fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

デンドロ3
天気予報は晴れだったのですが、起きてみると曇り空、朝の散歩時には小雨がぱらついてきました。

散歩も途中で引き返そうと思いましたが、シェルティーの「蘭」とパピヨンの「鈴夢」が戻る気をまったく見せず、濡れることを覚悟して散歩を続けました。

雨はすぐ止みましたが、晴れ間は見えず、曇り空の1日となりました。

朝外に出た時は、暖かい朝と感じましたが、昼間は気温も上がらず、少し寒いくらいの気候でした。

朝からの会議では、会議室に暖房が入っていました。部屋へ入った時は、暑いと感じましたが、半日もいれば慣れてしまったのか、ちょうどよくなっていました。

お昼に友人から電話がありました。友人の茨木県に住む妹さんから荷物が届いたので帰りにでも取りに来てくださいとのことで、仕事帰りにいただいてきました。

彼女のところにみかんをあげたお礼だそうです。

彼女からは「腐ったみかんをもらったので、お返しに腐った豆を送ったので食べて?!」との伝言が。

箱を開けると「納豆」がいっぱい入っていました。これでしばらく納豆を買わずに済みます。

あげたみかんは、彼女じゃなく、友人に食べてもらおうと持っていったものでしたが、たまたま里帰りしていた妹さんが口にして「このみかん、今年食べた中で一番おいしい!うちに送ろう!」

ということで、少しだけ友人のところに残し、あとは全て送ってしまいました。(非常にありがたいことですが、勝手に横取りしていいのかなあ?)

デンドロ・リービフォリウム
デンドロ・リービフォリウム  小さなかわいい花です。

「勝手に花言葉」

浜辺で遊ぶ乙女の可愛いいたずら
スポンサーサイト




オドントグロッサム
今日は、朝から晴れ間が見えました。ただし、いつもより1時間以上起きるのは遅かったのですが、かなり寒い朝になりました。

朝食を済ませてから、アグリスへ水やりに行き、そのままみかんの箱詰めをしに実家へ。

午前中いっぱいかかって箱詰めをしてから、送ってきました。

大口があったので、鵜殿の宅急便へ出しに行ったら、9月頃から出来なくなったとのことで、いつも利用しているところへ行って無事送ることが出来ました。家へ戻ったら1時30分になっていました。

昼食後、温室の整理を始めたのですが、先日先輩からもらっていた花木の苗をそのままにしていることに気がつき、あわてて実家の畑へ行って植えつけてきました。

ちゃんと活着してくれればいいのですが。

昨日の続きの独り言、小さな声で

「好きなだけ買い物をして、その後まだ連れてけってか?イルミネーションを見てから帰るとしたら、12時は過ぎるんじゃないか?次の日、仕事やぞ!たいがいにしてもらわんと!」

と大きな声で言えればいいのですが。

すかさず

「言うようになったやんか!」

「・・・・・」ということです。

オドントグロッサム・フライングハイ
オドントグロッサム・フライングハイ 我が家にも前はオドントグロッサムがあったのですが、今は枯れてなくなってしまいました。

「勝手に花言葉」

私が見る夢は、あなたに甘えて暮らすこと

シルホペタラム
今朝の空は雲に覆われていましたが、それほど気温も下がらず暖かい朝となりました。

台風の影響なのでしょうか、潮騒が久し振りに近くで聞こえます。

日中は、暑いくらいでしたが、やはり11月です、日陰は涼しく感じました。

朝からみかん採りを行いました。昨晩ファックスで注文が入ったのと、昨晩と今朝電話で注文が入りました。

注文分を全部箱詰めをすることは出来ませんでしたが、収穫だけは済ませましたので明日送ることが出来ると思います。まだ送っていない友人のところにも送ろうと思います。

今日のお昼

「私がこれだけ、なばなの里へ行きたいといっているのに愛している私を連れて行こうとは思わないの?」

「仕事で疲れている愛するワシにそんなこと」 ここですかさず

「私愛してるなんて言ってないで!」

「・・・・・」返事が出来ない。

このあと独り言をいいましたがそれは、明日以降に。

シルホペタラム・エリザべス アン バックルベリー
シルホペタラム・エリザべス アン バックルベリー とても不思議な形の花です。

「勝手に花言葉」

悪魔のささやきも恋するふたりには聞こえない

グラマトフィラム
今日の朝は、東の空の少しだけ雲が切れていただけで、西の方角の雲は、今にも降りそうな黒い厚い雲に覆われていました。

案の定、出勤する頃に雨が降り始めました。

このまま、降り続けるのかと思いましたが、すぐ止んでしまい、職場についてしばらくすると、天気予報のとおり太陽が出てきました。

昨日よりも暖かい1日となりました。小春日和とは今日のようなことをいうのでしょう。

カナダからやってきている女性が隣の職場にいるのですが、半そでTシャツで出勤してきました。寒さに強いのはわかりますが、さすがにまねは出来そうにありません。

昨晩、夜散歩していた時の話

「その服も見たことないよ!」

「この間ユニクロ行った時に一緒に買ったやん!」

「そんな中の服じゃなくて、上着、上着のこと!」

「前に服を買いに行ってさあ、まけて貰ったやん、そのときに買った服やん。」

「一緒に買い物した?その時一緒やった?」

「あんた、車で寝とったんじゃない。」

「寝取ったのか・・・・。(一緒に買った?)どんだけ買ったん?」

「・・・・・・済んでしまったことは、どうでもいいやん。」

「・・・・・」(そりゃあそうか、なんとなく納得してしまいました。)

