fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

カランコエ・ディーバ 黄 赤塚植物園にて
昨晩からの雨も朝にはやみ、風もなく静かな朝となりました。

空には厚い雲が覆っていましたが、東の空はほんのり明るくなっていました。

午前には太陽も出てきました。

お昼頃から少し風は出てきましたが、それほど寒くなく、過ごしやすかったです。

仕事で、あわただしく時間が過ぎていきました。

この土曜日にも寄せ植え教室があるのですが、花材がまだ決まってこないのでやきもきしてます。

今回は、小学生と親の親子寄せ植え教室です。

この教室も初めて何年になるのかわからなくなってきました。

寒さで傷んだゴムの木
今年の寒さで傷んでしまったゴムの木です。(ひどいでしょ?)

もう10年以上外で育てていたのですが、こんなことになってしまいました。

強いので、暖かくなってきたら復活するとは思っています。


朝食に、ネーブルを食べようと思って、剥いて食べていたら

「私に食べさせたろって思わんか?」

「玄関にいっぱいあるやん!」

「なんてか?」

「・・・・・」

自分で剥くのはいやなようです。


カランコエ・ディーバ 黄 赤塚植物園にて
カランコエ・ディーバ 黄 赤塚植物園にて

「勝手に花言葉」

あなたは愛に気づくのが遅すぎる
スポンサーサイト




カランコエ・ディーバ 濃桃 赤塚植物園にて
今朝も氷点下かなり冷え込みました。

玄関のメダカの水槽の表面に氷が張ってました。

この寒さ、いつまで続くのでしょうか。

ただ、朝のすがすがしさと夜が明けるときの色の移ろいはなんともいえません。

寒さで、公園のストックの葉も傷み始めました。

暑くなったり急激に冷えたりでは、露地植えの植物は傷んでしまいますよね。

ストレリチア・ニコライ 寒さの害

寒さで葉が枯れてしまったストレリチア・ニコライ。これでは花芽は見えていますが、多分だめになっているのではないかと思います。

本当にこの姿を見ると情けなくなってしまいます。

我が家に来て20年以上になりますが、葉は裂けることがあってもこんなに枯れることまではなかったので、春にまた復活してくれればいいのですが。


突然、

「あんた、聞いた?○○さん××××なんやって!」

「?○○さんて誰?」

「知らんの?つまらんねえ!」

「・・・・・」


カランコエ・ディーバ 濃桃 赤塚植物園にて
カランコエ・ディーバ 濃桃

「勝手に花言葉」

隠したはずの恋なのに

カランコエ・ディーバ 桃 赤塚植物園にて
今朝は冷え込みました。

2月になって9回目の氷点下。

昨年は2月に氷点下になることは1度もありませんでしたから、今年の寒さが厳しいのがわかります。

ただ、寒い朝の夜明けはきれいです。

濃い赤が徐々に淡くなっていく時間の流れが好きです。

昨日、寄せ植え教室が終わってから畑へ行ったのですが、行ってびっくり。

青々していたみかんの葉が寒さで枯れ茶色くなってきていました。

袋がけししたデコポンも、少しはずしてみましたが、寒さで傷んでしまっているのが見受けられます。

津の香はかなり酢上がりしていて食べられるかどうかわかりません。

頼まれているデコポンが届けられたらいいのですが、心配です。

それより今年、ミカンの実がなるかどうかが問題です。

あきらめないといけないかもしれません。それくらい深刻です。


台所で物を取ろうとしていたのですが、笑顔で相方がこっちを見ています。

「どうしたん?」

「じゃま!」

「・・・・・」

これはこれでちょっとこわい。

カランコエ・ディーバ 桃 赤塚植物園にて
カランコエ・ディーバ 桃 

「勝手に花言葉」

あなたの支えが身にしみる

カランコエ・ディーバ 朱 赤塚植物園にて
朝起きた時は曇っていましたが、徐々におひさまがあたってきて、10時頃には太陽が顔を出しました。

日中は暖かで過ごしやすかったです。

今日は、午後から寄せ植え教室で、10時半頃家を出ました。

材料は11時に届き、準備をして午後から教室を開催しました。

ボロニア、マーガレット、アイビーゼラニウム、ハナカンザシ、イベリスを使って寄せ植えをしました。

皆さん喜んで帰られました。

教室の写真はホームページでアップする予定です。


普通に食事ができるようになって、夕食にカツがでてきました。

「おいしいわ。」

「そうやっていってもらうと嬉しいわ。」

「そうやろ!」

「ええ気になんなや!」

「・・・・・」

どないだ!

