fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

アルストロメリア6
朝は相変わらず少し肌寒いですが、日中は暑いくらいとなっています。

家に帰らないと温度はわかりませんが、昨日が25.5℃でした。あまり昨日と変わらないと思います。

作日、暗くなってからプリムラマラコイデス、ネメシアの鉢をオープンガーデン用に並べ替えました。

5号ポットに植えつけている、シレネとダイアンサスもブロックの内側のプランターに差し込みました。

あとは、サイネリアが咲いてきたらあちこちに並べようと思っています。

明日異動の辞令が出るということで、異動対象者は朝からばたばたしています。

私もその一人で、片付けにおわれています。

今日は職場の身内だけのお別れ会があるので、急いで整理をしてます。

帰りは間違いなく遅くなります。

蘭女すわり
「蘭!しゃっきりせいや!」  「あ、あ?、めんどくせ?!」 

朝、着替えようと思って服を探すのですがありません。恐る恐る、

「服どこにあるん?」

「たんすの下から2段目!」

「ないで!」 それからあちこち引っ張り出してみたのですがわかりません。

しばらくして、相方が、

「何しよるん?わからんのやったら、わからんって言えや!」

「言うたで!」

「聞こえなんだら言ってないのと一緒!」

「・・・・・」

アルストロメリア6
アルストロメリア6

「勝手に花言葉」

おおらかでやさしい乙女が恋を知る
スポンサーサイト




アルストロメリア5
朝は相変わらず冷え込んでいますが、日中は20℃を連日突破しています。

着ていく服が難しいです。

今日は文化交流センターに花を運びました。

一応、オープンガーデンにあわせて飾ろうと思います。

ネメシア、ダイアンサス、モモイロタンポポ、アリッサム、キンギョソウの5号ポットを陶器のプランターに入れ込んだだけですが、けっこう思ったよりは様になっていますよ。

夕方、卒園式に使った花も回収しに行って来ました。

今度は、我が家で飾ります。

昨晩は、予想通り帰りは午前様となりました。

オープンガーデンの家庭に「新姫(にいひめ)」の鉢植えが配られました。

配布は毎年のことなのですが、この新姫は熊野市にしかない香酸柑橘です。薬効はかなりあるようです。橙色のきれいな実がつきます。

昨年も書いたと思いますが名付け親は私です。(エヘン!)

サブ106
「本当に、申し訳ありませんでした。」

相方が

「kさんが○○やったか、××やったか何かを。」

「それって、△△じゃあないか?」

「それ!それやよ!何で知っとるん?」

「テレビや新聞でも出とるやん!」

「私は知らんで!」

「・・・・・」

「わかった!私そのとき寝とったんやわ!」

「・・・・・」

アルストロメリア5
アルストロメリア5

「勝手に花言葉」

この恋を選んだのは私

アルストロメリア4
今日も朝は冷え込みましたね。

朝は早くに目が覚めてしまい、暗いうちからばたばたしてました。

温室に入ると、サンパチェンスがぐったりしていて、あわてて水をやりました。

先日名前がわからなくなっていた苗の名前がわかりました。ほっとしました。ポティンティラでした。

今日は退職される方の送別会です。

今回の震災で延び延びになって、一時中止になるかと思いましたが、やっと開催されます。

かなり、おとなしめの会になりそうですが、行ってきます。

お世話になった方が多いので寂しいですが仕方ありませんね。

帰りは間違いなく遅くなると思います。

サブ105
「サブ!顔ぱんぱんやで!」

夜遅くになって、相方が

「お腹すいたねえ。」

「そうか?」

「何かないかなあ!」

「たべるんか?」

「口が寂しいやん!」

「ビーフジャーキーあったやん!」

相方のキラキラした眼と笑顔が見られました。

アルストロメリア4
アルストロメリア4

「勝手に花言葉」

生涯一度のあなたへの恋

アルストロメリア3
今朝も冷え込みましたね。

日中は晴れているので過ごしやすいのですが、陽が落ちると急に寒くなってきます。

何故か最近寝不足で体がだるいです。

朝、植えるつけるつもりで置いてあった鉢に何も植えてないのに気がつきました。

時間があれば早いうちに植えようと思いますが、時間が・・・・

サイネリアなどが一気に咲いてきそうなのですが、置く場所がなくなってきました。

そこら中に置いてみますかねえ。

サブ104
「サブ!きをつけ!」  「はい!」

先日相方の実家の義父から電話が

「明日、家におらんさか!」

「何かあるんですか?」

「あそこへ行くんさ!」

「???あそこってどこですか?」

「連れと行ってくるわ!」そう言って切れてしまいました。

「????」 何もわからず!