グラマトフィラム’タイガー’
グラマトフィラム’タイガー  キンリョウヘンの花色を少し淡くしたような色でした。

「勝手に花言葉」

考えすぎで、陰気な老人になるかも

ロドリゲチア・ベナスタ
今日は朝から快晴となりました。朝陽で海が真っ赤でした。

昼間はとても暖かかったです。

アグリス(育苗施設の名前)の苗が猿に荒らされていないか、どきどきしながら朝、確認に行っています。

窓と入り口を閉めてからは、今のところ被害がありません。このまま無事で過ごせればいいのですが。

鼻炎なのか風邪なのかよくわかりませんが、先日から頭痛と鼻がぐすぐすしています。

温室の中も少しずつですが、片づけが進み、とても考えている植物が全部入るとは思えませんが、
スペースができてきました。

基本的に整理整頓がうまく出来ないようで、頭をかかえるシーンが多いです。

この週末に搬入できればいいのですが、みかんの収穫もあるしどうなるかなあ

自分で言うのもなんですが、今年のみかんめちゃめちゃうまいです。いつも買っていただいているお客様からの評判もよく、追加注文がきています。

来月になるとお歳暮用にも頼まれていますが、残るかどうか心配になってきました。

子どもたちも楽しみにしているジュース用には、ある程度残しておかないと加工所で受け付けてもらえません。(ジュースを搾るようになってから腐らせて、捨てることがなくなって助かります。)

昨年収穫量が少なく、あまり搾ることができなかったので、今年は1年分確保したいと思っています。

他人に差し上げても喜ばれるので重宝しています。

Rodriguezia Venusuta
ロドリゲチア・ベナスタ  ランの館で咲いていました。

「勝手に花言葉」

すばらしい思い出を重ねて二人の道となる

デンドロビウム2
夜明け前は、海には雲がかかっていましたが、出勤する頃には太陽が出て暖かい1日となりました。

今朝、アグリスに寄ってみましたが、荒らされた形跡もなくホッとして出勤しました。

朝、気温が高かったので、久し振りにランチュウにもえさを少しだけあげました。(しばらく前に、やりすぎで病気になってしまったので、最近は温度を気にしながらえさを与えています。)

1週間前に植え替えた苗が順調に大きくなり始めました。

肥料も(液体肥料です)薄めてやりはじめました。

プラグに入った苗の植え替えは2週間以上先になりそうです。

昨日夕食後、信州の知り合いからりんご「ふじ」が届きました。

新鮮で、みずみずしく、硬くて、歯が折れるかと思いました。実がしまりすぎ?

朝出かける時に

「あれ、その服新しい?見たことないよ!」と声をかけたら

「××××・・・・」

書けないようなとんでもない答えが返ってきました。

Den. bracteosum alba
デンドロビウム・ブラクテオスム・アルバ  昨日の花のアントシアンが欠けた白花です。

「勝手に花言葉」

憂愁の面影は愛に悲しむ天使の涙

デンドロビウム
今朝、職場へ突然の電話が入りました。

「アグリスで管理している苗が散乱しているそうです。」

「え、え?!今朝水やりした時は何もなってなかったで!」

「市の管理している苗もひっくり返されてるらしいのですが。管理されているMさんが、アグリスに9時過ぎに着いたらとんでもない状況だったらしいです。」

「1時間の間に何があったんやろ?とりあえず確認に行ってみますか。」

アグリスへ着いてみたら、プラグ苗が引き抜かれ、根っこと茎を引きちぎられたり、ネイムプレートがどこかへ行ってしまったりしていました。ポット苗も外に捨てられたり、土が散乱していました。

管理をされている、Mさんも怒り心頭です。市の担当も「私恨まれるようなことしたんかなあ?」とがっくりしていました。

「恨まれるとしたら私でしょう。」と返事はしたものの力が抜けていきました。

市の農業振興の係が担当している高菜の苗も引き抜かれていましたが、発泡スチロールの容器に引っかき傷が。

犯人はどうも猿のようです。(まいった

猿ではどうしようもありません。

とりあえず、窓と戸に鍵をかけることにしました。ただし、上のほうの窓は、台風18号でかなり割れているので、侵入のおそれはあるとは思います。

今日の空模様は、私たちアグリス関係者の心模様を映しているようですが、嘆いてばかりもいられませんので・・・がんばります。(犯人がわかっただけでもよしとしましょう。誰かを恨むところでしたから)

