fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

ゴデチャ7
今日は久し振りの晴れ間となりました。

午前中、実家の畑の草刈に。

行ってびっくりです。春には、きれいになっていた畑が、何と、自分の背丈より高い草が生い茂っているではありませんか。

どうしようかと、ためらいましたが、ここは根性!草刈機のエンジンをかけて刈り始めました。

格闘すること半日、畑1枚がきれいになりました。残りは来週以降に1枚ずつ仕上ていこうと思っています。というより、放っておくと大変なことになりそうです。

草を刈っていると、アマガエルの卵があったり、赤い羽根のカミキリムシの仲間がいたり、トノサマバッタのでっかいのが出てきたり、蟷螂の子供が這っていたり、蛾の幼虫が葉っぱを食べていたりと、自然の営みに遭遇して楽しいです。

が、手はしびれ、無理な姿勢で草を刈るので肩はこったままです。これが、毎週となると・・・・

夕方散歩のときに池の辺りで風も吹いていないのに磯の香りがしました。海水がさかのぼってきたのかもしれません。少し、得をしたような気になってしまいました。

CIMG3945.jpg
ゴデチャ

夕方、採種用の株を除いて、刈り取りました。うまく種が採れればいいのですが。

「勝手に花言葉」

恋の神に捧げた私の想い
スポンサーサイト




ゴデチャ6
夕方からは、雲の間から青空が見え始めましたが、今日は、雨が降ったりやんだりの1日となりました。

朝、雨のすきまを縫って、冬越しをさせたブルーキャッツアイ、インパチェンス(八重)、ベゴニアドラゴンウイングの挿し芽を行いました。

もう少し早く挿し芽をすればよかったのですが、いつもなんやかんやで遅れてしまいます。

一昨日、昨日の風で折れたベロニカやソラナムも挿し芽を行いましたが、これはうまくいくかかどうか。

明日雨が上がれば、実家の畑の草刈をしたいと思っています。

CIMG3943.jpg
ゴデチャ 今回の風雨で花がほとんどだめになってしまいました。

「勝手に花言葉」

あなたの心の中に芽生えたものは、それは愛

ゴデチャ5
昨日よりはましでしたが、今日も午後から、時折風雨の強い1日となりました。

20090529_1138533532855[1]
知り合いのブログに昨日の暴風雨の状況がよくわかる写真が貼り付けてありましたので、ちょっと借りてきました。

倒れた人には申し訳ありませんが、見た途端、吹き出してしまいました。いったいどうやって撮ったのか?わざとこんな風に倒れることはないと思います。

これくらい風が吹いて雨が降ったたということです。

CIMG3941.jpg
ゴデチャ  薄い藤色の花です。

「勝手に花言葉」

ためらいがちに話すあなたの優しさが心の扉を開きます

ゴデチャ4
昨晩から時折激しい風が吹いていましたが、今日は台風並みの風が吹いています。

夜に、風の向きなのでしょうか、夜汽車の音がよく聞こえてきました。

今日は、久しぶりに献血をしました。

お医者さんに血圧を測ってもらったら、柄にもなく緊張で146・96という数字が出てしまいました。

献血終了後、機械で測ったら何と、107・73という数字が出ました。

看護師さんに「こんなことあるんですか?」

「ええ、よくありますよ。どうしてもお医者さんが図ると動いたり緊張するので30くらい平気で下がりますよ。」

それを聞いて、安心しました。

献血中、風でバスが何度も揺れ、看護師さんが、「すごい風ですね。私、今日だけで傘を2本だめにしてしまいました。」

私もバスまで濡れるので傘をさしていこうと思っていたのですが、後輩から「どっちにしても濡れるので傘は使わないほうがいいですよ!」といわれ、傘を使わずにバスまで行って正解でした。

