fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

じゅずさんご1
朝から雨。天気予報どおりでした。

昨日の午後の晴れから考えると、あんなにいいお天気が雨になるとは想像つきませんでした。

この雨で、発芽した苗の置き場に四苦八苦です。

結局、実家の犬走に置くこととなりました。また、母に文句を言われるだろうとは思いますが、仕方がありません。

昨晩、外の水槽のランチュウが3匹死んでしまっていました。

えらのところが白くなっていたので、病気です。

全然気がつきませんでした。早速、薬を水槽に入れ、えらの白いランチュウは0.5%の食塩水に隔離しました。

塩は、神事をする先生に気を入れてもらった塩です。効くかなあ?今朝よりは今のほうが元気そうですが、とりあえずしばらく様子見です。

昨日、相方が買い物先から電話してきて、

「買い物すんだから、今から帰るわ。」

「メープルシロップ買ってくれた?」

「そんなもんはなから頭の中にないで!」

「・・・」

そして、今も我が家にはメープルシロップがないという物語です。

今日のサブ
サブ31

しばらく行かない間にずいぶんお兄さんになってました。もうすぐ生まれて3ヶ月になります。

じゅずさんご花
じゅずさんごの花

じゅずさんご赤玉
じゅずさんごの実

「勝手に花言葉」

あなたとの結んだ糸がほどけない
スポンサーサイト




ハイビスカス13
朝の3時過ぎに暴風警報が出ました。

昨晩、雨戸を全て閉めていたので、それほど風の音は気になりませんでした。

外に出てみましたが、それほど強いわけでもなく時間が過ぎて行き、午後には晴てきてしまいました。

ほとんど被害はなかったのではないでしょうか。

わがやも鉢が転がったくらいです。この時期に台風が来ると、コバノセンナがめくれあがって、花はなくなる枝は折れる、おまけにストレリチアの葉が八つ裂きにされてしまいます。

何とか今回はストレリチアも多少裂けた程度で済みました。

昨日のガーデニング教室は、台風の影響であいにくの雨でしたが、キャンセルもなく、欠席者もなく、はじめられました。(キャンセル待ちの方も結構あったようですが)

一緒に始めて、一緒に終わる、勝手に先に進まない。わからない時は、隣の人に聞かない。最後は笑顔で帰る。
これが最初に説明するルールです。

今回皆さん素直にお話を聞いてくれて、ガーデニング教室を笑顔で終えることが出来ました。

植えた寄せ植えを持って帰る段になって

「鉢を箱に差し込んで帰ってくださいね!汚れないし、ひっくり返らないですから。」

一人の年配の女性の方が

「あのう、私歩いてきたんですけど。」

「・・・・」 傘を差して鉢は持って帰れないでしょうに。片手で持てるような寄せ植えと思ったのでしょうか。

「私、こういうことをするの初めてで・・・」つらそうにおしゃられて、

「いいですよ。さて、どうやって持っていくかですねえ。」と話をしていたら、

「私が運びますよ。」とおっしゃってくださる方があり事なきを得ました。

親切な方がいて助かりました。気持ちよく教室を終えることが出来てよかったです。まだまだ世の中捨てたもんじゃないですね。

余談ですが、このガーデニング教室、当地には地方新聞社が2社あるのですが、2社とも1面、顔写真入りで報道したもんですから、そこら中で冷やかされて大変な目にあってます。

