の子を見ました。いい男になって欲しいと思いました。

夕方、気がつきました。昨日あったはずのシレネの株が何株かきれいになくなっていました。

一言云ってくれれば予備のポットもあったのでプレゼントできたのに(こちらのほうがいい株となっています)。残念です。どこかで咲いていたらすぐうちのとわかると思います。(理由は内緒です。)

大事に育てていただき、きれいに咲いてくれることを祈りたいと思います。

CIMG0525.jpg
サイネリア この花も我が家で咲いています。

「勝手に花言葉」

美少年アドニスが流した涙の花飾り

サイネリア11
今日は、「オープンガーデン熊野」庭巡りツアーの案内人をさせていただきました。

総勢25名、20ヵ所のお庭を拝見いたしました。前回お庭の写真を撮りに行ってから、1週間経って訪ねてみたら、景色が変わっていました。

花が一気に増えていました。ツアーの様子も含め、後日ホームページで紹介したいと思います。

案内については担当者からは、小粋なトークでお願いしますと頼まれましたが、そうそう小粋なトークが出来るとは思えませんが、楽しく過ごしていただければとよいという思いでお話はさせていただきました。

皆さん、お花が大好きで、熱心にメモを取ったり、質問をされたりしていました。(他人事みたいですが、答えていたのは私です)

「この花と私とどっちがきれい?」という決まったような質問も。

「・・・・・」そんなあ、答えられないので無視です。

最後は皆さん笑顔で家路につかれました。私は疲れました。


CIMG0524.jpg
サイネリア これも我が家で咲いています。

「勝手に花言葉」

永遠の愛を運ぶ方舟に乗ってあなたと旅をしたい

サイネリア10
今日も暑い1日となりました。昼間はTシャツ1枚で過ごすことができました。

明日は、オープンガーデン巡りの案内人をすることになっています。

ということで、今日は必死になって花がら摘みを行いました。

花がらを摘んでいると、通る人みんなに大変ですねえと声をかけられ、普段何もしていないのがばれてしまいました。する時間もありませんが。(言い訳になってしまいましたね)

ご近所で、お庭いっぱいクリスマスローズを植えている方がいて、今日写真を撮らせていただきました。これは後日ホームページでアップします。

今朝の会話

「夕べうるさかったで!」

「何が?」

「人が休んで寝ているときに食器なんか洗わんといてよ!後から私が洗うから!」

「・・・・・(疲れたときは、洗っといてと言うくせに!テレビつけながら寝てたじゃん!風呂も入らず寝たのは誰でしょうか?)はい、はい。」

「はいは、1回!」

「・・・・・」返事が出来ない。
(本当は、やさしい人なんですよ。今、忙しくて精神的に大変なだけですから。)

CIMG0523.jpg
サイネリア 非常に濃い色の花です。何か引き込まれそうです。

「勝手に花言葉」

愛に溺れている私に手をさしのべてくれたのは、あなたです。

サイネリア9
暑い日が続きます。こんな天候でいいのでしょうか。花が早く終わりそうで心配です。

皆さんのお庭はどうですか?お花は元気でしょうか?

冬越しした鉢を温室から出すタイミングが難しくなってきました。曇りが続くようになったら出したいと思っています。

多分週明けから天候がくずれそうなので、その頃になると思います。先日出した鉢の植物は、この気候でものの見事に葉焼けを起こしてしまいました。曇りの日に出したのですが、大失敗です。

昨日の続き・・・

「この間忘れとったこと、あとから思い出して言ったけど、ちゃんとしてくれた?」

「?・・・・・」

「あとからちゃんと言ったで!」

「?」(記憶にない。本当かなあ?言ったつもりなだけかも。私にはまったく言われた記憶がない。)

「やっぱり!」

「・・・・・」(何が?何でやっぱりなのかわからないまま)「ごめん、忘れた」

「ほら、頼むんじゃなかった。」

「・・・・・」(何を頼んだの?本当に頼んだかどうだか、いまさら聞くに聞けないし。)

一方的に攻撃されて、反撃もしないうちに撃沈です。

CIMG0522.jpg
サイネリア これも我が家で咲いている色の花です。

「勝手に花言葉」

あなたの舞台の主人公に私はなりたい

サイネリア8
本当に4月上旬の気候なのでしょうか。3月下旬のあの寒さは何だったのでしょう。

明日からは、温室の天窓を昼間は開けたほうがいいようです。で、開けます。

昨晩の会話から

「昨日頼んでおいた車のガソリン入れてくれた?」

私「?(今日車、乗って行ったんやろ!ガソリンの給油ランプ点いてなかったやろ!)入れといたで。」

「早く言ってよね!」

「?」何で?乗ればすぐわかるでしょうに!ガソリンメーター見やんと走っとるんかい!信じられない。

CIMG0521.jpg
サイネリア 我が家で咲いています。ミックスの種をまいたら本当に色々な色が出てきています。

「勝手に花言葉」

朝摘むと幸せが心の中にあふれだす

サイネリア7
今日も30度超え。暑い1日となりました。

朝の我が家の会話

「××××××××」

私「何?」

「ん?忘れた!」

「え?何んて?」

「何を言いたかったか、忘れたの!うるさいなあ!」

「?」聞かれたから聞いたのですが、何で?