カランコエ・ディーバ 朱 赤塚植物園にて
カランコエ・ディーバ 朱

「勝手に花言葉」

この愛は枯れることない我が想い

カランコエ・ディーバ 薄桃 赤塚植物園にて
朝から曇り空。

最低気温もずいぶん暖かくなっています。

午前中から時折小雨が降ってきますが、本降りにはなっていません。

この雨で、ゴムの木の傷んだ葉が1枚1枚と落ち始めています。

丸坊主になりそうです。

ブロ友さんお真田園さんからワインが届きました。

長野県は原産地呼称機関認定を行っているのをはじめて知りました。

フランスワインのようです。

子どもたちが帰ってきたときに開けようと思います。ありがとうございました。


体調も整ってきたので、相方に

「そろそろ弁当作ってくれる?」

「え~!食べるん?」

「・・・・・」

それはないんじゃあないの!


カランコエ・ディーバ 薄桃 赤塚植物園にて
カランコエ・ディーバ 薄桃

「勝手に花言葉」

優美なあなたにあこがれる


カランコエ・ディーバ 赤 赤塚植物園にて
朝は、シスレーの絵のような空模様でしたが、午前中には晴れ間が出始め、午後には快晴となりました。

昨日は午後暖かく、22℃まで上がりましたが、今日も20℃を越えました。

暖かいです。

ポット苗のチェイランサスとサイネリアが一気に大きくなってきました。

ダイアンサスは相変わらずなかなか大きくなってきません。

昨日、玄関の前に置いてあった鉢がものの見事に割れていました。

早朝、ガッシャンという音を聞いたので、どこかで誰かが何か割ったなと思っていたら、うちの鉢でした。

我が家は昼間不在だったので、夕方前に実家の方に新聞配達の方が謝りに来ていたそうです。

形のあるものは仕方ありませんわねえ。

昨晩遅く、わけのわからん電話番号から我が家に電話がかかってきました。

相方も気持ちが悪かったらしく、取らなかったので、私が受話器を。

そしたら、大学時代の友人からでした。京都で会うつもりが私が行けなかったので、心配して韓国からの国際電話でした。

ありがたかったです。



昨日の続き、

「から揚げ残してくれたん?」

「食欲も出てきたみたいやし、食べるかなあと思って!」

「こんなに食べれんで!」

「そのくらい食べれや!本当は私がひとりで食べるつもりで買ってきたんやからね!」

「・・・・・」 やっぱり!


カランコエ・ディーバ 赤 赤塚植物園にて
カランコエ・ディーバ 赤

「勝手に花言葉」

華やかな恋に道を見失う

ガーベラ ダークピンク 赤塚植物園にて
朝のうちは土砂降りに近い雨が降っていました。

本当に午後にはやむのだろうかと心配していましたが、ものの見事にお昼にやみました。

午後から葬儀に参列しましたが、日も射してきて暖かくなりました。

誰もコートを着ていませんでした。

故人の人徳なのでしょうか、この時期にこんなに暖かいのも珍しいです。

葬儀の帰り道で見た海は、日を浴びて真っ青な空を映していました。

波は高く、サーファーの姿が波間に見え隠れしてました。

春にはまだ時間がかかりそうですが、こんな暖かい日が続くといいなあと思います。

ゴムの木は葉が茶色になってきました。

もう少し暖かくなってきたら、剪定をして仕立て直しをしようと思います。



「また、うどん?」

「今日はボリュウムたっぷりやから。」

「こんなに食べられんから、このトリのから揚げ半分あげるわ。」

「いいわ、いいわ、あんた食べえや!」

「食べたらいいのに。」

「もう私の分は食べたから。」

「・・・・・・」そういうことか!

ガーベラ ダークピンク 赤塚植物園にて
ガーベラ ダークピンク

「勝手に花言葉」

平静を装うあなたは好きじゃない

ガーベラ サーモンオレンジ 赤塚植物園にて
朝起きて、外に出ると庭が少し湿っていました。

お湿り程度の雨が降ったようです。

午前中は今にも降りそうな空模様でしたがなかなか雨は落ちてきませんでした。

夕方近くになって雨が降り始めました。

職場の方のお母様が亡くなられ、通夜へ行くのに、職場で着替えて直行します。

仕事から戻って、帰宅したら居間ですでにお亡くなりになっていたそうです。

心筋梗塞だったそうです。

75歳、まだまだ人生を楽しめたと思いますが、お気の毒です。

それにしても、妙に通夜の日は雨が多くありませんか?