アルストロメリア3
アルストロメリア3

「勝手に花言葉」

あなたの容姿に酔う私、あなたへの愛が薄れてしまう

アルストロメリア2
今日も朝から晴れましたが、朝の気温は低かったです。

日中は20℃になったので暖かで過ごしやすかったです。

午前中やっとデコポンの選果をして、送りと配達をしてきました。

2月11日の雪で皮が焼けてしまっていたので、全部の注文に応じ切れませんでした。

とりあえず、一段落です。

本当はいろんなところにも送るつもりだったのですが、それも出来ずです。

ジュースにもう一度持っていくには量が少なすぎで、それも出来ません。

楽しみながら食べていこうと思います。今年はぜいたくにデコポンが食べられそうです。

午後からはオープンガーデンのための庭づくりをしました。

相方がいなかったので、戻ってきたら、まるっきり違う配置になりそうな気はしますが、片付いているので今までみたいなことはないと思います。

今日は、またもや通夜があり今から行ってきます。

サブ103
「ん?なんだ?」 「サブ!いちいち気にするな!」

今日相方の実家でデコポンを箱詰めしながら義父母と話をしていた時、

「私、異動しました。」

「それやったら、食べにいかなあかんねえ。」と義父。

「どこがええやろ、私はこの間行ったとこええけどねえ。」と義母。

「いつ、行く?」と義父。

行くという話はいいのですが、この二人免許も車もないのですが。

アルストロメリア2
アルストロメリア2

「勝手に花言葉」

信頼は導かれるままに

アルストロメリア1
天気はよかったのですが風が冷たく、気温が20℃あるとは思えませんでした。

今日は午前中は、寄せ植え教室でした。

プロスタンテラ、バコパ、ミニバラ、ラークスパー、イベリス、ヘリクリサムを使ってパステルカラーの春らしい寄せ植えにしてみました。

皆さん喜んで帰られました。

お昼過ぎに保育所の卒園式用の花のプリムラ・マラコイデス、ネメシア、寄せ植え2鉢を軽トラで運んできました。

その後、デコポンの選果をして箱詰めをしたかったのですが、昨日職場で異動通知が出たため、午後からは引継ぎ書作りのため職場へ。

同じように書類作りする職員があちこちにみえました。

春の風物詩とはいえ、書類山積みで大変です。

サブ102
「く、くびが・・・」

今朝、教室に出かけようとしていたら相方が、明らかに昼食の準備をしていました。

「今日、昼いらんで。」

「え?!たいがいにせいや!!」

「昨日言ったで。」

「・・・・・」

忘れとったの気が付きよったな!

アルストロメリア1
アルストロメリア1

「勝手に花言葉」

運命の出会いで、心が奪われる

オスティオスペルマム11
朝は晴れていたのですが、9時過ぎに雨が降り始めてしまいました。

午後にはやんで晴れてきたのですが、天候の変化が激しすぎますね。

そろそろ鉢を動かしてオープンガーデンの準備に取り掛かろうと思います。

日曜日にできればと思っています。

まだ植えていない、ポット苗で名前がわからなくなってしまったものがあり、朝から札を必死で探しているのですが見つかりません。これはやばい。なんだったんだろうか?