うららかな春の陽射しの朝のことです。

CIMG0520.jpg
サイネリア 私が種をまきました。我が家で今咲いています。

「勝手に花言葉」

ワーズワースがうたう喜びと愛の星

ガーデンカーネーション2
今日も昼間の外の温度は我が家の温度計で、30度を超えました。(なんのこっちゃです)

建物の中は涼しいくらいでしたが、外は本当に暖かい1日となりました。

散歩の途中の桜も散り始めました。道路が花びらのじゅうたんで埋まるのもまもなくではないでしょうか。

今日は午後から、むねやけがひどくなり何とか持ちこたえましたが、吐きそうになり参りました。

疲れでしょうか?そんなに疲れるようなこともしていない?の声が聞こえそうですが、精神的にかなりきついことが続いていましたから、それでと言うことにしておいてください。

プリンの話の続きです。

あるとき冷蔵庫にプリンが入っていたので、食べようとしたら後ろから声が

「それ、あんたのじゃないよ!」

今度は私が食べる番だと思って自信満々に、「誰のか決まってないんじゃないですか!私のじゃない理由はあるんですか?」

「ふたを良く見てみな!」

「?」(うっそ?、何か書いてあるじゃん。よく見ると名前が書いてありました。)

勝ち誇ったように「あんたは甘い!」

「・・・・・」私の負けでした。しかし、こんな理不尽?なことがあっていいのでしょうか。どうすればいいのか教えて!

CIMG0413.jpg
ガーデンカーネーション この花色は結構好きかも。

「勝手に花言葉」

思い出すのは忘れていたから、思い出さないように決して忘れないことにする。


ガーデンカーネーション
今日の暑さは、何だったのでしょうか。炎天下では、気温30℃を示していました。ただし、朝の気温が8.5℃だったので気温差がありすぎ、植物にとってはつらい1日となったかもしれません。

私が買ってきていたプリンを誰かが食べてしまいました。「プリンがない!勝手に誰が食べた?」

返ってきた返事は、「名前が書いてなかったから、書いていないほうが悪い!早く食べれば良かったじゃん。」

「?」普通名前なんか書くか?そんなの見たことないんですけど。勝手に食うか?めちゃくちゃだよ。

「文句ある?」

「・・・・」何で文句を言われないといけないのかわかりません。返事も出来ませんが。

次に、敵討ちをしてやる。そう思うのが精一杯でした。

CIMG0415.jpg
ガーデンカーネーション

寄せ植え教室の花材です。私はこの花結構好きなんです。

「勝手に花言葉」

謙虚な心が鏡になってあなたの美徳を映し出す


カロライナジャスミン
朝から曇りのお天気で、午後から多少薄陽は射しましたが、気温の上がらない1日となりました。

今日は、神川の桜まつりも無事開催されたのではと思います。

私といえば、昨日から、オープンガーデン熊野の2009年版をホームページに掲載するのにばたばたしていましたが、先ほど今年のお庭の写真をアップ完了しました。これから、順次追加していきます。

昨日はさすがに雨の為訪問される方もありませんでしたが、今日は訪れてくれていました。しかし、ホームページの更新で皆さんすべてのお相手が出来ませんでした。申し訳ありませんでした。

その代わりといっては何ですが、オープンガーデン熊野の現在参加されているお庭はすべてアップしております。これからどんどん花が咲いてくると思います。皆さん是非訪問してください。

先日、お昼に何か食べようと思って、そこらじゅうを探していたら5袋入りラーメンが1つ残っているのを見つけました。

インスタントラーメンは滅多に食べないのですが(ちなみにこれが今年初めて、昨年は食べた記憶がありません。ぼけているのでその記憶が正しいかどいうかもわかりませんが・・・)おかずを作るのも面倒だったので、食べてしまいました。

翌日「私のラーメンがない!誰か知らん?」何か怒っているような・・・そんな声が。

誰かといっても、私しかいないんですけど・・・「食べましたけど」

「何で勝手に食べたん!!」

私 「そんな?、それにあんた前に4個食べとるやん。1個くらいバチは当たらんやろ!」と大きな声で心の中で叫びましたが、それは通じませんでした。

「勝手に食べんといてよね!私のなんやから!!」

どうも私には食べる権利は与えられていなかったようです。

「・・・・・」しゃべったらやばいと思い、ひたすら無言を通しました。情けない・・・でも、食べ逃げということで納得しています。

この手の話はどこにでもあると思いますが。

CIMG0557.jpg
カロライナジャスミン 香りはあまりしませんがこれは八重です。

「勝手に花言葉」

春の女神クロリスの勘違いした嘆きの恋

プリムラ・マラコイデス
今日は、朝から降り出しそうな空模様でしたが、午前中は陽も射して天気予報は外れるのではと思っていたのですが、午後からは雨となりました。かなり涼しい1日となりました。