傘をだめにした職員も何人もいたようです。中には2本という職員もいたみたいで、私はおかげでだめにせずにすみました。

CIMG3940.jpg
ゴデチャ  私はこのサーモンピンクがゴデチャの中では一番好きかもしれません。

「勝手に花言葉」

私の心に咲く花であなたの心を満たしてみたい

ゴデチャ3
今日は、明日小学生と地域のお年寄りと一緒にヒマワリの種まきをするための準備と打ち合わせに行ってきました。

長い間耕作されていなかった農地を、重機を入れて起こして、見事な畑となっていました。

心配なのは雨だけですが。

かなりやばそうです。予報では今夜から降ってきそうとのことです。

お世話していただいている、地元の方も高齢(80歳)ですが元気で、張り切って段取りをしてくれています。

明日、小学生や昔の娘さんたちと種まきが出来ればと願っています。午前中まで、何とかもって欲しいものです。

CIMG3938.jpg
ゴデチャ  ピンクに赤のブロッチが入る花です。

「勝手に花言葉」

あなたの前ではしゃぐのは、私の愛の証です

ゴデチャ2
昨日、休んでいる間に職場が、1週間早く衣替えというかエコというか省エネ夏モードに突入していました。

あわてて、上着を脱ぐやら、袖をめくるやらでなんともでした。

確かに、気候はもう夏モードなのですが。

夕食のとき目の前で考え込んでいます。

「どうしたん?」

「今日職場集会で話があったんやけど、夏のボーナスカットと給料も減るみたいやで。」

「冬も減るらしいで。」

「え、え?!それは困った!」

「確かに、生活も少し考えていかないといかんな。」

「それもそうなんやけど、あんたの服はともかくとして、私のバッグどうしようかなあ?」

「・・・・・・・」(私の服はともかく、バッグ?どういうこと?)

CIMG3937.jpg
ゴデチャ  私の好きな白です。

今年のサカタのカタログにゴデチャのサティン(矮性種)が掲載されてなかったのはなぜなんでしょう?これは困った。自家採種を久しぶりにしてみようかと思っています。

うまくいくかどうかはわかりません。

「勝手に花言葉」

あなたの心は澄んだ水のよう、私の心を映し出す

ゴデチャ
今日は、久し振りにお休みを取りました。

腰の調子もいまひとつでしたので、ほとんど横になった状態で1日を過ごしています。

少し楽になったような気がします。2、3日こういう状態で休めば体にはいいのでしょうが、そうは行かないので今日だけでもじっとしていることにしました。

先週まいた種も後3種類を除いて発芽しました。苗の状態も追々知らせします。

CIMG3936.jpg
ゴデチャ サティンシリーズの花です。草丈が30cm位です。

ゴデチャは、種をまくようになってから20年以上になります。今年は我が家では例年に比べ花の時期が遅くなりました。今、終わろうとしています。

私の大好きな花のひとつです。

「勝手に花言葉」

甘いあなたの優しい言葉に心が揺れる

ギリア
朝少し雨がぱらついきましたが午前中は、日も射す天気となりました。

午後からは時折雨が激しく降る天候となりました。

頼まれていた、堆肥を午前中に取りに行って、午後倉庫へしまいこみました。明日から使うことが出来ると思います。

おかげで、肩甲骨のところをピラニアが喰らいついている感じです。(ちなみに、ピラニアに喰らいつかれたことはありません)

今朝も、花壇でへびと遭遇してしまいました。天候のこともあり、結局今日の園芸作業は中止です。

CIMG2888.jpg
ギリア・レプタンサ

今年のオープンガーデン熊野のお庭の何ヶ所かで見ることが出来ました。

「勝手に花言葉」

顧みられることのないあなたの愛

ポピー3
今日も暑い1日となりました。

久し振りに、自分の為の園芸作業をすることが出来ました。

気になっていた、水挿ししていた、挿し穂の植え付け、遅れに遅れていたポインセチア、ゼラニウム等の植え替え、発芽した苗のトレーの移動など1日中動き回っていました。

作業の途中、苗置き場にへびが・・・

私は本当にへびが大のにがてでして、持っていたものを全部放り出して逃げました。

しばらく放り出したものを取りに戻ることが出来ず、その間は夜香木の水挿しなどをして時間を過ごしました。

今日は、実家の畑の草刈の予定をしていたのですが、大阪から義兄がやってきたので行くのを取りやめました。(インフルエンザ対策です)