昨晩遅く

パンの袋を破りながら、「お腹がすいてきたので、パンでも食べようかなあ。」

「ダイエットするんじゃなかったんかい?」

「これは、あんたが朝食べるように買ってきたったんやで!」

「そしたら、袋を今あけたらあかんやん!」

「うるさいなあ!」

「?」(何で

Den. bracteosum
Den. bracteosum  小さなかわいい花です。

「勝手に花言葉」

あなたがくれる恋の行方の首飾り

デンファレ2
朝、海に雲がかかって朝日を拝むことは出来ませんでしたが、7時過ぎには太陽が顔を出しました。

風もなく、暖かい1日となりました。

プラグ苗のポット植えをしましたが、カッターシャツで植え替え作業を行いました。

手伝ってもらえたので、1,000ポット以上植え替えが済んだでしょうか。後7?8品種くらい残っていますが、まだ苗が小さいので、少し先になりそうです。少し気が楽になりました。

夕方からは温室の整理をしました。こちらも目途が立ってきました。

が、その分腰と肩ががたがたです。

今日の苗の植え付け中、

「このポットこういう風に置かれると邪魔なんやよね!重ねて置いてくれん!」

「そうしたら、どれだけトレーにポットが入るかわからんようになるやん。」

「そんなん知らんよ。めんどくさいんやよ!」

「え、え?」手伝ってもらっているので、重ねて置くようにしましたが、無駄が出るのになあ。

「早く植え替えようの苗をもってこいや!」「私は、手伝いのプロやで!」「この苗、職場へもっらていくわ。」

手が早いので、めちゃめちゃ助かりましたが、手伝ってもらってよかったのやら悪かったのやら。(よかったです!)

デンファレ・ソムラックキャンディー
デンファレ・ソムラックキャンディー  リップの色が鮮やかでしばらく眺めてしまいました。

「勝手に花言葉」

海辺に立ち、じっと見つめるあなたの瞳、ガラティアが恋した時のよう

デンファレ
昨晩遅くに、みかんの注文が入りました。植え替え予定が変更になり、いつ降って来るのかわからない空模様のため、朝からみかん採りに。

作業は午前中に終わり、友人へのみかんも箱詰めして、母が友人に送るみかんと一緒に午後に送りました。

宅急便屋へ行く途中から雨が降り出しましたが、シートをかけて運んだので大丈夫でした。

そのあと、アグリスへ苗の状況を見に行きましたが、水が切れかかっていて、やばい状態だったので、水やりをしてきました。

帰宅してからは、植え替えをあきらめ、寒さに弱い植物を温室に入れるため、温室整理を行いましたが、もうしばらくかかりそうです。これは、夜も出来るのでなんとかなりそうですが、腰の痛みに耐えかねて、今日は夕方作業は終了しました。

我が家の愛犬「蘭」(シェットランドシープドッグ)はみかんが大好きでを畑から持って帰るとみかんをよこせとじっとみかんを見つめています。

やらないと、隣に座って尻尾を振って見つめてきます。仕方がないので、いつもみかんを食べる時一緒に食べています。

デンファレ・ノボピンク
デンファレ・ノボピンク デンファレはきれいでいいのですが、寒さに弱いため我が家では育てていません。

「勝手に花言葉」

愛を貫くあなたの想いに応えたい

ファレノプシス6
今朝は昨日より少し暖かく感じる1日の始まりとなりました。

午前中から今日は、みかんの収穫に追われました。

何とか、昨日頼まれていた分と先日電話で注文のあった分だけは、荷作りが終わりました。

これからまだ、常連さんの分や、友人へ送る分、ジュースにする分も含め収穫が本格的に始めなければと思っていますが、予定が入ってきているのでどうしたものかと思案中です。

明日は、苗の植え替えを行う予定です。

土も買ってきたし、きのこ堆肥も用意したし、で準備はばっちりなのですが、疲れていて気分が・・・

それに、みかんを運んだためか、腰が痛くなってきていますので。

半分くらい植え替えができればと、家族を動員しようかと思っていますが、いやな顔をされそうで。

それはまたのお話ということで。

ドリテノプシス・いちごミルク
ドリテノプシス・いちごミルク ファレノプシスの属間交配種です。見た目、区別がつきません。

「勝手に花言葉」

あなたの笑顔が、涙の心をふるわせる

ファレノプシス5
今朝がこの秋一番の冷え込みになりました。とはいっても、熊野ですから寒い地方のことを考えればまだたいしたことはないのかもしれません。

ちなみに最低気温は7.5℃でした。

一日中よく晴れましたが、吹く風は少し冷たく感じます。

毎日報告している夜香木ですが、朝も冷たい空気の中でいい香りをさせています。鼻炎なのか風邪なのかよくわかりませんが、あまり鼻の通りはよくないのですが、この花の香りはよくわかります。