先日から母に「畑の水道の蛇口を閉めても水が漏れてくるんだけど。直しといて。」

「きつくしめとるんとちがうん?あんまりきつく閉めたらあかんで!」

「しめなんだら漏れるやん!」

「閉めすぎたらあかんということなの!」

畑へ行ったら父がいて「お母さんに言われて、水道直しに来た」

「そうか、お母さんあほみたいに水道栓閉めるさかいに開けるの大変なときがあるからなあ」

コマケレップを交換したら水漏れは止まりました。父が「お母さんにあほほど閉めるなと、よく言っとけ」

「言っとくわ」家に戻り、母に「水道、直しといたで!もう、あんまりきつく栓閉めたらあかんで。」

母曰く、「私はきつく閉めたことなんか1回もない!お父さんに注意しといて!」

「?・・・・・」(何でや!二人とも真顔やん、犯人は誰や?)

明日の神川桜まつりを心配すりより、両親が心配になってきました。

CIMG0432.jpg
プリムラ・マラコイデス 美里

八重絞り咲きの品種です。知らない間に色々なのが出てきてびっくりしてしまいます。

「勝手に花言葉」

誰にでも起こる心変わり、認めることから今が始まる

コメント拒否になっていた方があると思います。解除しましたのでコメントできるようになったはずなんですけど。今日の話です。

ボタン
今日は、オープンガーデン熊野に参加しているお庭を拝見してまいりました。

すでに満開を迎えているお庭があるかと思えば、ほとんど緑色で花があまり見られない庭もあり、天候(最近の寒さ)、苗の生育、植え付け時期等によりかなり違いが出てきています。

オープンガーデンツアーまでには(我が家を除いて)何とかなりそうな気がしますが、どうでしょう。

ホームページで2009オープンガーデン熊野を早く立ち上げないと、と思っています。がんばります。

先日、職場で先輩が「○○さんどうしとる?」

「知らなかったんですか?入院していますよ。かなり悪いみたいですけど。」

「見舞いに行いったんか?」

「いや、まだ行ってないですけど。」

翌日先輩がいきなり

「○○さん入院しとるぞ。かなり悪いみたいやぞ。知っとたか?」

「・・・・・?」(それ、昨日教えたの私なんですけど!これはすこしやばいのではないだろうか?ひょっとしたら自分がぼけてきたのか?)

横を見ると、職場の後輩が必死で笑いをこらえています。(よし!自分はまだ大丈夫と安心しました)

CIMG0549.jpg
近所のお宅で咲いています。非常に早くから咲いています。

ご主人(70歳は超えていると思いますが)のおばあさんが育てていたものを分けて持ってきたものだそうで、相当古い品種だと思います。取り木をしているので、分けていただけるとのことでした。

決して欲しそうな顔をしていたわけではありません。(笑)

「勝手に花言葉」

もういないあなたを抱きしめたいと思うとき、あなたは私の涙を花に変えてくれる

スイセン2
今日、は懸案だった会議も無事終わり、今日から新年度が始まった感じです。明日からは普段の明日が始まるのですが・・・・それでもほっとしています。

未明から今日は強風が吹き荒れ、屋根瓦が飛んでしまうのではと心配するほどでした。

小さな鉢は、予想通り転げまわっていました。花は何とかちぎれずに残っていたのでよしとしましょう。

CIMG0601.jpg
散歩の途中、池の周りで咲いている桜です。

まだ、3分咲き強といったところでしょうか。私はこれくらいのときが好きです。

CIMG0423.jpg
ラッパズイセンの1種です

父が庭に植えています。

「勝手に花言葉」

あなたの些細な言葉に気に病む私は、愛を求める放浪者

スイセン
今朝の散歩で、山から雲が里に流れる「おろし」が見られました。

隣町の御浜町の「風伝おろし」が有名なのですが、私の住む海岸部では非常に珍しい現象です。

CIMG0593.jpg
山と山の間から雲が流れ出ています。幻想的な景色で、あわてて家に帰りカメラを持って戻りました。

桜も写真に収めましたが、それは明日以降ということで。

KR本さん、土曜日にいただいた植物の名前がわかりました。実は月曜日にはわかっていたのですが、書いた紙を毎日職場に忘れていて今日となってしまいました。遅くなって、申し訳ありません。

サボテン科の植物で学名Hatiora bammbusides(ハチオラ)流通名は「白糸の滝」です。

CIMG0426.jpg
スイセン我が家の庭で咲いています。父が植えたもので、残念ながら個体名は不明です。

「勝手に花言葉」

ナルシストへの愛で私はひとつ大人になった
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.