来週にでも行ってきます。

CIMG3935.jpg
  ポピー

この花も我が家で咲いています。面白い色だと思います。

「勝手に花言葉」

あなたに潜む魔力のせいで私の病は治らない

ポピー2
今日は久し振りに午前中雨となりました。

朝夕の水やりから今日は解放されました。何となくうれしい気分です。

喉の痛みは相変わらずですが、湿度が高い性もあり心なし過ごしやすいく感じます。

いたずらに時間が過ぎていってしまうのは、年齢のせいばかりではないとは思うのですがどうしてなんでしょうね。

保育所での別の話

3歳の男の子がひとりでうんちをしたときの話です。

「先生できた!」

「えらかったねえ。ちゃんとできるようになったんやねえ。そしたら今度は自分でお尻も拭いてみようか。」

「・・・・・先生!お尻拭けん!」

「何で?」

「手が届かんよ?!!」

このあと、笑いながら先生がお尻を拭いてあげたそうです。

CIMG3934.jpg
    ポピー

今日の雨で花びらが散ってしまいました。蕾は上がってきています。

「勝手に花言葉」

あなたの愛に身をまかせ酔って過ごせば花も散る

ポピー
時々晴れ間は見えるものの雲の多い1日となりました。

相変わらず気温は高い状態が続いています。

夜、暑さで寝苦しく、ふとんを着ないで寝ていることが多く、風邪をひてしまったようです。

職場で咳をしたら新型インフルエンザと疑われそうなのでじっと我慢しています。(市外に出てもいないのにです)

これも保育士さんに聞いた話です。

早番であわてて仕事に行って、朝子供たちを門のところでお迎えしていたら3歳の女の子が先生の顔をじっと見つめてきたそうです。

先生「○△ちゃんおはよう!先生の顔に何かついてる?」

「ううん!先生お顔に眉毛ないで!!」

「・・・(しまった朝あわてたから、眉毛、書くの忘れた)」(何と子供の正直なことか)

この後、大急ぎで変身したそうです。

CIMG3933.jpg
  ポピー

我が家で今咲いています。

「勝手に花言葉」

風に散る花びらが私の心を軽くする

シレネ2
何と暑い1日となったことか!

原チャで通勤しました。風が気持ちがよくてよかったのですが、帰宅時、軽トラックにはねられそうになってしまいました。

間一髪、避けて事なきを得ましたが、下手をすると今頃三角頭巾をしていたかもしれません。

まあ、悪運が強いということでしょうか。

昨日の保育所の話に続きがあったようです。

○○ちゃんが登園してきて、いたずらした二人に

「ほかに悪いことしてないか?神様はちゃんと見とるんやで!」

すると

「長靴の中におしっこもしたで!」

「え、え?!」

その後、ふたりはしっかり反省させられることとなったそうです。

ちびっ子のすることはとんでもない!

CIMG3929.jpg
   シレネ

八重の花が咲くときがあります。この花には種がつきませんが、周りの一重の花の種をまくと、交配したものがあるらしく八重の花が咲いてきます。

「勝手に花言葉」

あなたの心に咲く花が私の心を満たしてくれる

シレネ
今日は、職場の懇親会で今帰ってきました。

あまりお酒が飲めないので、大変でした。正気なうちにブログを書き上げてしまいたいと思っています。

昨日聞いた保育所での話です。

トイレの掃除用の長靴に何か入っていると思って見てみたら、何と洗剤が溜まっていたそうです。

これは、園児の仕業だと思い、子供たちを集め

「誰ですか、いたずらをしたのは?先生は神様に聞いてみようかな?神様はちゃんと見ていて、悪いことしたお友達のことを警察にきっと教えると思うよ。だけど、正直に内緒で悪いことしたって先生に言ってくれたら許してくれると思うけどな。」