またもや、温室の水やりを忘れてしまっていました。

昨日の夕方、やっておこうと思っていたのですが、蘭と鈴夢の散歩に行って戻ってきたときには、すっかり忘れてしまっていました。

朝、温室に入って思い出しました。情けない・・・・


ノロウイルスに感染してから、5日たって、やっと食欲が出てきたので、

「夕食、ごはんでもいいで!」

「え~!!」

「・・・・・・」

炊いてないんかい!

ガーベラ サーモンオレンジ 赤塚植物園にて
ガーベラ サーモンオレンジ

「勝手に花言葉」

別れの悲しみで、慈愛の心がこわれそう

ガーベラ ダークピンク 赤塚植物園にて
淡い朝焼けで一日が始まりました。

案の定淡い光の太陽がうす雲にさえぎられてしまいましたが、穏やかな一日となりました。

日中は風もほとんどなく、海も静かです。

大きくなったストラビランテスの葉が、水不足で枯れ始めたのかと思っていたら、寒さで傷んでしまったようです。

切り戻せばいいのでが、まだ寒くなるかもしれないのでどうしたものかと迷っています。

オープンガーデンには花は見られないかもしれませんね。

節々は痛みますが、今日からまともに職場復帰しました。

朝から、いろんなことが起こって大変でしたが、なんとか過ぎていきました。


本を見て調べものをしていたときでした。相方が突然ダジャレを言いました。

「なにそれ?」

「・・・・・」

「シャレのつもり?」

「受けなんだか!しっぱい・・・」

この忙しい時に何を言うやら!

ガーベラ ダークピンク 赤塚植物園にて
ガーベラ ダークピンク

「勝手に花言葉」

あなたのことはきっと忘れない

ガーベラ オレンジイエロー 赤塚植物園にて
毎朝冷え込みが続きます。

体調が本調子でないので、寒さがこたえます。

午前中はどうしてもはずせない会議があったので、出勤しましたが、午後からは大事をとって休みました。

自分自身というより、今忙しい時期なので職場のみんなに、うつしてしまうと大変ですからね。

今日も午後からはゆっくりしています。


朝、家を出るのは私のほうが早いことが多いです。

仕事を終えて家へ帰ると、エアコンが切ってありませんでした。

帰って来た相方に

「エアコンのスイッチ切ってなかったで!」

「え~!うっそ~!」

「ほんまやって!」

「それはあんたが悪い!!」

「・・・・・」 責任感ゼロ?

ガーベラ オレンジイエロー 赤塚植物園にて
ガーベラ オレンジイエロー 

「勝手に花言葉」

私の道はあなたと一緒と思っていたのに

ガーベラ イエロー芯黒 赤塚植物園にて
今日も空気が澄んでします。

冷え込んで氷が張ってました。

朝から晴れて、もう少しで春なのになかなかそこにたどりつけないもどかしさ、いつまで待てばいいのでしょうか。

相方は大阪の短大時代の友人たちと定期的に開催している集まりで今回鳥羽へ行っていました。

京都へ行っていたら、相方は車ででかけたので、帰りは一緒に帰ろうということで、伊勢で待ち合わせして帰ることとなっていました。

伊勢についたら、待ち合わせの時間がかなりありそうだったので外宮さんへお参りしてから、町を散策したかったです。

小さい頃住んでいたのですが、見事に記憶がなくなっています。

住んでいた住所のはずなのに、何一つ記憶しているものがありません。

覚えていないのに懐かしい、そんな気分を味わいたかったです。

次の機会を見つけて歩いてみようと思います。



ある日の夕食、

「今晩、何なん?」

「鍋、見たらわかるやろ。」

「わかるけど、中身なにが入っとるん」

「エリンギと白菜と鮭と鶏肉と小エビと、ウインナー・・・」

「ん?ウインナーまで入っとる?これなんなんていう鍋なん?」

「ゴミなべ!」

「・・・・・・」むちゃくちゃや!