ハイビスカス13
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

想い出はうその嫌いな、あなたのやさしい笑顔

ハイビスカス12
朝は厚い雲に覆われていましたが、午後3時過ぎから雨が降り始めました。

業者さんも鉢や土が濡れることを気にして、ガーデニング教室の材料も雨が降る前に搬入が終えることができました。

植え付け材料は、サザンクロス、ガーデンシクラメン、ベアグラス、ヒューケラ、ウインターコスモスとなりました。

教室の写真はHPで、寄せ植えの出来上がりの写真は、後日アップします。

鉢はかなり高いものを使用しました。が、予算内に収まるようにしてます。

また、車で持って帰るのに汚れないよう、ひっくり返らないように、収納箱も用意しました。簡単ですがこれはすぐれものです。

そんなこんなで、午後からばたばたしていました。

その間に今日提出の書類の整理もあったりして、肩がこってきましたが、まだ7時から本番を控えていますので、今から行ってきます。

先日、ぬれせんべいの話の続き

テーブルの袋を開けると2個しか残っていません。もっとあったはずなのに

「2個しか残ってないで!」

「2個も残っとるって言えんか!」

「・・・・」そうきたか。

ハイビスカス12
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

「忘却とは忘れ去るものなり、忘れえずして忘却を誓う心の悲しさよ」君の名を思い出す

ハイビスカス11
今日は朝から雨となっています。

台風の影響か、海鳴りが大きく聞こえます。

朝の散歩の時は、パラパラと降る程度で、蘭も途中で立ち止まって考えていましたが、先へ進むのをやめ、引き返してきました。

傘を差さずに散歩を終えましたが、家帰って、発芽の様子を見に行く頃には合羽がいる状況となっていました。

蘭!あんたはえらい!毎度のことなんですが、不思議です。

蘭 待てのポーズ
蘭 「待て!」と言われ待っています。 「何を?」 ただ、写真を撮るのに待てと言っただけなんです。意味はありません。

明日は久し振りにガーデニング教室があるので、教科書の準備をしたり、業者さんと打ち合わせをしたりでばたばたしてました。

腰の調子はあまりよくないので、明日、鉢や土、花材を運ぶのは誰かに頼まないとつらいかも。

それよりちゃんと教えられるかどうか、初めての方が多いようで、少々不安ではありますが、楽しく出来ればいいなあと思ってます。


20人ほどいる事務所なので、毎日のように人の声が騒がしいのですが、

昨日の夕方

「今日、事務所、何かえらく静かじゃないか?」

「そういわれてみれば、そうやねえ!」

「いつもと何が違うんやろ?」

「○○さんと××さんがおらんだけやで!」

「それや!」

ハイビスカス11
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

透き通るような朝の風、そんなあなたが愛おしい

コバノセンナ2
今朝は、肌寒さで眼が覚めました

最低気温12℃。この秋最低温度でした。

波の音は遠くでしか聞こえません。まだ、台風の影響は出ていないようです。

明日あたりから潮騒が近くなるかもしれません。

午前中は、いいお天気でしたが午後からは曇り空に。今にも雨が降りそうです。

今日は、ダイアンサスとべニジウムが発芽してました。

コバノセンナは満開にはまだまだですが、本日アップします。

先日、ぬれせんべいを食べるのに袋の口を開けてテーブルの真ん中に置いたのですが、

向かいから

「お前も食べよって言えんか!」

「・・・」そのつもり置いたのですが。

コバノセンナ前景
コバノセンナ 道路側からの撮影 上の大きな葉はストレリチア・ニコライです。この裏側も同じように咲いています。

コバノセンナ花
コバノセンナの花 マメ科らしい花です。12月上旬まで花が咲き続けます。

「勝手に花言葉」

生きていればこそ、伝わるあなたの感謝の気持ち(sakuraさんに)

ハイビスカス10
朝は厚い雲が空を覆っていましたが、午前中には晴れ間も広がり快晴となりました。

幾分吹く風は涼しく感じます。

明日は冷え込む予想です。

今朝、苗の状況を確認したところ、ゴデチャ、アリッサム、桃色タンポポの発芽を確認しました。

これからが大切なんですが、どうなっていくでしょう。

先日の話、

「買い物行くんやったら、メープルシロップ買ってきて!」

「メープルシロップ?ぜいたくな!」

「服よりましやろ!」

「それとこれは別!」

「・・・」

ハイビスカス10
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

欺瞞に満ちたあなたの笑顔、騙されないぞと思っていても、いつのまにか騙される

ハイビスカス9
朝の晴れ間が午後から曇り空に、そして雨が降ったりやんだりの天候となりました。

朝の散歩は順調でしたが、夜の散歩はやっぱり途中で引き返すことになりました。

今日は暑い一日となるとのことでしたが、本当に暑い1日となりました。

仕事でなければ半そでTシャツで過ごしたかったくらいです。

昨日、結婚記念日ということをブログに書いたところ、皆さんから多くのお祝いのお言葉をいただきました。

正直に告白すると

本人には言えませんが、典型的なB型の私に、よくも長い間一緒にいてくれるものだと感謝しています。

マイペースの私の相手をするのは大変だと思います。なかなか性格や生き方を変えられないので、かなり我慢してると思います。

しかし、ウイットにとんだ切り返しをしてくれているので、そこが救いです。

と言っておきましょう。

今も夜になると、夜香木の香りが漂います。これだけ気温が高いとしばらく楽しめそうです。

昨日、友人と会いに行く時の話

「あ!靴がない!普段、何はいとったっけ?」

「知らんがな!いっぱいあってわからんか!!」

「履いてく、靴買わないかんわ!」

「・・・」そっちに話を持ってくか!