夜香木
夜香木  花はあまり目立ちませんが、香りは一級品です。そろそろ冬越しのため移動させないといけません。

ファレノプシス・タイダパール
ファレノプシス・タイダパール ランの館で咲いていました。おもしろい色の花だと思いました。

「勝手に花言葉」

あなたが私を裏切れば、悪魔がわたしを支配する

ファレノプシス4
予報では晴れだったはずが、朝から曇り空。

少し寒いと思って、職場で「今日寒い?」

「そうでもないですよ。風邪じゃないんですか?」

そういえば、背中がぞくぞくしているような。しかし、今日は大切な会議があり(県内あちこちから集まってきています)何とか1日乗り切らねばと気合を一発入れて過ごしました。

その甲斐あってか、今夜は星ピカシャンです。

夜になって、夜香木の香りがますます強くなってきました。澄んだ空気の中で夏の思い出を映すかのように不思議な感じです。

先日の会話です。

「輪島ってどこにあったっけ?」

「石川県。何で?」

「友達が今度行くんやって。」

昨晩テーブルの上にもみじ饅頭が。

「これどうしたん?」

「ともだちのみやげ。」

「どこへ行ってきたん?」

「宇和島らしいわ。」

「宇和島?宇和島は愛媛県やけど、みやげ広島のやで」(輪島はどこへ行ったんやら)

「三大何とかへ行ってきたんやって!」

「?」(三大何とか?ひょっとしたら日本三景か?)

「行った場所、ともだちは安芸の宮島って言ってなかったか?」

「そんな名前やったかも。」

それ以上は突っ込まないことにしました。そんなことも知らないの?と言っても、いつも返事は「そんなこと知らんでも生きていけるし、生きてきたもん。」ということになるのですから。

まあ、確かにそうなのですが。

コチョウラン
ファレノプシス  ランの館で咲いていました。

「勝手に花言葉」

悪魔がささやく仲直りできるはずない仲直り

ファレノプシス3
今日は昨日とうって変わって、晴天となりました。

頬を伝う風は、ずいぶん冷たくなってきましたが、昼間はまだまだ暖かく感じます。

日曜日にポット植えをした苗が、たった3日しかたっていないのにかなり大きくなってきました。

残りの苗も早く植え付けしなければとあせるばかりです。

連休にはみかんの収穫もしないといけないし、草刈も終わっていないし、なんと充実した休日を過ごせることか。(トホホ・・・)

今回はポット植え用には、新しい土を使っています。古い土をふるってずっと使っていたのですが、リンサン過多なのか、品種によっては鉄欠乏がひどく出ます。

最近は、リンサン分の多い肥料は使っていませんが、最初の頃使用していたので蓄積されているようです。キンギョソウやペチュニアを育てると一発にわかります。

キレート鉄などを利用すると対処できますが、一時しのぎにしかならないので、古い土はもったいないですが、今回は新しい土を使用することにしました。

ただし、鉢植えの土は、ゴデチャを除き、古い土を使い回ししています。

年内にポット植えが出来れば、来年の春にはいい状態で花を咲かせられると思っています。(出来るかどうかはわかりません、したいと願ってはいます)

コチョウラン
コチョウラン  これもセミアルバタイプの花です。個体名はつけられていませんでした。

「勝手に花言葉」

あてにはならない幸せな人生の約束

ファレノプシス2
今日は、昨晩からの小雨が降り続いています。

朝から気温が上がらず、肌寒い1日となりました。

熊野市沖の熊野灘で13日早朝、フェリー「ありあけ」(7910トン)が座礁、横転するという事故がありました。現場は浜の巡礼道として世界遺産にもなっている七里御浜のうち、御浜町の神志山と市木の間くらいの場所、波打ち際からすぐのところです。

普段は聞きなれないヘリコプターの音、テレビクルーも訪れていましたが、浜にはたくさんの見物人が集まっていました。

現在、フェリー会社や海上保安庁などが船内を調査中で、浸水していなければ曳航、浸水していた場合は現場での解体作業に入る可能性があるということですが、天候が回復しないため作業にはまだ入っていません。

往く夏と秋を惜しむかのように、今日の冷たい雨と空気の中で夜香木の香りが強くなってきました。早く花が落ちてしまいそうですが、ひととき、夏を思い出しました。

コチョウラン
ファレノプシス  セミアルバタイプの花でしたが残念ながら名前は付いていませんでした。

「勝手に花言葉」

そばに来て!私に寂しい思いをさせないで

ファレノプシス
今日は朝早くから出張で、滋賀県の日野町と甲賀市へ行ってきました。

先ほど家に帰ってきて、夕食を済ませたところです。

熊野と比べて、滋賀は寒い、というより風が冷たかったです。

平野が広く、近江米の産地といわれるだけあり、圃場整備された広い田が広がっていました。

高い山は見えず、紅葉がとてもきれいでした。(熊野は常緑針葉樹が多く、あまりというより、ほとんど紅葉は楽しめません)すでに気温が8℃を切っている証拠ですね。

有意義な出張となりましたが、遠いのには閉口します。(単に熊野が不便なところというこというだけなのですが)