ガーベラ イエロー芯黒 赤塚植物園にて
ガーベラ イエロー芯黒 

「勝手に花言葉」

あなたはあなたのままでいてほしい

ガーベラ オレンジ芯白 赤塚植物園にて
うっすらと東の空が白くなり始めた頃家を出ました。

肌に触れる風は、春にはまだ遠く、静まり返った街並みを音もなく通り抜けていきます。

水平線から真っ赤な太陽が顔を出し始めたころ、京都へ向かうために2番列車に乗り込みます。

トンネルを2つ抜けると海水浴場が見え、紅い太陽が水平線を照らし始めます。

それもすぐに、トンネルと山に隠れてしまいますが、時折岬の陰から覗く太陽が、山の南斜面を照らし、緑の木々が目を覚まし始めます。

街路灯の明かりが徐々に徐々に減っていき、一日が始まります。

京都まではのんびり、鈍行の旅が始まりました。

多気、亀山、柘植、草津と乗り継いで京都まで6時間の旅です。

学生の頃は、ひとりで普通列車で、時間をかけて遠くへも行きましたが、この年齢になって乗り鉄するのは初めてです。

駅ごとのにおい、風の温度、陽の光全てが新鮮です。

京都についてすぐに、知恩院へ。

一度訪ねてみたいと思っていましたが、ちょうどいい機会と思いお参りすることにしました。

知恩院には勢至菩薩を祭っているお堂があります。(勢至菩薩は私の携帯の待ち受け画面でもあります)

勢至菩薩真言を唱えるべき場所で唱えたいと思っていました。

OB会の打ち合わせが京都でよかったです。

夕方前に先輩と待ち合わせをして、少し話をしてから集合場所に行くことにしています。

書き出しは、1週間前の東京行きのときに見た景色を書きつづりました。

と言うことで、今日はノロウイルスでダウンのため、行ったつもりで書きました。

今日は1日じっとしてました。明日も、おとなしくしてると思います。


先週NTTドコモショップへ行った時のお話し。

あまりにも待ち時間が長かったので買い物に行ったのですが、それでも待たされそうだったので、

「家へ帰って、ブログ書いてくるわ。ええか?」

「そんなこと言うんや!これから私も勝手させてもらうわ!」

「たいがい、好きなことしやるやん。」

「それでも・・・・私は好きなもの買うからね!」

「どうせ、知らん間に買うこと多いのに。」(しまった!余分なこと言うてもうた!)

「なに~!」


ガーベラ オレンジ芯白 赤塚植物園にて
ガーベラ オレンジ芯白

「勝手に花言葉」

手のひらのあたたかさ、私の心がふるえだす

ガーベラ オレンジ芯黒 赤塚植物園にて
朝から晴れています。

朝の冷たい空気に息が震えます。

朝から海が碧くて気持ちがいいです。

明日は京都で夏開催するOB会の打ち合わせがあるので、行く準備をしなければなりません。

朝早く家を出て、お昼過ぎに到着予定です。

まず、念願だった知恩院だけは行きたいと思っています。

寒くなりそうですが、気持ちはぽかぽかです。

小学生に戻った気分です。今晩眠れるかなあ。

そんなことを考えていたらノロに感染してしまいました。

病院で点滴をうってきました。どうなるでしょうか明日。

しばらく皆さんおところに訪問できないかもしれませんがご容赦を!


夜、少し遅く帰ったとき

「あれ?蘭と鈴夢の散歩は?」

「私に散歩行けってか!」

「ご飯食べてないやん、あんた食べたんやろ?」

「食べたよ。私に行けってか?」

「散歩に行ってから食べよってか?」

「私に行けってか?」

「・・・・・・」どうしても行きたくないようです。

ガーベラ オレンジ芯黒 赤塚植物園にて
ガーベラ オレンジ芯黒 

「勝手に花言葉」

変わらぬ友情を信じたい

ガーベラ イエロー 赤塚植物園にて
久々に雨の降っていない朝となりました。

今朝は、昨日と比べ5℃くらい低かったです。

頭の真上にはこれも久々、白くなって欠けた月が、少し寒そうでした。

午前中は東の空に雲がかかりいつ降ってもおかしくないような空模様でしたが、午後から晴れてきました。

夕方また雲が出始め、寒くなりそうな予感がします。(予報でも明日から寒くなるとは言ってます。)