ハイビスカス9
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

わかって欲しい、雄弁に語るあなたは好きじゃない

ハイビスカス8
潮騒が朝はよく聞こえました。

曇り空でしたが、それほど寒くもなく、種まきにはちょうどいい天候でした。

軽トラックの荷台のところで、種をまこうとしたら、雨がぽつりと1粒落ちてきました。

あわてて昨日の場所に移動しました。

腰の痛みで、まだ種はありましたが、今年の分は終わりにしました。

先の植え替えを考えるとこれ以上は無理と判断しました。

20週類余りまきました。袋の中身全部まくわけではありませんが、結構まきました。

お昼に相方が、

「友達からメール来た。」

「何て?」

「結婚記念日おめでとうって!」

「あ!そうやん。だけど何で知っとるん?」

「うちと一緒の日だからやん。」

「そんなん知らんし、完全に忘れとったなあ。」

「私も忘れとったわ!」

「いや?、長い間お世話になってます。」

「・・・」びっくりしたのか返事がないので、

「ちょっとは、感謝せえや!」

なにをえらそうにって言うのかと思ったら

「考えとくわ!」

「えっ!・・・・」

ハイビスカス8
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

つらく悲しい思い出は、憂いの海に流してしまう

ハイビスカス7
今日も朝のから降ったりやんだり天候となりました。

種まきをするつもりで、準備を始めましたが、あまりにも雨が頻繁に降るので、外での作業はあきらめ、外のさしかけで作業をしました。

狭い上に、蘭が横で手伝おうとするので大変でした。

全部の種をまくことはできませんでしたが、7割近くまけたので良しとします。

残りは明日です。

かがんだままの姿勢だったので、腰が伸びない、痛い。

種まきは楽しみですが、腰の事を考えると、明日は少し憂鬱です。

先日真田園さんに注文したぶどうが今日到着しました。

おいしかったので、夕食前に3房も食べてしまいました。

夕食を残したら文句を言われそうです。

昨日、今日から開催されている市民文化祭の準備のお手伝いに行ってきました。

作業中、

「○○さんの作品がまだ届かないんですけど!」

「?」

知らんがな!手伝いで来ただけなんだから!○○さんて誰よ!訳がわかりません。

ハイビスカス7
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

喜びがはじけ、愛の扉を開くのはあなたです

ハイビスカス6
今日は朝から厚い雲が覆ってましたが、午後から少し明るくなってきました。

昨日までの雨で、水やりはしなくてすんで少しうれしいです。

コバノセンナの花が1分咲きになってくらいでしょうか。

どうも今年の気候のせいかこぼれるように花が咲きそうもありません。

残念です。

今朝、蘭を散歩に連れて行くのになでていたのですが、足の甲が妙に重く、痛い。

蘭が私の足の上に前足を乗せていました。「蘭、痛い!爪が食い込んでるってば!」

蘭は、しっぽを振ってご機嫌でした。

昨日、講義の続き、場を読めない人っているもんですね。

講義が終わり、次の講師が入ってきて「楽しそうに講義をしとったなあ。笑い声が良く聞こえたぞ。」

すると

「真っ暗な中で先生の顔がPCのライトでびっくりしたように見えたのでみんなで大笑いしました。」

「?」「?」「?」

そこで知り合いが「暗い中で教科書のページを・・・」

「そうそう、そのときに先生の顔が・・・」

「?」「?」「?」

これは全然わかってないわ。この人、普段でもこんなんやろか?

うしろのほうで「あの人、おかしいんと違うか!」

ハイビスカス6
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

情熱であなたを溶かせることができるなら、そんな思いが空回り

ハイビスカス5
今日も朝は雨が残っていました。

午前中にはやみましたが、空は厚い雲に覆われたまま1日が過ぎていってます。

犬走りに置いてある鉢だけ朝に水をやるだけで済みました。

昨日から今日にかけて丸2日講習会に出てました。

最後に試験がありました。試験を受けるのっていつ以来だろうと思って考えたのですが、グリーンアドバイザーの試験を受けたのが17年前だから、それ以来かもしれません。

今日の午後の講習は、眠気を抑えるのに苦労しました。

みんなそうだったみたいです。

夜7時から会議があるので、行ってきます。ゆっくり休みたい!

講習中、パワーポイントで説明があったのですが、講師から

「パワーポイントを使いますので、カーテンをして電気を消してお話させていただきます。」

窓のカーテンをして、電気を消して講義が始まりました。

「教科書の106ページをお願いします。」

「・・・」何にも見えんぞ!