ファレノプシス・カシオペア
ファレノプシス・カシオペア  温度が低いと、なかなか自宅で花を咲かせることが出来ません。

「勝手に花言葉」

恋に迷う私、あなたは愛の道しるべ

カトレア5
今朝は少し気温が下がりましたが、それでも最低気温12.5℃なので寒いという感じではありません。

日中は昨日と同じ24.5℃まで気温が上がりシャツ1枚で過ごせました。

今日は、朝から苗のポット植えを行いました。12トレーのポット苗ができました。まだかなり残っていますが、少し気が楽になりました。

ルピナス、クレピス、アリッサム、矮性のヤグルマソウ、ダイアンサス、フェリシアetc.を植え替えました。

作っていた培養土がなくなったので、植え替えを終え、次回用に土をブレンドしてからポット苗を片付け、夕方からはアグリスへ苗の様子を見に行ってきました。

腰をかがめての作業が多いので、腰が痛いというより足がしびれてきました。明日滋賀県へ出張なので少しやばいかも。バスなので何とかなるか!

朝、植え替えの時にかすかにいい香りがします。なんだろうと思ってよく見ると、昨日ブログで書いた夜香木が咲いていました。

暖かい時期と違って、少し香りが弱いですがそれでもいい香りです。

Slc. Miyuki Little King
カトレア Slc. Miyuki Little Kingランの館で咲いていたものです。

「勝手に花言葉」

私をやさしく包み込む、あなたの歌う子守唄

カトレア4
朝の雨も午前中には上がり、久し振りに陽の射す温かい一日になりました。

朝の最低気温が18℃。この時期では考えられない暖かさです。

昼間はシャツ1枚で過ごせるくらいでした。

今日は、ポット植え用の土作りを午後から行いました。明日から植え替え作業をしたいと思っています。

夕方からは、久々に新宮へ。色々することがあるようで夕食もかねて行ってきました。

ただ、朝から左のこめかみあたりがずっとずきずきしています。口に出したら、「気のせいやで!」と言われそうなので黙っていました。

夜香木がまた、蕾をつけています。もうすぐ今年最後の花の香りが楽しめそうです。冷え込まなければいいのですが。そうすると、まさに、死に花になってしまいますので。

C.labiata 'Yanes'
カトレア C.labiata 'Yanes'  ランの館で咲いていました。

「勝手に花言葉」

女王と呼ばれるあなたは愛せない

カトレア3
今朝は朝から雨、というよりヘリコプターの飛ぶ音がすごい。

何があったのやら?と思ってTVを見ていたら、沖を航行していたフェリーが、傾きはじめたので、乗客を救助するためにヘリが飛んでいることがわかりました。

ヘリポートが我が家の1kmくらい先にあります。何度も発着を繰り返していたようです。

職場でもその話がでて、「沖にいたフェリーが見えんようになっとる!沈んだんと違うか?」

「自立航行できるって言うとったぞ。」

「でも、見えへんやん。」

「ほんなら沈んだんかなあ。」

後からの情報で、ちゃんと港のある方へ向かっていっていたとの事でしたが、途中で座礁してしまったようで、ニュースでも放送されました。すごい人だかりだったようです。全員無事救助されたのは幸いでした。

横波を受けて、積んでいたコンテナが崩れ傾いたとのことでした。田舎では大ニュースで今年の重大ニュースのひとつになることは間違いないです。

今日は波が高いので、撤収に2,3日かかりそうとの話でした。

このさざんか梅雨が過ぎれば、日に日に寒くなっていくのでしょうか。

明日も雨が降りそうで、土いじりができないのがつらいなあ?。それと草刈も。

草刈は、雨の中のほうが暑くなくていいのかもしれませんが、足場が悪いところなのでやめときます。

カトレア セミアルバ unname
カトレア セミアルバタイプのカトレアです。個体名はつけられていませんでした。残念!

「勝手に花言葉」

戻らぬ恋の想い出に翻弄されてはいけません

カトレア2
雨が上がった昨晩の星が見えた空も、朝には月は見えましたが、曇り空となっていました。

今日は、1日曇りとの予報でしたが、午前中、雨がいきなり降ってきて驚きました。

降ったり止んだりの日が2,3日続きそうです。

朝の水やりからは解放されていますが、土曜日も天気が悪そうで、植え替え作業がままなりません。

昨晩から鼻水とくしゃみがとまりません。眼もかゆいし、頭も痛いしと、鼻炎のような感覚です。最近は年中のような気がします。

散歩の途中にある池の周りの木々の葉も、最近の気温の高さに落とすことをやめたようです。冬景色になるのはもう少し先のようです。

サスペンス映画をテレビで見ていたときの話。

私「犯人はAやな。」

「何で?」

「見とったらわかるやん!」

「私は絶対違うと思う。Bがあやしい。」

話が終わりになって、

「本当や!Aやん。何でわかったん?」

「犯人なんか、考えたらわかるやん!」

「そんなに早よわかったらおもしろないやろ!つまらん!」

「?(面白いと思ってみていますが・・・)」

Pot. Sweet Sugar 'Happy Field'
Pot. Sweet Sugar 'Happy Field' カトレアの仲間です。ランの館で咲いていました。かつては我が家にもカトレアがかなりあったのですが・・・・