アリッサムの香りが庭いっぱいに広がっています。

春を感じます。

今日は夜会議なので、帰りが遅くなります。

忘れていましたが、明日は寄せ植え教室があるのですが、準備ができてないので、資料作りは帰ってからになりそうです。こんなんで大丈夫なのかなあ。

サブ101
「サブ!麻呂みたい!」  「何か問題でも?」

先日食事中、

「私、忙しくてこれからしばらく機嫌悪いからね!」

「・・・・・」そうかも知れんけど、そんなん、宣言されても。

オスティオスペルマム11
オスティオスペルマム11

「勝手に花言葉」

なにものにもしばられないあなたの心がうらやましいかも、でも今の私が好きなんです

オスティオスペルマム10
今日も朝は少し寒く感じましたが、日中は暖かい陽気になりました。

最高気温は、昨日より少し低く、18.5℃でしたが風がない分暖かく感じました。

ストレリチアのとさかのオレンジが枯れずに延びてきました。

オープンガーデンの頃は1輪咲いていそうです。

今日は、土日も仕事をしていて、腰にもきていたので、年度末でばたばたしているのですが、休ませてもらいました。

明日は、異動の内示で、私のところでも誰かは変わると思いますので、まあ、毎年のことなんですが、夕方からは騒々しくなりそうです。

5号ポットや鉢に植えた、フロックスの生育があまりよくないのがあります。

今年は妙に、フロックスに生育不良が見られます。原因はよくわかりませんが、補植したものは元気に生育しているので、また、補植することにします。

実家の注文を受けたデコポンの箱詰めも手伝いに行かないといけないのですが、週末にでも行ってこようと思います。

サブ100
「なんとうまそうな!」

今回の災害で、何もなかった幸せをつくづく身にしみています。

相方もぜいたくは出来ないねと自覚しているようです。

服は別のようですが。

オスティオスペルマム10
オスティオスペルマム10

「勝手に花言葉」

繊細で用心深い私の心に触れないで


オステオスペルマム9
今朝は冷え込みましたが、真冬のような気温にはならないので助かります。

晴れてはいますが風は冷たいです。

サイネリア、あと1週間で開花するかなあ。少し心配になってきました。

ネメシアで代用するしかないかもしれませんね。

朝から会議やらなんらでばたばたして時間が過ぎていってます。

夕方から後輩のお父さんの通夜なので出かけてきます。

サブ99
「サブ、話しを聞いとるか?」  「も、もちろんですよ。」

夕食前に

「湯飲みは?」

「私に取れってか?」

「・・・・・」

「取ってくださいって言えんか!」

「取ってください。」

「よし!」


オスティオスペルマム9
オスティオスペルマム9

「勝手に花言葉」

気性の激しい乙女の我慢

オスティオスペルマム8
今朝の雨も出勤する頃には、上がり午前中には晴れてきました。

夕方曇ってきてしまいましたが、非常に暖かいお昼となりました。

ストレリチアのオレンジのトサカも上がってきました。

きつい寒さが来なければ開花しそうです。今晩から寒くなりそうなのでどうでしょうかねえ。

昨日、デルフィニウムも植えられる分は植えましたが、昨晩雨が降ったので、うまく根付くのではないでしょうか。

サブ98
「サブ!何しよるん?」  「いえ、あのう?、一応番犬なんですけど!」

消防庁のハイパーレスキュウの隊員と家族の映像をテレビで観ていて、相方が

「やっぱり、奥さんがおらなんだらあかんよねえ?!」

私はうなづいて「うん」と言ったのですが、聞こえなかったらしく

「返事せえや!」と言ったと同時に何かが飛んできました。

「・・・・・」 そんなあ!

オスティオスペルマム8
オスティオスペルマム8

「勝手に花言葉」

何気ないあなたのしぐさに哀しみはベールのように舞い落ちる

オスティオスペルマム7
今日は朝のうちは降ったりやんだりでしたが、今にも降りそうな空模様のまま半日が過ぎていきました。

午後になって太陽も顔を見せ暖かい午後となりましたが夕方前には曇ってきてしまいました。

朝のうちに墓参りもすましたが、この天候では土も湿って園芸作業にもならないので、久々にのんびりしてます。

サイネリアも東側においていた鉢は生長が遅く、蕾も少ないため、南側に鉢を移動させました。

あと1週間もすれば何とかなりそうな気になってきましたが、明日以降少し気温が下がるとのことなので少し心配です。

サブ97
サブ、ロケットスタート準備完了

昨晩、娘に食料品やら日用品をダンボール5箱送ったので、娘と相方が電話していたのですが、突然

「え?!」と言う大声が。

あとから「どうしたんやったん?」と聞くと

「あの子、震災にあった人の為に寄付してきたらしいんやけど、いくらしたと思う。」

大声を上げたくらいやから分不相応にしたと思い、指を3本立てました(3万円くらいと思ったので)。

「うううん!15万円したんやって!」

「何で?」

「災害した人のところへお手伝いにも行けんし、せめてお金だけでもと思ったんやって!」

「そんなお金どこにあったんやろ?」

「結婚の時使うつもりでバイトのお金ためてあったらしいけど、それ全部寄付したらしいわ。えらいね!」

声が出ませんでした。性格なのか、セラピストとしての血が騒いだのか、シャーマンとしての使命感なのかはわかりませんが、よくぞと感心しました。

私たちも義援金を寄付しましたが、親として少し肩身が狭いですが、いい娘に育ったと思います(親ばかで申し訳ありません)。

相方は、生活の為娘にお金を送ったようなので、生活費くらい置いとけよ!とは思いましたけど(笑)

オスティオスペルマム7
オスティオスペルマム7

「勝手に花言葉」

思慮深いやさしいあなたの心に母をみる

オスティオスペルマム6
朝から曇りがちでしたがお昼過ぎから雨がぱらつき始めました。

午前中は、那須先生ご夫妻を日本最古の神社といわれる花の窟神社、獅子岩、大馬神社、鬼が城、熊野古道松本峠を案内しました。

昼食後は、文化交流センターに入っていただき、1時30分から講演をしていただきました。

お話は非常に面白かったです。

今夜も泊まられるとのことでしたが(今日中に自宅には帰る便はないため)、今日は宿舎にお送りしてお役ごめんとなりました。

仕事とはいえ、楽しい時間を過ごすことができてよかったです。

案内の途中、河津桜とハナモモの花が満開で、那須先生ご夫妻も感心されていました。

カルセオラリアの花が大きくなってきました。多分今の大きさが開花というのではないかと思いますが、赤が鮮やかできれいです。

サブ96
「ご主人さま?!」

台所で声が、

「けむた!」

確かに部屋に煙が充満してます。

「そっちの窓開けて!」

「あかんで、こっちの窓開けたら冷たい風が入ってくるだけで、煙出ていかへんで!台所の窓、開けれや!」

「そんなら、換気扇も回すわ。」

「・・・・」  まわしてなかったんかい!