ハイビスカス5
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

あなたの風が運ぶ喜びかみしめる

ハイビスカス4
朝から雨となりました。

蘭は普段の散歩の距離の5分の1くらいで戻ってきてしまいました。

鈴夢は平気な顔して歩いてくれてましたが、やっぱり濡れるのはいやなようです。

どうしてなんでしょうねえ?

この雨で、水やりはお休みできてありがたいです。

今日のサブ
サブ30
「ビクターのポーズをしてみました。」

先日食事中

「あ!」湯飲みを倒してお茶をこぼしたようです。

すると流れて、私の膝の上にお茶が落ちてきました。急だったので

「熱っ!」

「熱くないやろ!」

「・・・・」確かに熱くはなかったけれど、謝るのが先だと思うのですが・・

ハイビスカス4
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

夢中で走るあなたの背中、期待をするのはいけませんか

ハイビスカス3
今朝の気温は20℃。空は、朝から厚い雲に覆われています。

降りそうで降らないそんな空模様です。

朝、水やりの手を抜いたのですが、これは夜水やりをしなくてはならないかも。

もう一回サンパチェンスの水挿しをしておこうと思います。

これは気温が下がってきたら、水挿しのまま春を迎えるかもしれません。

昨日、鉢の横においてあった金魚とめだか水槽がありません。

どこにしまったんだろうと思ったら、相方が友人の通う保育所にプレゼントしたそうです。(それは良かった)

少し、えさやりと水槽の掃除が楽になりました。

まだ、外にバケツ、水槽、甕13にめだかや金魚が暮らしています。

今日のサブ
サブ29
「このペットボトルは何なんでしょうか?」

今日職場で、

「すみません。日曜日のドリームベースボールでバットにあたって怪我されたみたいなんですが。代わってもらえませんか。」

「もしもし、どうされましたか?」

「ドリームベースボールの抽選でバットが当たったんですが、どこに行ったらいいんでしょうか?」

「球場の事務室へ引換券をもって行っていただければ、交換していただけます。」

「はい、わかりました。」

「ところで、そのとき誰かが怪我をされましたか?」

「は?誰も怪我なんかしてないですけど!」

「そうですか、それなら結構です。」

抽選で当たったバットをバットに当たって怪我をしたと勘違いしたようです。たいがいにせえよ、よう人の話を聞けや!

参りました。

ハイビスカス3
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

いつまでも清純な心ではいられない

ハイビスカス2
今日は、朝から秋晴れの1日となりました。

この秋はじめて朝の気温が15℃を下回りました。

半そでで散歩に出ましたが、肌寒く感じました。(半そでてな!といわれそうですが)

朝の散歩道で久し振りに雉に出会いました。蘭が近づいても、なかなか逃げません。

車が走ってきたので、驚いて畑の中に入ってしまいましたが、どこまで近づけるのか試してみたかったなあ。

今朝は出勤前に、昨日出た枝やつる性の植物をごみ出しに行ってきました。

昨晩シェフレラは、実家の畑に軽トラック一杯捨ててあったので、ごみ袋で6袋で済みました。

この冷え込みで、ますます種まきを急がなくてはとあせっています。

この週末になりそうです。

水挿しした、サンパチェンスがそろそろポット植ができそうになって来ました。

数は多くないですが、春に水挿しした、夜香木もそろそろポット植をしておかないとやばそうです。(完全に忘れていました)

今日のサブ
サブ28
「ん?何だ?」 「サブ!トイレで悩むんじゃない!」

先日食事にいったときの話の続き

義母が「いくらやったん?」

相方「○○○○円やったで」

「そんなに安かったん?」

しばらくして隣にいた義父が「いくらやったん?」

「・・・・」話を聞いてなかったか!