「勝手に花言葉」

恋に臆病な乙女のはにかみ

カトレア
今日は、朝から大雨洪水警報が出されました。

そのせいか、波の音は近くまで行かないと聞こえません。

案の定、山間地域の県道は雨量規制により通行止めとなりました。

午後には警報が解除され、通行止めも解除となりました。

昨晩、雨に打たれないように苗にかぶせたトタンも朝かなり散乱していましたが、屋根があるところなので、直接雨にはたたかれていないようでした。

朝、再度トタンで保護しました。

朝の激しい雨の中でも、カモのヒナが池で魚を取るために泳ぎ回っていました。生きていくためには仕方がないことなのでしょうね。

Pot .Mem.Gold'Canary'
Pot .Mem.Gold'Canary'" カトレアの仲間です。ランの館で咲いていました。かなり写真を撮ってきたので、フォト蔵でもアップしたいと思っています。

「勝手に花言葉」

愛をはぐくむ恋人たちの夢舞台

ナスタチウム
昨晩雨が少しぱらつきましたが、夜中にはやみましたが、空には星は見えませんでした。

朝外に出ると空は昨晩と同様に、厚い雲に蔽われていました。

散歩から戻って海の方角を見ると、うす雲のところだけが茜色の空となっていました。一瞬太陽の明かりが見えましたが、すぐ薄い色となってしまいました。

夜明け
朝の雲の様子です。これもすぐ曇ってしまいました。

案の定午前中から雨が降り始めました。寒くはまったくありませんが、日中の気温は思ったほど上がってきませんでした。

しかし、最近の朝夕の冷え込みで、赤系統の花の色が鮮やかになってきました。寒さにより、アントシアンの発現がはっきりしてきたようです。

信州や北海道のような涼しいところでは、花色のコントラストがきれいなのはその性なのですが、当地のように温暖な地域は、今頃にならないときれいに発色しないのが残念です。もうすぐ、花は終わってしまうのにです。

ただし、運がよければ、年明けまでコスモスやニチニチソウなどは咲いています。これはこれですごいことなのですが。

ナスタチウム
ナスタチウム  今頃になるとこの花色で咲いてくれます。我が家で撮影しました。霜に当てなければ、このまま冬越しをしてくれます。

「勝手に花言葉」

あなたには燃えるような情熱と輝くほどの知性があるのに、何を望むのでしょう

プリムラ・マラコイデス3
朝の散歩、たった2日ぶりのなのに、波の満ち干きの潮騒に感動してしまいました。

空の青さと山の緑(年中緑なのですが)にホッとします。

どうも田舎から離れられなくなっている自分に気がつきます。それが嬉しい。

非日常の出会いから現実に戻ってきたことに安心するのは、年齢のせいばかりではないと思いますが、きっと住んでるところが一番落ち着くのでしょうね。

朝、苗の状況を見ると端の苗が乾燥でかなり厳しい状況でびっくりしました。やばいと思い、たっぷり水やりをしていて、遅刻しそうになってしまいました。

そろそろポット植えの準備にかかる必要がありそうです。

春の花壇を想像しながら、苗作りに励む毎日です。

プリムラ・マラコイデス
プリムラ・マラコイデス 八重のプリムラです。種は付くのでしょうか?

「勝手に花言葉」

真心を伝えるあなたの本気が心を揺らす

プリムラ・マラコイデス2
今日のお昼過ぎに帰宅しました。

昨日は本当に楽しい時間を過ごすことができました。

行ってみたいと思っていた蘭の館へも行ってきました。ひとりでのんびり時間を過ごすことができました。お土産にオンシジウムを買って帰りたかったのですが、荷物になることを考えやめましたが、やっぱり買って帰ってくればよかった後悔しています。

その後、中学時代からの友人のO村さんとお茶を飲みながらお話をして、その後後輩たちと会うために別れました。本当に大変な時期に引っ張りまわしてしまい申し訳ありませんでした。とても楽しかったです。昨日の「勝手に花言葉は」あなたのために考えました。

本当に何十年ぶりの再会にみんなどうなっているのだろうか、見つけられるだろうかと不安でしたが、みんなあまり変わっていなくてびっくりしました。

誘ってくれたN部さん、本当にありがとうね!相当酔っていましたが、ちゃんと帰宅して、今日高山へいけたのでしょうか?あなたのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。