「あとちょっと焼くだけでよかったんやけど、よそ見したのが失敗やった!」

「換気扇、回さなんだんか?」

「何をえらそうに!」

「・・・・・・」

オスティオスペルマム6
オスティオスペルマム6

「勝手に花言葉」

私の愛は悔やむことばかり、それでは明日も出かけましょう

オスティオスペルマム5
今日は朝から雲が出ていて、今にも降りそうな空模様でしたが、8時過ぎには晴れてきて、非常に暖かい1日となりました。

日中は25℃近くまで上がり、ポロシャツ1枚で過ごすことができました。

昨日の寒さは何だったのでしょうか。

チャリティーコンサートも無事終了し、大学生とはいえ、レベルの高さに皆さん感動して帰られました。

素晴らしかったですよ。

今日は、朝から液肥をやり、病院へ薬をもらいに行ってから、みかんの肥料を購入してきました。

お昼に京都の学生を見送ってから、明日は雨が降りそうなので、午後は畑に苦度石灰をまきました。雨が降ってから肥料をやろうと思います。

今日は夕方から那須正幹さん(児童文学作家で児童書で日本で一番売れたズッコケ3人組を執筆された作家)の講演会が明日こちらであるので、那須さんとこじんまりとした夕食会です。また今晩も遅くなると思います。

明日は午前中は那須さんご夫妻を市内案内をして、午後から講演会をしていただく予定です。

3連休21日だけ休めそうです。

デルフィニウムの苗もやっと定植できそうな大きさになってきました。近々植えようと思いますが、植える鉢があるかどうか心配になってきました。

サブ95
「あの向こうに見えるのはなんだ?」

昨晩のコンサートを終え、夕方から食事もせず、片づけをしている9時30分頃に相方からメールが

「すっごくよかった!友達とモスにいます。帰りは遅くなります。」

「ん?」  私のご飯は?

家に帰ったら、テーブルの上はきれいに何にもありませんでした。仕方がないので、デコポン一個食べておしまいにしました。

その話を今日後輩にしたら、
「帰りにフィッシュバーガー買ってきてって、メールしとけばよかったじゃないですか。」

「その手があったか!」 後の祭り。

相方は、機嫌よく帰ってきたのは言うまでもありません。

オスティオスペルマム5
オスティオスペルマム5

「勝手に花言葉」

この愛の悲しみに心は細くなるばかり

オスティオスペルマム4
今日も朝は冷え込みました。

天気が良かったのですが、風が冷たく肌寒かったです。

カルセオラリアの花がオレンジと思っていたのが赤い花でとても鮮やかにみえます。

ただ、鉄欠乏症状が出ています、キレート鉄を使っても今の葉の症状は改善しませんから、どうしたものか。

昨日は高校入試の合格発表日で、その帰り道4人の女の子が、図書館の今回の震災の募金箱に募金をしていってくれてました。

「合格したの?」と聞いたら元気な声で「はい!」と返事がありました。

「おめでとうございます!」に全員笑顔で「ありがとうございます!」と答えてくれました。

15の春満開で少しうれしくなりました。

今夜は京都の3つの大学の管弦楽団によるチャリティーコンサートがあるため、またまた帰りが遅くなります。

コメントの返事が遅れるかもしれませんが必ずお返事させていただきます。

皆さんのところへは訪問はさせていただいてますが、コメントもできず申し訳ございません。

サブ94
「これ以上そばに来るな!」

今朝、台所で

「今日弁当いる?」

「どしたん?無理やったらええよ。」

「何、えらそうなこと言いよるん!」

「・・・・・」 何が?