値段を聞いて「そんなに安かったんか!」

「・・・・」リアクションまで同じ。

ハイビスカス2
ハイビスカス

「勝手に花言葉」

どうしてだろう、あなたには、いつまでも変わらずにいてほしいと願うのは

ハイビスカス1
今日は朝6時集合で、球場へ。

昨日書きましたが、ドリームベースボールが開催されるので準備の為、早朝の集合になりました。

天候は曇りでしたが、くずれることはなさそうだったたので、早速準備にかかりました。

7時に主だった担当が集合し、7時過ぎには、子供や旧教室の受付が始まり、いよいよ動き始めました。

最後にドリームゲームが終わったのが、3時前。

サインボールやバット、グローブなどの景品を引き換えし終わったのが4時前。

それから、私は、名球界の高木守道さんと大島康徳さんを乗せて、熊野市駅へ。

二人を駅前に降ろして本日のお役御免となりました。

地元選抜と元プロのドリームゲームは結構面白かったですよ。

金田さんの挨拶も面白かったですしね。

夕方家に帰ると、シェフレラが・・・見るも無残な姿になっていました。

「どうしたん!何でこんになに切ったん?」

「スズメバチが巣を組んどったんさ!」

「それで?」

「巣、壊して取るのに切ったんさ。うっとうしかったしね。」

「・・・」 一言あってもよさそうな。

「ついでに蜂も殺虫剤で退治しといた!」

「・・・」 それはそれで、すごい。

今日のサブ
サブ27

「サブ!こっち見て!」「あっかんべーだ!」

ハイビスカス1

ハイビスカス

「勝手に花言葉」

自分の心を哀れむ前に、ひとの痛みを知りなさい

今日はくたくたで、コメントの返事ができそうもありません。昨日の分も含め明日お返事します。よろしくお願いします。

アスター 白
今日も暑いくらいの1日でした。

朝から明日のドリームベースボールでプロ野球の名球界とOBクラブの選手による子供野球教室や地元選抜チームとの試合の準備ありました。

その準備等でばたばたしてました。

夕方からは、昨日ソフトバンクとロッテの試合の解説をした大島康徳(元中日、日本ハム)さんと藤田平(元阪神)さんを新宮駅まで迎えに行き、熊野市内のホテルまで送り届けてきました。

途中、結構面白い話を聞かせていただきましたよ。

明日は朝6時集合といわれています。

少しずつですがコバノセンナの花がふえてきてます。満開まではまだしばらくかかりそうです。

温室の中で、パフィオのヘンリアナムらしき花が咲いていました。いつ咲き始めたのやら、気がつきませんでした。記録をつけておかなければいけませんが、困った。

朝水やりをしていると、夜香木の残り香が、少し得をしたような気分で1日を迎えました。

夜香木
夜香木の花です。地味ですが香りは一級品です。

今日のサブ

サブ26
「サブ、伏せ!」 サブ、それは、腹ばいじゃ!

義母がてこね寿司を食べたいとの希望で、今夜は、相方の両親と一緒に夕食へ行ってきました。

「前に食べておいしかったんで、どうしても食べたかったんさ!」

てこね寿司を食べて「やっぱり、おいしいわ。」

「前に食べたのとどう?」

「初めて食べたわ、これ。」

「・・・・」 前に何食べたんやろ?

アスター 白
アスター白 真田園さんで咲いていました。

「勝手に花言葉」

沈黙が悲しいほど美しいのは、あなたの望むことだから

アスター桃
今日は朝起きて、散歩に出たら道路が湿っていました。

水やりはしなくてはなりませんでしたが、昨晩少し降ったようです。

雲が厚いので、雨が落ちてくるのでは心配して散歩に出たのですが、蘭が引き返そうとはしなかったので、降らないと確信して歩きました。(こういう時は非常に心強い蘭です)

鈴夢はおとなしく後ろをついてくるだけです。ただし、よその犬に出会わすと真っ先に吠えたおします。(誰も怖がりません)

昨晩からの夜香木の香りが朝まで残っていました。本当にいい香りがします。

遅れていたコバノセンナが開花を始めました。満開にはまだまだかかりそうですが、やっとといった感じです。

ご近所の方も「今年は遅いわね。」と声をかけてくれていました。

これで、一安心です。そういえば昨年は、強風で塀の内側に倒れこんでしまい、ほとんど花が外から見えない状態となっていましたが、今年は復活しています。

今日の鈴夢

鈴夢2
爆睡中です。  「おい!ちっとは警戒して寝たら?」 無防備状態の鈴夢です。

今朝出勤時

「早出忘れとった!!」

「行ってきま?す。」

「ちょっと待って?!」

そんなもん、待てるかいや!