お昼のお遊びのときにひとりの男の子がやってきて、小さな声で

「ボクがした!」

「えらいね!正直に言えたね。一人でしたの?」

「○○ちゃんとした。」(ちなみに○○ちゃんはその日お休みでした)

「ふたりでしたんか?」

「うん。」

なんと子供は正直なんでしょう。

CIMG3928.jpg
  シレネ

毎年種を採ってまいています。

「勝手に花言葉」

頼れるのは己だけ、それでいいの?

シャクヤク2
久々に晴天になりました。気持ちのいい1日となりました。

職場の後輩の話です。

昨日、奈良から熊野市へ帰る時の話です。

夜で激しく雨が降っていたそうです。運転席側の前方で何か黒いものが見えたので、何かと思ってよく見ると鹿が立っていたそうです。

轢いてしまうとやばいと思って、少しスピードを落とし、鹿をよけた瞬間「ドーン」と車の助手席側に何かが当たったそうです。

それはすごい衝撃だったそうです。

土砂降りの中助手席側のドアを見ると何かの毛がくっついていて、後ろの道路の端を見ると何か黒い塊が倒れていたそうです。

内心「やばい」と思って、恐る恐る近づくと、鹿だったそうです。

運転席側を気にしていたら反対側から突っ込まれたみたいです。気の毒に鹿は即死だったようです。

その話を聞いて、みんなは「食べるのに持ってこなんだんか?」

「え?!何を言ってるんですか?」

CIMG2704.jpg
 シャクヤク

昨日のシャクヤクが咲いているお庭で咲いていました。

「勝手に花言葉」

一途な恋のすごいのは、信じ続けることができること

シャクヤク
今日は、雨が降ったり止んだりのどうにもといった天候でした。

午前中、雨の止んだ間に、この間から気にしていた、みかんの肥料をまいてきました。

午後から夏花壇用の種まきを行いました。少し雨に降られましたが、何とか終えることが出来ました。

後は、球根類の植え付けです。

多分芽が出ていると思うので、早くしないとやばいのですが、気だけが焦っています。

春草刈した、みかん山もごんぱち(イタドリ)がことのほかでかくなっていて、来週中には刈らないとまた大変なことになりそうです。

そんなこんなで、忙しい日々を送っています。

私の肩こりと腰痛は、いつまで続くのでしょうか。

CIMG2701.jpg
  シャクヤク

個体名はわかりませんが、オープンガーデン熊野のお庭で咲いていました。庭主さん自慢の一品です。

「勝手に花言葉」

永遠の美しさが幸福とは限らない、あなたがそばにいなければ

ハナビシソウ2
今日はあいにくの雨。

午前中は、親子花づくり教室が開催され、講師として行ってまいりました。

親子総勢30数名の参加でした。

種まきが始まると、子供たちは真剣で、声を出さなくなります。

聞こえるのは「お母さん邪魔せんといてよ!」

「パパ、違うでしょう!」

なんとも微笑ましい会話です。

4週間後、ポット上げとなります。芽が出ても出なくても参加していただくようお願いいたしました。

皆さん、笑顔で帰られました。よかったです。

教室の写真は、ホームページから見ることが出来ます。

CIMG6587.jpg
  ハナビシソウ    カルフォルニアンポピーとも呼ばれます。オープンガーデンに参加されているお庭で咲いていました。

「勝手に花言葉」

ディアーナへの祈りを願う乙女の姿

アニゴザンドス
午前中は晴れていましたが、午後から曇ってきました。

予報では、明日は天気がくずれそうです。

明日は、親子花作り教室があります。ジニア・プロフュージョン、センニチコウ、マリーゴールドの3種類の種をまきます。

1ヵ月後にポット上げをして、それから約1ヶ月で定植という3工程を行います。

この教室を始めて、もう10年近くになるでしょうか。結構続いています。

教室の様子は後日ホームページで紹介します。

今日職場でメールが入りました。上司の奥さんのお母さんが亡くなられたということでした。

しばらくして、他の課の先輩が「おい!知っとるか!○○さんの義母さん亡くなったぞ。」

(みんなにメールが届いているのに、何で?)「聞きました。」

「葬式とかいつになるんやろな?」

「さあ?まだ、わかりませんよ。」(メールでまだ決まっていないことも書いてありましたが)