それでも、弁当は作ってくれました。

オスティオスペルマム4
オスティオスペルマム4

「勝手に花言葉」

心に刻んだあなたの笑顔、私は決して忘れない

オスティオスペルマム3
今日の朝は冷え込みましたね。

真冬並みの気温だったようです。

車のワイパーに雪がうっすらのってました。

被災地の皆さんはつらい時間を過ごしていると思うと、心が痛みます。

昨晩、寒くなると思いサイネリアを10鉢温室にしまっておきました。花が早くきてくれればいいのですが。

ネメシアの鉢植えもかなり花が上がってきました。ネメシアを使うことになるかもしれません。

寄せ植え教室で作った鉢は飾るつもりらしいです。

今日は朝から打ち合わせやら会議やらで時間が過ぎていってます。

夜も会議なので、会議前にブログを書いています。

帰りは何時になるのやら。

サブ93
「ん?あれはなんだろう?」

横浜の娘が心配で、相方が毎日説得をしていたのですが、昨晩、

「やっぱり、帰れんわ!」

「何で?」

「彼と離れ離れにはようおらんわ。」

「そんな問題じゃないやろ!」

「お父さんとお母さんも離れられんやろ?」

「・・・・・」

勝負あり、説得失敗。

オスティオスペルマム3
オスティオスペルマム3

「勝手に花言葉」

この恋は、絶望するほどの悲しみにはならないような気がする

オスティオスペルマム2
朝からいいお天気ですが、午前中は風がものすごく吹いていました。

地震で被災された地域は雪のようで寒さが心配です。

カルセオラリアの花がはっきりわかるようになってきました。

そのわりに、サイネリアの花がなかなか開いてきません。

今、京都の3つの大学の管弦楽団が合宿に来ていて、金曜日にチャリティのコンサートを開いていただけることになりました。ありがたいです。

本当は今日は退職される方の送別会だったのですが、自粛と言うことで中止になりました。残念ですが、時が時だけに仕方ありませんね。

蘭 待て12
「それは、我慢が・・・・」 「蘭、舌なめずりするんじゃない!」

今朝、

「今日はごみ、有害危険物の日やったっけ?」

「知らんで。」

「ごみのカレンダー見てよ!」

「どこにあるん?」

「そこにあるやん!」

「そこって?」

「冷蔵庫の横!」

「そんなんないで!」

「おかしいなあ。あ!テーブルの上にあるやん!」

「そんなん知らんがな!」

「よう見いや!」

「・・・・・」

オスティオスペルマム2
オスティオスペルマム2

「勝手に花言葉」

すれ違い、誤解であなたが遠くなる

オステオスペルマム1
朝から雲の多い1日となりましたが、時折陽の差す暖かい1日です。

重要な会議も無事午前中に終了し、やれやれと思っていたら、とんでもない難問が。

あちこち駆けずり回って無事何とかなりそうになりました。

ジュース工場へデコポンを絞るのに電話をしたら、明日の朝持ってきてくださいとのことでしたので、今晩相方の実家へ行って、ジュース用のみかんを選って持ってこようと思います。

腐ったのやら悪いものを絞るとまずくなってしまうので、雪で表面が焼けてしまった果実が中心になると思いますが、それではまるっきり足りないので、おいしそうなのを選ばないとと思っています。

蘭 待て11
「あのう、そこにあるのは、アイスもなかでは!」 「待っても、だめだって!」

朝、相方が、「ベニジウム白ばっかりなん?」

「絵袋は白やったけど!」

「オレンジも咲いとるで!」

「ラッキー!」少し気持ちが温まりました。

オスティオスペルマム1
オスティオスペルマム1 これからのオスティオスペルマムは赤塚植物園で撮影です。

「勝手に花言葉」

あの日の思い出は、互いに忘れましょう

フラグミペディウム シュリミーウイルコックス
今日は朝ぱ雨がらついてjましたが、お昼頃までは晴れていました。

午後からは降ったりやんだりしています。

原子力発電所も大変なことになっていますし、被災された地域の人には心が痛みますね。

従妹も仙台に住んでいますが、どうなっているのやら連絡がありません。無事でいてくれればいいのですが。

オープンガーデンの準備のため鉢の配置換えをしないといけないのですが、なかなか進みません。

ベニジウムはどんどん咲いてきましたが、モモイロタンポポがなかなか大きくなってきません。

卒園式用に育てているサイネリアも花がなかなか上がってきません。困った。

温室にでも放り込もうかと思っていますが、遮光してあるので、日光の量が足りなくなりそうで・・・・

蘭 待て10
「蘭!ちゃんと言うことを聞かんと・・・・こっちを向きなさい!」  「はい、はい。」

台所のところにものを取りに行ったとき、

「ちょっと!邪魔なんやけど!何もできん!」

「○○出すのに仕方ないやん。」

しばらくして笑い声が

「こっちにあったわ!」

「・・・・・」 邪魔やなかったんや。

phragmipedium Scilimii Wilcox AM/AOS
phragmipedium Scilimii Wilcox AM/AOS 洋ラン展で買ってきた蘭です。

「勝手に花言葉」

今頃気づく、もういない、あなたとしたい仲直り

バラ咲きプリムラ・ジュリアン21
朝から降ったりやんだりでしたがお昼前から太陽が顔を出し、気温が上がってきました。

夕方から雲が多くなってきましたが、最高気温は20℃を超えています。

地震の被害に遭いお亡くなりになった方々に心からご冥福をお祈りいたします。

安否がわからない方もとんでもない数字がでています。無事であればいいのですが。

相方もテレビを見て、体調が悪くなっています。

「痩せてきた!」とつらそうな顔をしています。他人事とは思えないそうです。

実際こちらで起きたら、集落全部なくなってしまいそうな所もあますので、心配です。

病院の検査も無事終了しました。

すぐ済むのかと思いましたが、3時間以上かかってしまいました。

朝食抜きだったのですが、空腹を通り越してしまいました。

カルセオラリアの1鉢に赤い色の蕾が見えてきました。朱色の袋になるのかなあ。

蘭 待て8
「蘭!写真を撮るからゆっくり食べて!」 「無理!」

大阪の帰り、かばんにポテトチップスが入っていたのですが、

「食べる時、かばんの中からポテト出さんといてよ!」

「出さんよ!かばん、見たことないね!」

「・・・・・」

「つま先の上に置いて大丈夫か?」

「やっぱり横に置いとくわ!」

「高かったんやろねえ?」

「ううん!イタリア製やけど半額やったから!」

「・・・・・」 高かったんや!