K村さんはほとんど変わっていなくて驚きました。酒の量が半端じゃないとは思いましたが。あまり飲み過ぎないように!学生時代農学部での夏合宿の話を思い出し大笑いしましたね。懐かしかったなあ。又今度はどこかへ歌を歌いに行きましょう。

Tさん、彼の結婚式の司会をさせてもらったことを思い出しました。新婚家庭に大勢で押しかけて以来でした。だから相当前ですね。春先に大怪我をされたようで無理をしないように過ごして欲しいと思います。次の機会が楽しみです。

H原さん、就職して東京出張の時、泊めてもらって以来でした。体型もイメージも全然変わっていませんでした。香川なまりがなくなって、すっかり東京の人になっていました。それはあかんぞ!学生時代酒はあまり飲めるほうではなかったはずが、仕事柄かかなりの酒豪となっていてびっくりです。

みんな、私が学生時代から飲めないことも憶えていてくれて、色々気を使ってくれました。ありがとうね!

再会を約束して、握手と抱擁を何度もして別れました。年齢を重ねても、会った瞬間に学生時代に戻れることに感謝した次第です。

帰宅して、また普段の日常が始まりました。

明日から仕事ですが、頑張れそうです。

プリムラ・マラコイデス
プリムラ・マラコイデス  友人宅で咲いていたものです。

「勝手に花言葉」

天使の誘惑、のらないことがあなたの強さ、私の悩み

プリムラ・マラコイデス
今日は、名古屋です。

大学時代の後輩から先週突然電話があり、「みんなで集まるので来ませんか?」

「行く!!」という返事を即答しました。

夕方6時集合なのですが、お昼頃に名古屋へ着いて植物園へ行ってこようと思います。

その後高校時代の友人と会ってから集合場所へ行こうと思います。

実際何人集まって、誰と誰が来るのか詳しいこともわからないままですが、このブログが立ち上がっている頃は宴会に突入していると思ってください。

日帰りが出来ないので、ホテルで宿泊です。電話があって、何も考えずに翌日予約しました。

宴会場所が遠かったら大変なことになりそうです。

今夜は学生時代に戻って騒いでいると思ってください。

ブログは、出発前に書きました。

プリムラ・マラコイデス
プリムラ・マラコイデス  昔は春先に売られていましたが、もう店頭に出始めました。我が家の苗はまだ小さくてポット上にするにしてもまだ1ヶ月以上はかかると思います。

「勝手に花言葉」

憂いを含んだあの人に、わたしは何も話せない

エリカ・ホワイトデライト
朝から晴れて、穏やかに秋の1日が過ぎていきます。

いまだに虫の音も夏の騒がしさはなりを潜めましたが、涼やかに聞こえています。

この声が聞けなくなってきたらいよいよ冬の始まりですが、しばらくはこの陽気は続きそうです。

その頃には、寒さに弱い植物は、避難が終わっているはずです。(温室の中を早く片付けなければとあせってはいますが、なかなか時間が作れません。)

エリカ・ホワイトデライト
エリカ・ホワイトデライト  真夏以外なら花を付けそうです。もう少しボリュームがあればと思いますが、単に私が仕立て方を知らないだけかもしれません。

「勝手に花言葉」

あなたが冷たく見える日は、思慮深さが罪になる

イベリス
今日は一日曇り空の予報でしたが、朝はやわらかい陽の光に包まれるような陽気となりました。

うす曇りがちな1日ではありました。寒さは昨日と違ってずいぶん和らいでいます。

みかんを食べに来たのか、柿を食べに来たのか、今朝はやたらと鳥のさえずりが・・・というよりうるさいくらい騒いでいました。

朝気がつきましたが、ランチュウの黒くなっていたところが小さくなってきています。治癒に向かっているようです。

毎日元気に泳ぎ回っていたので、気にもしていなかったのですが、塩水で直るものなのですね。少し感動です。

我が家の苗も順調に育ってきています。今年はルピナスの発芽率が異常によくてびっくりしています。そのかわり、いつもよく芽が出るデルフィニウムの発芽率がよくありません。

何で?こんなこともあるのですね。毎年驚きに出会えます。

フロックスの種がカタログになかったので、たまたま採っていた自家採種の種をまいてみましたが、これが以外にも発芽率がよくてびっくりしました。

自信がなかったので、普段まく量の3分の1くらいにしましたが100%近い発芽率でしたので、オープンガーデンの時には何とかなりそうです。

イベリス
イベリス

  キャンディータフトの名でも売られています。これは友人のところで撮影しました。家で種をまくと春からしか咲いてきませんが、これは宿根草のイベリスでもう売りに出されています。季節がわからなくなりそうです。

「勝手に花言葉」

あなたの流した涙のわけを今になって知りました

ゼラニウム6
今朝の冷え込みもかなりのものでしたね。この秋一番の冷え込みになりました。

明日からはまた暖かくなりそうです。

最近の朝の散歩は日の出前に出かけるため、空気が澄んでいて、ひとつひとつの音がよく聞こえます。

池に魚が跳ねる音、鳥の羽ばたき、風が葉に触れる音、もちろん潮騒・・・いっぱいの音色の中で散歩をしています。

車の走る音も遠くで聞こえますが、私の歩く時間に車に出会うことはめったにありません。(田舎道ですからそんなに走ってはいませんが)