しばらくしてから「香典受けとらんらしいぞ!知っとたか?」

「メールで連絡ありましたよ。」(実はメールより前に聞いてはいたのですが)

また、しばらくして

「葬式の日取り聞いたか?」

「はい。聞きました。」(だから、メールでみんな知っていますって!メールを見ないのかあ?不思議です。)

いつまで、話は続くのか心配になってきました。

CIMG2587.jpg

アニゴザンドス カンガルーポーの名前で売られています。ちょうど花が開いていたので写真に収めました。

「勝手に花言葉」

夢の中のあの人は私がどんなに目を凝らしてみても表情さえもわからない


ガザニア6
暑い日が続いています。雨も少ないので農家のために少し降ってあげて欲しいですね。

そうすると、私も水やりから解放されるのですが、思うようにはいきません。

休みにはそろそろ種まきをしたいので、雨は降ってほしくないし、というところです。

今日、ノブちゃんがにんにく何とかを職場に勧めにきました。

あいにく、私はにんにくはだめなので、勧められませんでしたが、知り合いは結構買わされて(?)いました。

本人曰く「わしは無理に勧めにきたんとちがうんやで!(笑)」

思いっきり買わせにきているのですが、本人の人柄と笑顔でみんなが買っていました。

食べることが出来るのなら協力をするところですが、にんにくはだめです。

ちなみに私はお店の餃子は食べません。食べられないのです。ガーリックトーストやご飯などもってのほかです。

CIMG2465.jpg
ガザニア この白花は芯のところが黒くありません。すっきりしています。

「勝手に花言葉」

あなたの笑顔は心の鏡

ガザニア5
今日の未明にさっと雨が降りましたが、朝には上がっていて、昼間からはいい天気になりました。

ずいぶん前から腰の調子が悪かったので、午後から休暇をとって整体へ行ってきました。

筋肉が固まりまくっていたらしく、先に按摩へ行ってから来たらよかったのに言われる始末。

そういえば、肩もこっているし、そこらじゅう痛いとは思っていたのですが、整体をする前にマッサージまでしてもらいました。

明日からは少し楽になればいいなあ。

終わってから世間話が始まり、余分に1時間半も話し相手をさせられてしまいました。(それは、それで楽しいので、よしとしましょう)

先日仕事場に農家の方がみえられました。

「久し振りですね、今日はどうしたんですか?」

「いやー、何に用事があったさかいに、ほれ、何して、何じゃさか、寄ってみたんさ。」

「?それはそれは。」

「まあ、最近あれじゃさかなあ。」

「?そうですよねえ。」

具体的なことが何一つなく中身もないまま会話は進みました。こんな時、私はどうすればいいのでしょうか?

CIMG2636.jpg
ガザニア 明るい色のスジ花です。

「勝手に花言葉」

愛と勇気のロマンティストの募る思い

ガザニア4
今日は、昨日に比べさらに暑い真夏日となりました。

たまりませんね、この暑さ!鉢の水やりも朝夕やらないと花がしおれてしまいます。

今日は、恐怖の職場研修でした。丸一日研修を受けるわけですが、手は抜きませんが、気が抜けないので精神的に大変です。

とりあえず終了しましたので、ホッとしました。

先日テレビを見ていて夫婦愛の話だったと思います。

「夫婦はああいうふうにお互い気づかいながら生きていかないかんのやなあ?」と感想を言ったら。

ひとこと「みんな一緒やと思たら大間違いやで!」

「・・・・・」(そうなんや)