アスター 桃
真田園さんで咲いていたアスター

「勝手に花言葉」

薄暮のなかで開いた恋は、短いさだめと知りました

アスター赤
今日も朝から快晴。

日中の暑いこと、まるで9月上旬の気候です。

夜に夜香木の香りが、心落ち着きます。

コバノセンナの蕾もふくらんで黄色の色が見え始めました。週末には開花が始まるような気がします。

1週間の遅れで咲きそうです。

株いっぱいに花が咲いたときに写真をアップしたいと思います。

夕方から種まきをしたいと思っていますが、そんな時に限って夜に会議が入ります。

この土日も仕事が入っています。

これを考えると、よく信州へ行けたものだと思います。

相方が真田園さんのコメントとブログを見たいと言い出し、今までの分を一部見て、

「ちょっと!」 

後は想像のとおりです。

今日のサブはお休みします。蘭と鈴夢もとのリクエストがありましたので、

今日の鈴夢

鈴夢1

「あの?、何か気にさわることをしましたか?」ちょっと悪さをして、しかられたため、自分の寝床に退避して。

アスター 赤
真田園さんのところで咲いていたアスター

「勝手に花言葉」

あなたがいてこそ幸せと、気づいた時の恋心

アスター 青
朝、少し曇りがちでしたが、出勤する頃には晴れてきました。

お昼前からは急激に温度が上がり暑い1日となりました。

とても10月とは思えません。

朝の気温は20℃でした。日中は30℃を超えています。これって、おかしいですよね。

ただ、鉢の土が乾くのが遅くなってきたのが救いです。

朝の水やりがかなり楽になりました。

ただ、サンパチェンス、夜香木、アマランダ、ペンタスなどの鉢だけは、乾くのが早く、水やりが欠かせません。

真田園さんにコメントでほめていただいた相方は、ついに木に登ってしまいました。

恐るべし、ほめ言葉!

今日のサブ

サブ25

「ん?なんだ?」何が気になるのか、じっとのぞいたまま動きません。

アスター 青
真田園さんで咲いていたアスター(真田園さん、今日はいつも以上に花言葉は考えましたよ)

「勝手に花言葉」

あなたの瞳に写るもの、香りのむこうの青い夢

ペチュニア11
今日は雲の多い1日となりましたが、時折晴れ間も見え、日中は暑い1日となりました。

さすがに2日水をやっていなかったので、朝慌てて水をやりました。

金魚もメダカも必死にえさを食べてました。(ごめんね!)

職場へのお土産は、「ぼけ」のりんごパイとりんごです。

パイは予約をしてあったので、確保してくれていましたが、10時30分に行った時、ショーウインドウの中は空っぽで、本日、完売の札が。

まだ時間があるから作ればいいのにと思いましたが、絶対作らないみたいです。

一昨日、真田園にお邪魔して、車を止めたら、ブログの真田園さんがナンバーを見て、そばに来てくださり、「ブログの・・・」

「はいそうです、来ちゃいました。」

「あの?、お名前は?ネコビーバーさんしかわからないので(笑)。」

「そうですよねえ。○○です。」

その後いっぱいお話しをしていただきました。想像通りスタイルが良くきれいな方でした。ご主人も紳士で素敵でしたよ。

ぶどうをご馳走になりましたが、みなさんぶどうのスチューベンとコンコードの食べ方知ってました?

ご主人の説明で、「種を出して食べるとすっぱくなるので、実を丸呑みすると甘いですよ」とのことでした。

私は、簡単に丸呑みができませんでした。だんだん慣れて飲めるようになりましたが、最初ちょっとつらかったです。でもおいしいんです。

相方は、簡単に飲み込んでました。すごいなあと思ってしまいました。

真田園さんでお土産までいただき、豚汁もご馳走になってしまいました。

そのときに出た野沢菜が大変おいしかったのですが、中に爆弾が。口に中が爆発したのかと思うくらいの青い唐辛子が入っていました。

舌の先が焼きついたようで、久し振りに辛いものに遭遇しました。口の中ゴジラ。

真田さんは、平気なのかなあ。

最後に記念写真を撮っていただいて伊那に戻りました。

今日のサブ

サブ24

「噛み付いて悪?ございました。仲直りの握手をしてやるぜ!」

ペチュニア11
ペチュニア

「勝手に花言葉」

尊敬はしても愛情はないから

ペチュニア10
今日は、松川町の松尾農園へ寄ってりんごや梨を買って、帰りに飯田の元善光寺にお参りして帰宅予定です。

途中色々道の駅やらファーマーズマーケットのようなところも寄りたいなあと思っています。

個人的には、高森蘭ミュージアムにもまたいければと思っていますが・・・

帰りは遅くなると思います。

服選びの続き、

「そんに衣服あるんやったら、いらんもん捨てたら?」

「そんなんないで!まだ欲しいくらいやのに。先月買い物に行ってないし!お金ためてあるし!」

「?」返事が出来ない。私の分はリストに入っているのだろうか?