鉛色だったが海が、日の光を浴びて濃紺の絵の具が溶けたようです。

屋根の差しかけのホーリーとレモンバーベナの鉢は雨の影響を受けなかったようで、朝あわてて水をやりました。

あぶない、あぶない、枯らせてしまうところでした。


テレビを見ていて、

「この女性アナウンサーの口元誰かに似とるんやけど、誰やったかなあ?」

「そうかあ。」

「似とるって!」

「思いつかんけどなあ。」

しばらくして、

「わかった、女優の○○○○やわ。」

「ようそんな細かいところ判るね。」

「私、あのひと大嫌いやから!」

「・・・・・」若手のきれいな女優さんやと思いますが相方の中ではおもいっきり×らしいです。

ガーベラ イエロー 赤塚植物園にて
ガーベラ イエロー 

「勝手に花言葉」

遠慮がちなあなたの姿、愛の小箱に納めたい

ガーベラ レモン 赤塚植物園にて
昨晩には、星も見えていたのですが、朝起きると本降りの雨。

朝の気温は下がってはいませんが、日中は上がってきません。

雨も3日目に入りました。

肥料をやったみかん畑にはいい雨です。

花粉症なので、雨が降るとほっとします。

チェイラサスがここにきて急に大きくなり始めました。

気温が少し上がっているんでしょうかねえ。

目に見えてとは言えませんが、他の苗も徐々に大きくはなってきています。

そろそろ苗の定植の準備をしないといけないのですが、休みの日に違うことをしてしまうので、なかなか思うように進んでいません。

遊んでばかりいるわけでもないのですがねえ。(今週末は息抜きです)


テーブルの上にお菓子が、

「食べてもええで!」

「え~!チョッとしか残ってないやん。」

「ええって!」

「ほんまか?」

「あとで文句言うから大丈夫!」

「・・・・・」


ガーベラ レモン 赤塚植物園にて
ガーベラ レモン 

「勝手に花言葉」

時の移ろいに薄れゆく私の想い

ガーベラ ライトピンク 赤塚植物園にて
朝、日の明ける時間は小降りで、傘をどうしようかと迷うくらいでした。

時間が経つにつれ雨足が強くなり、本降りに。

さほど寒くはありませんが、気温は上がってきません。

外の植物も、この雨で息を吹き返しています。

温室も水やりをしていなかったので、夜香木などはしなだれていましたが、朝の水やりで夕方には復活。

鉢の土を篩ってないのでプリムラなどの植え替えは少し先になりそうです。

今日のお昼、後輩から週末に集まることになっている京都の宿泊所が決まったとやっと連絡がありました。

先輩の退職祝いと夏のOB会とそのときの記念品の打ち合わせです。

夕方からですが、早めに行って(それでも午後からになってしまいますけどね)、知恩院へ是非行ってみたいと思っています。

とても楽しみです。

今日は歯医者さんの定期健診があるので今から行ってきます。


ある晩、

「風呂の栓抜いた?」

「抜いたで。」

「洗ってくれるんやろ?」

「え?」

どっちが相方でしょう?

ガーベラ ライトピンク 赤塚植物園にて
ガーベラ ライトピンク 

「勝手に花言葉」

あなたの帰りを待つときの心細さはいつのこと

ガーベラ 朱 赤塚植物園にて
春の足音は聞こえてきてるはずなのに、なかなか寒さのトンネルは抜けられそうもありませんね。

今日は朝から曇り空。冷たくはないですが、気温は上がりませんでした。

朝は東の空の雲間から、ほのかに陽は射しましたが、すぐ太陽は隠れてしまいました。

午後から、ポツリポツリと雨が落ちています。

土曜日に畑に肥料をやっているので、もう少し降ってほしいところですが・・・

朝も、雨を見越して軒下の鉢だけ水やりをしたのですが、このままの雨なら明日の朝は水やりが必要かもしれません。

ハンギングバスケットだけは気をつけていないと水やりを忘れてしまい半死に状態にしてしまいます。

朝もハンギングバスケットだけは丁寧に水をやりました。

1週間に1度はざっと降ってほしいものです。

夕方、山を見ると白く靄のように雲がかかっているので少し期待しているのですが。


相方が、買い物袋に3つ分服を買って、

「式典の時に着るスーツがないのよね。」

「じゃあ、スーツも買ってくればよかったやん!」

「買ってきたよ。」

「そしたら、なんで式典の時使える服、買わなんだん?」

「・・・・・」

確信犯や!