CIMG2635.jpg
ガザニア 私の好きな白花です。

「勝手に花言葉」

聖母アリアが許す恋

ガザニア3
本当に5月かと疑いたくなるような気候です。

真夏日のようです。外の最高最低温度計はゆうに30度を突破していました。

CIMG3191.jpg
先日、育生町へ行く途中で写真に収めました。大丹倉(おおにぐら)です。

岸壁の高さは300メートル、流紋岩で出来ています。岩が赤く見えるのは、岩に含まれる鉄分が風化によって酸化したものです。

「丹」という字は「赤い色」という意味があり「倉」という字には断崖絶壁の山を表します。

久し振りに見たので、しばらく眺めてしまいました。

クイズ番組で

テレビ「○××はどこのことをいうでしょうか?」

私「・・・・」(△○×のことだな!答えを言うとまた文句を言われるので黙ったままです。)

「さっぱりわからん!何これ!この答えなに?」

「答え言うたらあかんのとちがうんかい?」

「何言うとるん!知っとたら言えや!」

「・・・・・」(どうすればいいのやら?)

CIMG2633.jpg
ガザニア  このオレンジ色もシンプルでホッとします。

「勝手に花言葉」

あなたへの揺らぐことない想い

ガザニア2
今日、晴天の下、第一回食真農体感スクール「熊野まこもの田植えとひまわり種まき権兵衛大作戦!!」が大泊町の田んぼで開催されました。(暑い1日となりました)

親子連れ、新聞社、テレビ局、地元の人、スタッフで総勢40数名でした。

ヒマワリの種まきをしてから泥田に入ってマコモの植え付けを子供たちは大はしゃぎで行いました。

その後、大泊海水浴場の浜でバーベキューを楽しみました。メインはもちろんマコモダケと岩清水豚でした。

子供たちは食事の後、波打ち際へまっしぐら。

帰りに着替えをする服がなくなってしまう子供も(予想通りです)

7時前のNHKニュースでこの模様は放送されました。おちびさんたちは田んぼにしりもちをついて、とても可愛かったです。(前に突っ込めと叫んだのですが、そういう訳にはいきませんでした)

http://ga-southgarden.if.tv/index.htmlで紹介しています。

クイズ番組の続き

テレビ「○○○は何と言うでしょう?」

「絶対答え言わんといて!もうここまで出てきとるんやから!」

私「わかった。」(答えは×○×なんだけどなあ)

「あ、あ?出てこん!何やったかなあ?絶対言うたらあかんで!思い出しそうなんやから、答えはそこまで出てきとるんやから!」

「・・・・・」

テレビ「答えは×○×でした。」

「・・・・」

私「どうしたん?」

「おかしい!私の思っとったのと違う!」

「・・・・・」(それを世間では不正解と言うのですが、突っ込めない!)

CIMG2632.jpg
ガザニア この花色は、とてもシンプルでいいと思います。

「勝手に花言葉」

勇気と努力、はかない恋が私の心をつよくする

ガザニア
昨日の園芸福祉倶楽部での2次会での大騒ぎが終わって帰宅したら、時計は案の定24時を回っていました。

出かける前にブログを書いて正解だったようです。5月8日分がとんでしまうところでした。

5ヶ月以上休まずに続けています。1回休むと書かなくなってしまいそうで、変な心配をしています。

今日は天気もよかったので、明日で終わるオープンガーデンの最後の状態の写真を撮りに市内を回ってきました。

汗ばむくらいの気候で、腰の痛さと寝不足もあり吐きそうになりながら回ってきました。

ぼちぼちアップしていきたいと思っています。根性があれば、明日あたりにはすべて見られるかもしれませんが、約束は出来ません。

テレビのクイズ番組での会話ですが、

テレビ「○○○は何と読むでしょう?」

私「×××!」

「先に言わんといてよ!答えようと思っとったのに!黙っといて!!」

テレビ「○△○は何と読むでしょう?」

「・・・・・・」

私「答えは?」

「知らんでも生きていける!」

「・・・・・」(答えはどこへ行ったやら)