バラ咲きプリムラ・ジュリアン21
バラ咲きプリムラ・ジュリアン21

「勝手に花言葉」

荒れ果てたふるさと思い涙する

バラ咲きプリムラ・ジュリアン20
今日は大阪の病院へ検査のため予約投稿です。

朝6時に家を出て、帰りは13日になってしまいます。一応日帰り?です。

大阪で義姉の焼き鳥屋へ寄って、夜、息子に会えれば会ってこようと思いますが、忙しいのでどうなるやら。

蘭 待て7
「蘭!まだやで」   「う?!」

先日TVで美容の番組を見ていたら、

「私もきれいにならな!服、買いに行こ!」

「・・・・・」 何でそこに行き着くかねえ!

バラ咲きプリムラ・ジュリアン20

バラ咲きプリムラ・ジュリアン20 写真が昨日とダブっていました。変更いたしました。

「勝手に花言葉」

幸せな思いを胸に旅立つあなたに優しい愛がよく似合う

バラ咲きプリムラ・ジュリアン19
東北地方太平洋沖地震で大変なことになってますね。

こちらも津波警報が出され、職場で待機中です。

時間が過ぎるにつれて被害が大きくなっていっているので、被害に遭われた地方の方々が心配ですね。

霜までは降りてませんが、今朝が今週で一番寒かったですね。

今日は相方が出張で、朝5時に目覚ましがなったので、早くから起きてしまいました。

明るくなるのが随分早くなってきたのに気がつきました。

やっぱり春は近づいてきてるんですね。

早く目が覚めたので、多少の寒さは無視して、土曜日でかけることもあり水やりをしました。

一鉢づつ見ていくと苗が生長しているのが良くわかります。

こぼれだねからのネモフィラが咲き始めました。確か、ペニーブラックだったと思います。

明日の早朝から大阪に股関節の検査に出かけます。

帰宅は曜日をまたぐと思います。

今日の帰宅時間もいつになるのかわかりません。

今日と明日のコメントは必ず返信いたしますが、遅くなると思いますのでご了承ください。

蘭 待て6
「もういいでしょうか?」  「蘭!首が折れるぞ!」

バラ咲きプリムラ・ジュリアン19
バラ咲きプリムラ・ジュリアン19

「勝手に花言葉」

忘れられないあなたのことを思い出すほどつらくなる

バラ咲きプリムラ・ジュリアン18
今朝少し東の空に雲はかかっていましたが、晴れました。

朝の気温は昨日より下がりました。

寒い朝となりましたが、霜などは降りてません。

寒い地方の皆さん申し訳ありません。うちの気温で寒いといっていたら贅沢ですよね。

ストレリチアのトサカのオレンジが少し見え始めました。

うまくすれば今月中に開花しそうです。

今週は、仕事に追われ、ばたばたしてます。このあわただしさは来週いっぱい続きそうです。

でも、仕事があるだけ良しとしないといけませんね。

ここにきて、アレナリアモンタナが急に株の成長が良くなってきました。

日曜日あたりに植え付けをしないといけませんね。デコポンの選果もしないといけないし。

週末もいそがしくなりそうです。

肩乗り鈴夢3
「鈴夢!もうちょっと左の方に寄って!」  「そんなこと言われても」

突然笑い声が、

「どうしたん?」

「聞いたら笑うやろ?」

「何?」

「あのひと、誰そは何ぞやったっけ?って言おうと思ったんさ!」

「・・・・・」 誰もわからん!