今日のサブ

サブ23

「お腹がすいたぞ?!」ガブッ 「いてて、サブ!これは指!えさじゃないんだってば!」

ペチュニア10
ペチュニア

「勝手に花言葉」

なくした恋の切なさを、いまさらながらかみしめる

ペチュニア9
今日は、美ヶ原高原へ行く予定だったのに。とりあえず、塩尻の真田園さんへ行ってみます。

駒ヶ根市の「ぼけ」さんところへ電話してお土産のりんごパイを注文しておくつもりです。

ここのりんごパイはどこのお店のよりもおいしく思います。

それをうちのほうでは「ばりうまい」と表現します。

娘と息子のところにも送ってもらうようお願いするつもりです。

あとは、かんてんパパのゼリーを買うつもりです。これは娘のリクエストでしたが。

夕食は、大学で教鞭をとっている後輩と食べるつもりでしたが、学会で沖縄とのことですので2人で食べることになります。

できれば「青い塔」のソースカツ丼が食べたいですがどうなるやら。

と、結局朝出発することとしました。

着ていく服の話の続き、

服を選び始めて1時間くらいたって、

「もう決まった?」

「1日目のはね!」

「・・・」1日目ってか?

今日のサブ

サブ22

「それは・・チョッとまってもらえませんか」

ペチュニア9
ペチュニア

「勝手に花言葉」

「悲しくて泣くんじゃないの」涙の訳がわからない

ペチュニア8
今日は朝から大雨です。昨晩から大雨洪水警報が出ています。

庭の植物の水やりは問題ありませんが、温室の植物だけは水をやっておきました。

今夜と明日、宿泊は伊那市のホテルです。到着は夜、8時頃を予定していましたが、ついに、出発する前のお昼前に幹線道路が通行止めになってしまいました。

無論JRも止まっています。熊野市から外へいけない状態になってしまいました。

明日のお昼頃まで雨の予想です。ということで、ホテルキャンセル。

相方はへこんでいます。

昨晩、旅行のための服選びを一生懸命してましたから。

「何しよるん?」

「服が決まらんのよね!」

私など「あんたこれでいいやん!」と、すぐ決まってしまいましたが。そこで、

「服、ありすぎるんと違うか?」

「まだ欲しいのいっぱいあるで!」

「・・・・」そうきたか。

今日のサブ

サブ21

「いや?ん!」

ペチュニア8
ペチュニア

「勝手に花言葉」

今はできない、幼い頃のあのほのかな恋を

ペチュニア7
朝は雲が出て、散歩の時は太陽も顔を出しましたが、その後雨が少しぱらつきました。

午前中は、相方の実家で、みかん採り、途中晴れ間も出て暖かかったのですが、お昼過ぎから雨が落ち始めました。

昼食を食べに家へ戻って、出かけようとしたら本降りに、3時過ぎからは風も出てよこなぐりの雨が降っています。

明日、午後から信州へ行く予定ですが、国道が止まらなければと、少し心配になってきました。

お昼、家に戻ってみると水不足からか、サンパチェンス、コリウス、レモンゼラニウム、ダイアンサスなどがグッタリしていて、あわてて水をあげましたが、午後からは大雨になったので、あわてなくてもよかったなあと思っています。

今日のサブ
サブ20

「ちょっと、ちょっと。こっちに来てみい!」

今日のお昼、義父がサブを外のソファの上で遊ばせていたのですが、目を放した隙にソファから降りて、脱走。

「待て!サブ!」追いかけられない、88歳の義父が叫びますが、

サブは、待つはずもなく、元気によちよちと走ってこちらに来ます。

私が手を伸ばして捕まえ、サークルの中に。

サブは何事もなかったかのように、ケロッとしていました。

私がいなかったら、どうなっていたのかそれはそれで、面白いような怖いようなです。

ペチュニア7
ペチュニア

「勝手に花言葉」

私はあなたのどこにいるのでしょう

明日から留守をします。コメントの返事は遅れますが、必ずご返事はさせていただきますので、ご了承ください。

ペチュニア6
今日も秋晴れ。

朝はさわやかです。

日中は、暑いですが、真夏のようなことはなくなりました。

いつの間にか散歩の道にも、我が家はまだなのに、キンモクセイの香りがしてきました。

コリウスの赤が鮮やかになっています。

サンパチェンスもピンクもオレンジも花盛りになっています。

今日のサブ

サブ19

ちょっと、すまし顔で   9月20日のブログの写真と比べるとずいぶん大きくなりました。

突然、

「あのひとって、誰やったっけ?」

「・・・・」

答えられない・・・。

ペチュニア6
ペチュニア

「勝手に花言葉」

望みがないとはわかっていても、それでもあなたを見てしまう

ペチュニア5
今日の朝は、この秋一番の冷え込みで、外の温度は17℃でした。

初めて、散歩に行くのに長袖を着ていきました。

気候がよくなると歩くのも気持ちがいいものです。

蘭も鈴夢も機嫌よくいってくれてます。

コバノセンナのつぼみが目立ってきました。

例年開花の目安は、10月10日なのですが、少し今年は遅れそうです。

1鉢だけ、夜香木が咲き始めていました。

夕方にでも部屋の前に移動させようと思います。今夜眠る頃には香りが楽しめそうです。

今日のサブ
サブ16
「ん?何だ?」

サブ17
「こっちか?」

サブ18
「やっぱり外か?」 サブ!何を気にしたん?