明日は、大泊町の田んぼで、第一回食真農体感スクール「熊野まこもの田植えとひまわり種まき権兵衛大作戦!!」が開催されます。スタッフとして参加するつもりですが、オープンガーデン最終日なので、ひょっとしたらお昼だけ食べに行くかもしれません、そのときはヤマちゃんごめんやで!!

CIMG2631.jpg
ガザニア むつみ苑で咲いていました。太陽の光に負けない強さです。

「勝手に花言葉」

天使さえ恐れる魔女の恋の毒

ピメレア
朝は曇り空で時折雨がぱらついたりしていたのですが、午後からはすかっり晴天となり暖かい1日となりました。

今日は朝から、会議、研修と続いてばたばたと過ぎていってしまいました。

腰の調子が悪くなってきているので、時間が早く過ぎていくと感じるのはありがたいです。(同じ時間が流れてはいるのですが、気分で変わるのはおかしいですね。)

膝まで痛くなってきているので、早いうちに整体へ行ってきたいとは思っています。

今晩は、くまの園芸福祉倶楽部の定期大会となんか知らんけど一杯会が今からあるので、行ってきます。

多分帰りは遅くなりそうなので(今日帰れるかどうかわかりません)、今必死にブログを書いています。

私はあまり飲めませんが、面白い集まりなので楽しみです。

CIMG2494.jpg

ピメレア・ブラキフィラ オープンガーデン熊野に参加しているお庭で咲いています。

「勝手に花言葉」

あなたに言葉はいりません

アニソドンテア
今日も雨が降ったり止んだりのすっきりしない天候となりました。

息子も朝1番のJRで帰っていきました。寝坊してもう少しで乗り遅れるところでしたが、ぎりぎり間に合いました。

いる間中雨だったので、ほとんどどこにも出かけず、家でごろごろしていましたが、ゆっくり休めたのではないでしょうか。

明日から普段の生活が始まります。誰に似たのか、仕事が大好きのようで休みなんかなければいいのにが口癖です。

私の場合、休みがいっぱいあればいいのになのですがねえ。お恥ずかしい。

CIMG2976.jpg

アニソドンテア 先日、S口さんのところで分けていただいたお花の名前です。

「みんなに名前を聞かれるんだけど、この花の名前がわからないのよね。」とおっしゃっていましたが、可愛い花のわりには何かごっつい名前です。

花は1日花ですが、あとからあとから咲いてきます。寒さには少し弱いようで、地植えよりは、鉢植えにむいているようです。

大切に育てます。

「勝手に花言葉」

あなたの愛は1日だけの美しさ

ニコチアナ
朝から雨です。時折、やんだのかと思えるようなこともありますが、降り続いています。

昨晩、息子が帰省してきました。正月以来ですが、少し顔が丸くなってきたようです。

食事も仕事もちゃんとしているようで少し安心しました。

雨が止めば、種まきの準備に入ろうと思っていましたが、そうもいきません。土曜日あたり頑張ってみたいと思っています。

今日は、ひたすらホームページに写真のアップを続けています。

ゴールデンウイーク期間中に相当アップすることが出来たと思います。息子を迎えに昨日新宮市へ行ったきりで、市内から外へ出ることはなく長かった休みも過ぎていこうとしています。

テレビを見ると、帰国ラッシュや高速道路の渋滞のニュースが流れています。そのニュースが流れるたびに

「世間の人はいいねえ?。それに比べうちは・・・」

何も答えられないまま時間は過ぎていきます。

CIMG2591.jpg
ニコチアナ 最近は4月から花を咲かせています。気候のせいでしょうか?