バラ咲きプリムラ・ジュリアン18
バラ咲きプリムラ・ジュリアン18

「勝手に花言葉」

やさしさで、微妙な距離のあなたと私

バラ咲きプリムラ・ジュリアン17
今日もよく晴れましたが、朝は冷え込みました。

日中は上着が要らないくらいでした。

昼間は春なのですが、朝夕はまだ涼しい日が行ったり来たりしていますね。

買ってきたフラグミの一つを紹介します。

phragmipedium Tickled
phragmipedium Tickled

結構大株で気に入ってます。相方は胡散臭そうな顔してましたけどね(笑)。

肩乗り鈴夢2
「鈴夢、動かないで!」  「ゆらさないでくださいよ!」

朝、

「あっ!」と大きな声が。見るとご飯が散乱してました。

「どうしたん?」

「エプロンに米粒ついとったんで、取ろうと思ったら手に持っとった弁当下に向けてしもうた!」

「・・・・・」笑ったら悪いと思い後ろを向きました。

後ろで「鈴夢!」と言う声が。

ちらっとみたら、鈴夢がご飯を食べようとねらってるのが映りました。

バラ咲きプリムラ・ジュリアン17
バラ咲きプリムラ・ジュリアン17

「勝手に花言葉」

お人好しのあなたの誘惑、安心して誘われましょう

バラ咲きプリムラ・ジュリアン16
今朝は、少し冷え込みましたが、気温ほど寒くはありませんでした。

午前中は市内の山間地域へ行ったのですが、寒くて震え上がりました。

午後から頭が痛くなってきましたが、花粉症でなのか風邪をひたのかはわかりません。

日曜日松阪から帰ってきたとき近所の方から

「高そうな鉢割れとるで!」

「え!」見に行くとものの見事に割れていました。

すかさず相方が

「散歩の時、蘭が引っ掛けて割れた。」

「え?!」

「こんなとこに置いたもんが悪いわさ。」

「・・・・・・」謝るのが先だとは思うのですが、一方的に文句を言われて終わりました。この鉢結構高いのですが。昨晩、接着剤でくっつけてみましたが、ずれてくっついたりしてがびがびです。それでも植え付けはできそうです。

植えられていたライスフラワー、ジャスミン、ダイアンサス、フロックスはよく似た大きさの違う鉢に無理やり押し込みましたうまく育てばいいのですが。

肩乗り鈴夢1
「鈴夢、ばあちゃんちへ行くよ!」  「あいよ!」 こんな状態で車に乗り込みます。

昨晩、

「あのドラマに、あの人の息子出とったんやけど、わからんよねえ。」

「具体的なもん、なんもないやん!」

「ほら、NHKのドラマに出とった・・ほれ。」

「あ?誰のことかわかった!」

「誰やったっけ?」

「顔しかわからん。」

「結局わからんか!」

「・・・・・」

バラ咲きプリムラ・ジュリアン16
バラ咲きプリムラ・ジュリアン16

「勝手に花言葉」

自分の姿に酔うあなた、私はそんなあなたが嫌いです

バラ咲きプリムラ・ジュリアン15
昨晩からの雨が朝まで続きましたが、午前中にはその雨も午後に上がり、晴れてきました。

雨が降ったおかげで、朝の気温は余り下がりませんでした。9℃近くありました。

買ったフラグミは、久し振りに我が家にやってきたフラグミです。

原種はワシントン条約の?類で輸出入が禁止されています。今回は交配種でしたがが売りに出されていましたので買ってしまいました。

昨日松阪の帰り、キャンディをなめていてまた、歯の詰め物が取れてしまいました。

早速今から歯医者さんに行ってきます。

今回は詰め物は捨てられてませんので安心です。

蘭 待て5
「蘭!ほ?れ、待てやで!」  「そんなあ?」

夕食後、相方が非常食用のカンパンの期限来たので、食べはじめたのですが、残っていたので私に

「カンパン取って!」

「自分で取ったら。近いやん!」

「何て?言うやないかい!」

「・・・・」 何でや!

バラ咲きプリムラ・ジュリアン15
バラ咲きプリムラ・ジュリアン15

「勝手に花言葉」

愛する人の心を溶かすのは、我慢に注ぐ信じる心

バラ咲きプリムラ・ジュリアン14
今日は久し振りに相方と津、松阪法面へ買い物に行ってきました。

12日が大阪の病院で1ヶ月前検診を受けに行くので、そのときに義姉のところにも寄る予定です。

それで、服がいるらしいのです。検査を受けるのは私で、相方ではないのですが、私には訳がわからないのですが。結局、仕事用の服を買ったようです。値段はわかりません。

ついでに、植物園によって、写真をたくさん撮ることができたのと5号ポリポットを買うことが出来、洋蘭展にも寄って写真とパフィオ2鉢とフラグミを2鉢もゲットしたので、それで私は幸せになりましたけど、聞けませんが、相方はどうだったのでしょう。

とりあえず、機嫌は悪くないのでよしというところでしょうか。

アレナリア・モンタナを植えるのを忘れていました。これは困った。もったいないので植えていない鉢を引っ張り出してくることにします。何かと寄せ植えしてみます。

雪で皮が痛んだデコポンを持ってきて食べてみましたが、中の組織は壊れてなかったようで、おいしくいただいてます。やっぱりデコポンですわ。

蘭 待て4

「あのう?、もう少しいただけませんか?」  「今、食べたやん!」  「そこを何とか・・・」

昨晩の夕食時、相方がお茶碗に少しのご飯しか入れていませんでした。

「どうしたん?そんだけか?体調悪いんと違うか?」

「ご飯作りながら、テーブルにおいてあるパン半分といかのでっかい天ぷら食べたら入らんようになってしもた!」

「・・・・」それは食べれんやろ! そのパンも朝にはなかったので、夜食べたに違いない!どんな味だったのだろうか?想像するしかありません。

バラ咲きプリムラ・ジュリアン14
バラ咲きプリムラ・ジュリアン14

「勝手に花言葉」

永遠を信じて私は嫁ぎます

バラ咲きプリムラ・ジュリアン13
今日は少し冷えましたが、快晴でした。

朝からずっと気にはなっていたのですが、していなかった花がら摘みと花木の剪定、ストレりチアの枯葉の整理、水やりと液肥をやっていたら1時前でした。時間が過ぎるのが早い!