体調はいいのやら悪いのやらよくわかりませんが、大丈夫だと言い聞かせて仕事をしています。(自己催眠のようなものでしょうか)本当に悪くなったら休みますけどね。

今日は職場でサツマイモ、サトイモ、柚子、つくね芋の農家からの訪問販売がありました。

実家でいっぱい作っているので申し訳ありませんでしたが、買うことを遠慮させていただきました。ごめんねとお断りさせていただきました。

新鮮で非常に安くていい品物でしたよ。職場の他の方たちは買い求めていました。街中で売ったらあっという間に売れるだろうなと思います。

ゼラニウム
ゼラニウム   淡いピンクが素敵です。

「勝手に花言葉」

耐える心があなたの愛をいっそう深く強くする

ゼラニウム5
今日は朝の冷え込みはかなりのものとなりました。散歩に行くのにトレーナーを引っ張り出しました。

11月下旬の冷え込みだそうです。明日の朝も今日くらい冷えるそうです。

そろそろ寒さに弱い植物の冬越しの準備にかからないといけないかもしれません。

カリ分の多い肥料をやっておかないととあせっています。

毎日、朝アグリスへ水やりに行く関係で家の植物の水やりに時間をかけられないためどうしようかと思っています。

おまけに今週の土曜日から日曜日は名古屋で大学時代の後輩や高校の時の同級生と会う予定ですので、何とかしないと。

今日の午前中は、アグリスでの苗の水やりと、知人やいつも注文のある方へ送るため、実家でのみかんの収穫を行いました。午後発送もしました。

そのせいか、腰が悪くなったようで、歩くのが少しつらくなってきました。

みかんを箱詰めしている時、日曜日に買った服屋さん(ブティックらしい)にもみかんを送るとのことで、

「何で?」と聞いたら

「むにゅむにゅ円のあれをもにょもにょ円にしてくれたから!」

「?」(具体的なことは何一つない!ようは、ものすごく安くしてくれたからということらしい)

待てよ!それだけのことをするというのは、かなりいいものを買ったに違いないが買ったものを見せてももらえないので、全て闇の中ということです。

ゼラニウム
ゼラニウム 私の好きな白い花です。

「勝手に花言葉」

私の心の渇きを癒すのは、あなたの純真、清らかさ

リンドウ
今日は朝から快晴。朝方は寒いくらいの気温でしたが、日が昇るにつれて暖かくなり、暑くなってきました。

今日は、現場回りでした。山間部へ行ったときです。何とリンドウの花が目に飛び込んできました。

スカイブルーの花色が里の秋を演出していました。

一緒に行った方も「これ、栽培しとるんやろか?」

辺りあちこちの草の中で花が咲いているのを見て「そんなわけないわな!天然物やな。」と妙に納得していました。

私も自然の中のリンドウは久しぶりに目にしました。何か得をした気分です。

これから、草刈で刈られてしまう運命なのかもしれませんが、株は残るので来年も花は見られると思います。

杉山を下っていたら、先頭を歩いていた方が足を滑らせ転びました。「ここ滑るんで危ないですよ!」

後の方で小さな声で「見とったからわかるわい!」

帰り道、登っているときやはり足を滑らせ「ここも滑るんであぶないですよ!」

そっと「誰も滑ってないで。」

笑いをこらえるのに必死となりました。

リンドウ
リンドウ  本当にきれいな青です。

リンドウ
草の中で生育しているリンドウ  これから咲いてきます。

「勝手に花言葉」

わたしの愛する人はただひとり、寂しい思いをさせないで

ゼラニウム4
今朝は、遠出をするために少し早起きをしました。

天気予報では、曇りのち雨でしたが、満天の星空でびっくりしました。

愛犬の散歩では、1番列車が1両でなぜか寂しくなりましたが、久し振りに見ることが出来ました。

列車の線路を走る音がよく聞こえました。

朝のうちは案の定晴れ間が見え、本当に雨が降るのかと思っていたら午後からは雨が降ってきました。

今日の買い物で服を買ったのですが、3軒目での話です。

「この店の買い物、同じくらいの値段だったね。」

「他の店ではどうなん?」

前の店は、私のものだけでしたが、商品券や割引などで、現金は300円ほど払っただけでした。

最初は、私はそこらで時間をつぶせといわれていました。何軒回ったかわかりません。待てど暮らせど何も言ってきません。

2時間くらいして大きな袋を提げて現れました。

「何を買ったん?」

「半額だから!」

「?」これでこの件の会話はおしまい。

ゼラニウム
ゼラニウム  鮮やかな朱色です。

「勝手に花言葉」

あなたへの秘密の愛が光りだす
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.