「勝手に花言葉」

あなたの胸の悲しみを私に話してください

ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)
昨晩からの雨も夕方になって上がりました。

明日の朝は水やりから解放されそうで少しうれしいです。

今日は、ホームページの我家の花の更新を久し振りに行いました。まだかなり残っていますが、これからどんどん追加していこうと思っています。

お昼にチャーハンが出たとき

「紅ショウガ入れたらおいしいやろねえ!」

私「それ、いいねえ!!」

「え、え?、あんたに入れるって言ってないで!」

「・・・・・」

この後、昼食は、おいしくいただきました。

CIMG2535.jpg
ナンジャモンジャ  オープンガーデンをされている峪口さんのお庭で咲いています。

小さな株に花をいっぱい咲かせていてとてもきれいです。

「勝手に花言葉」

あなたへの想いは妖しいほどの美しさ

ゲウム(西洋ダイコンソウ)
今日は、金魚の卵を孵化させるために、棕櫚の皮を探しに父の実家へ行ってきました。

確かに棕櫚はあったのですが、皮ははるか上のほうにしかなく、仕方なく戻っててきたら本家から親戚の大阪に嫁いでいる娘(といっても2人の子供とお腹の中にもうひとりいるので娘かどうかは?)さんがいてびっくりしました。

伯母さんの葬式以来です。ゴールデンウイークで遊びに来たようです。ちゃっかりお土産までもらってしまいました。申し訳ない!

親戚の畑で、棕櫚も無事見つかり、これで金魚やメダカを孵せそうです。

先日、テレビを見ていて

「え?、カルピスって牛乳から作るん?」

私「え、え?!知らんかったん?乳飲料って書いてあるで!」

「全然知らんかったわ。何で知っとるん?」

「大学時代実験で作ったから。」

「・・・・あんたチョッとおかしいと違うん!」

「?」(農学部なんだから仕方ないでしょうが)

CIMG2584.jpg
ゲウム(西洋ダイコンソウ) 花に似合わず日本名がかわいそうかなとは思いますが、葉っぱを見ればなるほどと納得してしまいます。

「勝手に花言葉」

知的で冷静なつもりだったのにあのひとの愛に溺れてしまう

オオデマリ
今日は、朝から松阪、津、新宮方面から庭巡りで訪問される方々がみえられていました。

午前中は、ホームページ用のお庭の写真を撮りに回ってきました。景色が行くたびに変わっていてとても楽しいです。

午後は、後輩の葬儀に出席いたしました。市長の涙に詰まりながらの弔辞に参列者は涙が止まりませんでした。

休みが明ければ、私たちは、普段の生活に戻っていきますが、残された遺族はこれから現実を受け止めていかなければない分大変だろうと思います。

彼のことは、悔やんでも悔やみきれませんが、思い出にならないよう決して忘れないことにします。

CIMG2436.jpg
オオデマリ 息子の中学のときの担任の先生のお宅であまりにもきれいに咲いていましたので撮りました。

「勝手に花言葉」

その苦しみを乗り越えてこそ幸福はやってくる

リムナンテス
今日は、午後に松阪から親子4人がオープンガーデンを訪ねてやってきました。

1ヶ月くらい前にラジオで聞いたとのことでした。可愛い女の子2人が花の周りを楽しそうに走っている姿を見て、成人した我が家の子供たちを思い出しました。

奥様は、ガーデニングに興味があるらしく、色々な植物に興味をもたれていました。

1鉢あった八重のカロライナジャスミンをおみやげにプレゼントすると大変喜んでおられました。

来年も是非お越しください。

夕方からは、昨日亡くなった後輩の通夜へ。

遺影は笑顔です。やるせなさと切なさと悔しさでいっぱいです。生きて欲しかったです。

ご家族の悲しさ、寂しさを思うとかける言葉がありませんでした。

CIMG2136.jpg
リムナンテス 水をやりすぎると株があばれてしまいます。

「勝手に花言葉」

優しいあなたの本当の声を聞かせて欲しい
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.