夫婦の会話で

「○○を××だけ作っといて!」

「これだけで足りる?」

「ちゃんと作れば足りるんやって!」

「ちゃんとって・・・」

我が家のような会話で、心の中で思わず一言。

「うちと一緒や!」

ペチュニア5
ペチュニア

「勝手に花言葉」

追憶の中のあなたはやさしい笑顔

ペチュニア4
朝は運動会にふさわしい天候となりました。

午後から雲が多くなってはきましたが、過ごしやすい1日となりました。

今朝は、サンパチェンスと夜香木を来年のために水挿ししました。

真冬までには、根が出るとは思いますが、出なくても何とかなるとは思っています。

八重のインパチェンスも水挿ししておけばいいのかなあと考えています。

あとは、種まきなんですけど・・いつ蒔けるやら。

サブ15
今日のサブ そ?っと、押して、ピンポンダッ?シュ。

昨晩食事に行ったのですが、食事中に歯のつめたのが取れてしまったので、今から歯医者に行ってきます。

食事中、私に気に入らなかったことがあったらしく、その帰り、

「あんた、私の性格知っとるやろ!」

「うん、後で文句を言う。」

それから、文句を言われっぱなしで・・・

こうして長い夜が始まりました。

ペチュニア4
ペチュニア

「勝手に花言葉」

忘れたはずの思い出に出会ったときの恥ずかしさ

ペチュニア3
昨晩は大雨警報が発令され、かなり激しい雨が降っていました。

今朝は小降りにはなっていましたが、天気は雨となりました。

朝の散歩、蘭はかなりいやそうにしてましたが、最後仕方なく歩きました。

無論途中で引き返してきましたけどね。

この雨で、ケイトウなど背の高い植物は、倒れてしまいました。

午後からは、晴れ間も見え始めました、延期になっている運動会も明日は出来そうです。

サブ14
今日のサブ 「うまそうな、ちょっと、ちょうだい!」

先日、K山教授が皆さんに私を紹介してくれた時

「私の親友のネコビーバーさんです。」

「・・・」

そんなあ?、会うのは2回目なんですけど・・・。ありがたいといえばありがいたいですけどね。

ペチュニア3
ペチュニア

「勝手に花言葉」

まさか、今日出会うとは、心の準備ができてない

ペチュニア2
今日は朝から雨の予想でしたが、本格的に降ってきたのは午後からでした。

明日も雨の予想です。

水やりはしなくてよかったです。

K山教授は、今日は参加者の皆さんと神社を視察する予定だったのですが、急遽それを取りやめました。

昨日の懇親会で、「明日いい?」

「午後からは仕事入っていますが、午前中は予定はないですけど。」

「それじゃあ、付き合ってよ!」

「私は、視察は行けませんよ。」

「私も行きませんから!」

「え!いいんですか。知りませんよ。」

「いいんだって!」

ということで、今日は半日教授と過ごし、その後仕事に出かけました。

本当によかったんでしょうかねえ?

午後仕事で、外にいたらいい香りが。

何だろうとあたりを見渡すと塀の向こうに、ギンモクセイの花が咲いていました。

雨の中でも香りが届くのですね。

サブ13
今日のサブ 第1球投げました。

ペチュニア2
ペチュニア

「勝手に花言葉」

風の便りに添えられて、秋の香りが今届く

ダリア14
今日は朝からすっきりしない天候となっています。

午後から国際熊野学会熊野地区定例会に、昨日電話があったK山教授の関係で出席しました。

基調講演は「熊野の磐座信仰について」 花尻 薫(副代表委員)

特別講演は「熊野の祭りと精進潔齋?聖なる空間の世界?」 櫻井治男 皇學館大學教授

このあとパネルディスカッションで終了して、交流会(懇親会)へ、そのあと2次会の予定です。

遅くなると思うので早いうちに書いています。

明日も仕事があるのに、いつ帰れるか心配ですが、行ってきま?す。

サブ12
今日のサブ 「ちょっと、来いや!」

ダリア14
ダリア

「勝手に花言葉」

高慢な私でもあなたの親切は心にしみる
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.