ガーベラ 朱 赤塚植物園にて
ガーベラ 朱 

「勝手に花言葉」

あなたは遠く、私の愛が消えていく

ガーベラ ピンク 赤塚植物園にて
朝は冷え込みましたが、日中は暖かでとても過ごしやすい1日となりました。

今日は朝から畑でみかんの剪定作業でした。

ひとりでの作業でしたが、時間の流れるのがとても早く、なかなか作業がはかどりません。

ドンくさいだけかもしれませんけどね。

夕方相方とドコモショップへ携帯の点検とデータのバックアップをしてもらいに行ってきました。

けっこう、お客さも多くかなり待たされてしまいました。

途中、買い物に行ったりしましたが、それでも時間はかかってしまいました。

職場で飾る花を相方は選んでいましたが、気に入ったものがなく何も買わずに帰ってきました。

この時期、花の種類が少ないので気に入ったものを探すのは大変ですね。


相方が通販で買ったコートを見ながら

「このコート、やっぱり返品しようかなあ。」

「やっぱり?」

「どうもバシャバシャして気にいらんのやよ。」

「そしたらなんで、そんなん買ったん?」

「花粉症対策になるっていうことやったから。」

「???あんた、花粉症と違うやん!」

ガーベラ ピンク 赤塚植物園にて
ガーベラ ピンク 

「勝手に花言葉」

ひたむきな恋ゆえに流す涙はやさしさ満たす

ガーベラ オレンジ 赤塚植物園にて
今日は名古屋へ行くことはあきらめて、朝寝坊というぜいたくをしてしまいました。

久し振りに陽がずいぶん昇ってからの目覚めとなりました。

何と、体が楽なことか。

始動は10時30分から。

畑に行って、みかんの肥料をやってきました。

畑に行って見ると、デコポンの袋が落ちて、かじられた実があちこちに。

猿か?カラスか?これは早いうちに収穫するべきか考えなくてはいけません。

もう少し様子をみて、あまりひどいようなら収穫します。


2月5日での会話から

コートを欲しいと思っていたのは随分前からだったようです。

私の出張の時に買わないとと言っていたときにはすでに注文済みだったようです。

買う口実を待ってただけだったということか・・・

ガーベラ オレンジ 赤塚植物園にて
ガーベラ オレンジ 

「勝手に花言葉」

あなたの想いにあがなう心

デンドロビウム・サチ 赤塚植物園にて
今朝も寒いです。

今日は一番の特急で東京へ出張です。

うちから名古屋につく間に、名古屋、東京間往復できてしまいます。

なんと、不便なことか。

だから、熊野古道や自然が残っているのですけどね。

帰りは夜中になると思います。

ですので、予約投稿です。今頃、名古屋で食事をしていると思います。

明日元気だったら名古屋に行きたいと思っているのですが、多分畑で肥料をまいている可能性のほうが高いと思います。

これはどうしてもやっておきたいので。

来週末は京都にいかなければならないし、することがいっぱいです。


出張に行くのにコートを選んでいて、

「これでいいかなあ?」

「黒のキルティングみたいなのは?」

「仕事やからあれはちょっとね。」

「あんた、いっぱいあってええね!私も買わな!」

「この間、通販で買ったやん!」

「あれは、ばしゃばしゃして・・・」

「・・・・・」

デンドロビウム・サチ
デンドロビウム・サチ

「勝手に花言葉」

遠くにある人の思い出で私の心は雪になる

エピデンドラム・ビナスピアス トワレモン 赤塚植物園にて
今日は、またまた冷え込みました。

2月に入って3回目の氷点下となりました。

昨晩の月は寒空にうっすら雲がかかって、幻想的でした。

今朝の月は、冷たい空気の張る中、手を伸ばせば触れるのではと思えるくらい近くに見えました。

寒さで、水やりができませんでした。

明日は出張なので、しかたなく夕方水をやりましたが明日凍るのではないかと心配です。(それなら、やるなということなんですが、乾燥したら枯れてしまうのでね)

ストレリチア・ニコライの葉がものの見事に茶色に変身し始めました。

今年も今ある花芽はだめかもしれませんね。何とか頑張ってほしいのですが・・・


香典袋の名前を見て、相方が、

「苗字はもう少し右肩上がりのほうがええで!」

「そんなん言うやったら、自分で書けや!」

「そんなことしたら、あんたが恥かくで!」

「・・・・・」

一応書くことは、任せてくれているようです。

エピデンドラム・ビナスピアス トワレモン
エピデンドラム・ビナスピアス トワレモン

「勝手に花言葉」

あなたのずるさが私の心を修羅にする

エピデンドラム・プリティーレディ ミスミ 赤塚植物園にて
久しぶりに朝から晴れました。

水平線の向こうは、雲の山並みからご来光のような朝陽が射してとてもきれいです。

風は冷たく、湿った空気を切り裂きます。

そんな光景で1日が始まりました。

今日は昼間、歩いていても寒いくらいです。

また先日の寒さに逆戻りしました。

サイネリアの苗が半分くらいだめになってしまっています。

寒さと植え方かなあ。植えてもらっているので文句を行ったら撥が当たります。


香典袋を相方から渡され、

「書いといてね。」

「書いたで!」

「よし、よし、香典の御の字、私の教えたとおり書けるようになったやないかい。」

「・・・・・」それやったら、自分で書けばいいのに!