ネメシアもぼちぼち咲き始めました。オープンガーデンの終盤までもつのかどうか心配になってきました。

花芽が少しづつ大きくなるのって少しわくわくしますよね。

午後からは、剪定の続きとまだ植えつけていない鉢への定植をおこないましたが、温度が高いうちに早々と切り上げました。無理はしません。(笑)

午後4時の気温、18℃でした。身体は冷えません。

夕方前に相方が鈴夢を連れて実家へ。そのうち写真でアップしますが、どうやって車まで行くか想像できますか。

結構先になるかもしれませんけど、お楽しみに!

蘭 待て3
「蘭、よし!」 言いながらカメラを構えたのですが、蘭の一口のスピードに追いつきませんでした。早過ぎ!

今日は相方は仕事で、1時前に帰ってきました。ちょうどPCとにらめっこしていた時だったのですが、部屋の戸を開けるなり、

「帰ってきたのに、何にもなしかい !」

玄関と反対側に居るのにそんなん知らんがな!それでも、

「おかえり。」

「たいがいにせえや!」

「・・・・・」 何が? よほど虫の居所が悪かったのでしょう。

バラ咲きプリムラ・ジュリアン13
バラ咲きプリムラ・ジュリアン13

「勝手に花言葉」

時は流れていくけれど、私の思いは変わらない

バラ咲きプリムラ・ジュリアン12
今日は出張で津へ。

今日は娘の誕生日です。

小さかった娘も成人になり、横浜で生活するようになりました。

体は小さいままですが、気持ちは大きいので良しとしましょう。

ネメシアの花が赤とオレンジそれぞれ1輪咲きました。

小さな花で少し気持ちがやわらかくなりました。

蘭 待て2

「あのう?、もういいんではないでしょうか?」 

私はネギが食べられません。

相方がネギをいっぱい入れた雑炊を作りました。

「おいしいで?!」

「よう食べんよ。」

「やるって言ってない!」

「・・・・・」なんやったんやこの会話。

バラ咲きプリムラ・ジュリアン12
バラ咲きプリムラ・ジュリアン12

「勝手に花言葉」

祈りのなかで、あなたの思いが遂げられる

バラ咲きプリムラ・ジュリアン11
晴れてますが、さすがに今日は風が冷たく感じます。

霜が降りるほどではありませんでしたが、今日は花冷えといった感じです。

今日から1ヶ月交流センターで我が家の雛人形も飾られています。

うちの方は旧暦で節句を祝います。端午の節句も6月5日です。

ネメシアの葉が寒さで赤くなってきましたが、蕾が開きかけてきました。

明日には、ほころびかけた蕾が1輪咲きそうです。

アリッサムの香りが朝の光の中で気持ちがいい季節になってきましたね。

これから一歩一歩春になって行くと思うとわくわくします。

蘭 待て1
「蘭、待て!」 「え、え?!」

園芸作業の休憩中、蘭の写真を携帯のカメラで撮るのに

「ちょっと、蘭の前で口動かして!そしたら蘭がこっち見るから。」

蘭の写真を撮って

「ほら撮るとたれ目なんやよねえ。」

「そうか?いい顔しとるやん!」

「私はからいんやよ!」

「自分に甘いのに・・・」

「何てか?」

「・・・・・」

バラ咲きプリムラ・ジュリアン11
バラ咲きプリムラ・ジュリアン11

「勝手に花言葉」

悲しい気持ちであなたをみれば、夢の続きが途切れてしまう

バラ咲きプリムラ・ジュリアン10
今日は少し冷えましたね。

寒い地方の方には贅沢な気温だとは思います。

なかなか思ったように花芽は上がってきませんが、よく見ると小さな花芽が見えている株がふえてきました。

オープンガーデンに咲けばいいのですが、昨年も最初のころは花が少なくつらかったのですが。

もう少し早く種まきをすればよかったのですが、昨年は秋に忙しくそんな時間も取れませんでしたので、しかたありません。

今年こそとこの時期いつも思うのですが、仕事の部署が今のままでは無理かとも思っています。

カルセオラリアも中心部に花芽が見え始めましたが、葉脈が白く抜け始めたので、鉄欠乏が出始めたかもしれません。何とかせねば。

鈴夢見張り4
「鈴夢!はい、チーズ!目を開けて!」 「まぶしすぎて無理です・・・・」

先日台所のざるに豆腐が入れてありました。揚げ豆腐にでもするのかと思い、

「この豆腐どうするん?」

「期限切れ!」

「いつまでやったん?」

「2月8日!」

「・・・・・」3週間くらいたっとるんや、それは無理やわな。

「よくあることやで!」

「・・・・」そうなんや!

バラ咲きプリムラ・ジュリアン10
バラ咲きプリムラ・ジュリアン10

「勝手に花言葉」

大切な思いを胸に、嫁ぐ娘の花嫁姿
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.