エピデンドラム・プリティーレディ ミスミ
エピデンドラム・プリティーレディ ミスミ

「勝手に花言葉」

互いに思うやさしさが美しい

Darwinara Pritty Girl ピンク 赤塚植物園にて
昨日からの雨が朝には、激しくなっていました。

こちらから、奈良県へ抜ける国道は、雨量規制で通行止めとなりました。

戻ってまた、土砂崩れをしないといいのですが。

市内は比較的何もなかったかのように時間が流れています。

午前中は仕事に顔を出して、午後から伯母の葬儀に。

不思議なことに葬儀が始まる頃に雨もやみ、途中からは時折日が射してきました。

この時期にしては、非常に暖かく助かりました。

伯母の人柄でしょうかねえ。

葬儀から戻って、気になっていた家の中にあった観葉植物をとりあえず、温室に入れ込みました。

多分助からないだろうと思われるものもありますが、ひとまず温室に避難です。


昨晩の続き、

「その胸のロゴって○○○やよね?」

「な に か!」

そう言って、脱いであった服を振り回しました。

その反動で袖が電灯に当たり埃が落ちてくるわ、電灯がきしむわで大慌てしてました。

相方を怒らすようなこと言ってしまったようです。なんで?

Darwinara  Pritty Girl ピンク
Darwinara Pritty Girl ピンク

「勝手に花言葉」

警戒を解くに解けない私の心

Yonezawaara Blue Star 赤塚植物園にて
昨晩から雨が降り始めた雨が降り続いています。

朝起きた頃は静かな雨音でしたが、職場に着いたころから本降りとなっています。

恵みの雨です。

朝の気温も少し高くなりました。

雨のおかげで水やりはしなくて済み、少し助かりました。

涙雨なんでしょうか、今日は伯母の通夜です。

今から行ってきます。


昨晩、寝室の方へ相方が入っていったのですが、出てきません。

「何しよるん?暖房もないのに、寒ないか?」

「買った服のファッションショーしやるんやよ!」

「そんなに買ったん?」

「安いものばっかりやから・・・・」

相方のセーターのロゴは私でも知っている一流メーカー品でしたが・・・・

Yonezawaara  Blue Star

「勝手に花言葉」

今の私に、あなたの笑顔はつらすぎる

Darwinara Pretty Girl 赤塚植物園にて
昨日ほどでもなかったですが、今日も朝は少し冷え込みました。

日中は上着が要らないくらい気温が上がりましたが、午後から雲が厚くなってきました。

予報では明日は崩れてくるとのことでしたので、そんな感じになってきました。

石灰はすでに畑にまいてありますので、雨が降ったら今度は肥料です。

外にずっとだいっぱなしのゴムの木の葉が黒くなり始めました。

ずいぶん前から出しっぱなしですが、これほどの状態は初めてです。

春に復活しますかねえ。


今日は久々に相方と買い物に。

とはいっても、私はひたすらじっと待つだけなんですけどね。

決して一緒にお店には入りません。

それが、一番円満に過ごす方法だと思うからです。


夕食時玄関のチャイムが鳴りました。相方は席を立とうとしません。仕方なく私が鈴夢と玄関へ。

相方宛への荷物でした。

「あんた宛への荷物やで!自分でもろたほうがよかったんじゃあないか?」

「なんで?」

「どうみても服のようなんですけど・・・・」

「誰かが私にプレゼントしてくれたんやと思うけど!」

「○○会社って、通販の服の会社と違うか?」

「さあね!」

とぼけよった!!

Darwinara  Pretty Girl
Darwinara Pretty Girl

「勝手に花言葉」

耐えるつらさがあなたの心を強くする

アマリリス・Nymph 赤塚植物園にて
今日は朝から、月曜日あたり雨の様なので、畑に行って苦土石灰を撒いてきました。

雨が降ってから肥料は撒こうと思っています。

石灰を撒いた後、剪定をはじめたのですが、相方の伯母が亡くなったとの連絡が入りましたので、農作業は中止しました。

急いで家に戻り、悔やみに行ってきました。93歳だったので大往生です。

それからもうばたばたです。

昨日も冷えましたが、今日もマイナス3.5℃となりました。

ここ数年年の記録をみると2月に一度もマイナスになっていません。

今年は本当に寒いです。それでも日中は15℃くらいにはなっているので、温度差が大きいので、植物がになってきています。

せっかくここまで順調だったサンパチェンスが1日で真っ黒になり始めました。

ストレリチア・ニコライも花芽が出ているのですが、葉が茶色くなってきてしまいました。

今年も昨年同様、花がだめになるのかもしれません。ちなみに昨年は雪でだめになったんのですが。


みかんの収穫中、相方は落ちた文旦を拾って食べたのですが、

「あのさあ、この文旦、原始人が拾って食べたら感動するやろねえ。」

「その文旦、おいしいんやろ?」

「うん、おいしいで。」

「それやったら、誰でもええんと違うん?あんた、原始人か?」

「・・・・・・」

睨まれました。

アマリリス・Nymph
アマリリス・Nymph

「勝手に花言葉」

片思い、したくてしているわけじゃない

アマリリス・ダンシングクイーン 赤塚植物園にて
夕方東京より帰ってきました。

昨日、こちらから名古屋に到着するのが、途中からの雪で30分遅れ、名古屋からの新幹線がやはり雪で、75分遅れで東京に着きました。

会議には、ぎりぎり間に合いましたが、あせりました。

幸い東京は雪も降らず晴れていたので助かりましたが、寒かったです。

しかし、帰宅してびっくりです。

温室の今日の最低温度が8℃しかありませんでした。

ひょっとしてまた、とを開けっ放しにしたか?と思いましたが、ちゃんとしまってました。

家の外にある最高最低温度計を見て納得しました。

最低気温なんとマイナス5.5℃でした。

こんな気温は記憶にありません。

玄関脇の金魚の水槽は、夕方もまだ凍っていました。

ポット苗も乾いたものもありましたが、明日水をやることにしました。

凍りそうで怖いです。

ブログの皆さんのところも寒かったんでしょうねえ。

何も事故がないことをお祈りします。


朝食の時

「パン、どこにあるん?」

「冷凍庫の中!」

「探したけどないで。」

相方が冷凍庫から探してきて、

「これやん!」

「・・・・・・・」

2口くらいの大きさになったパンが出てきました。朝食にこれはあかんやろ!

アマリリス・ダンシングクイーン
アマリリス・ダンシングクイーン

「勝手に花言葉」

はじらいにはにかむあなたが愛おしい

デンドロビウム・ベリー 赤塚植物園にて
今日は朝一番の列車で出張です。

今年初めての東京です。

寒くなりそうなのでちょっと心配ですが行ってまいります。

帰りは明日になりますので、予約投稿です。

投稿時間の頃は多分夕食で、ステーキを食べている最中だと思います。

コメントの返事は明日させていただきますのでよろしくお願いいたします。

2日家を空けるので、昨晩寒くて凍るかもしれないと思いましたが、乾燥で枯れるよりはましだと思い、水やりをしました。

帰宅した時が少し心配ですが、まあなんとかなってるでしょう。


昨日の続き、

「この箱のお菓子、これとこれ食べたいから置いといてね。」

「それやったら、こっちの方にまとめとけば。」

「あんたが、食べなんだらいいだけやん!」

「間違って食べるかもしれんやん!そしたら、怒るやろ?」

「怒るわさ!」

「・・・・・・」

デンドロビウム・ベリー
デンドロビウム・ベリー

「勝手に花言葉」

希望の中で待つ恋に寂しささえも過ぎていく

オンシジウム・レッドミニ 赤塚植物園にて
朝は、雲が多くても太陽は出ていましたが、お昼頃から青空が見えなくなってしまいました。

今日は風が強いです。

海もうねっています。

午後3時過ぎから時雨れてきました。山の方を見ると雪雲なのか、真っ白な雲が覆ってます。

朝は山は白くなっているかもしれません。

雪が積もっている北陸、信越、東北などの地域の方は本当に大変だと思います。

学生時代雪が積もると雪かきをよくしましたが、若くても大変でしたからお年を召された方は、本当に気をつけていただきたいと思います。

昨日、出張する時にいつも見える滝の水がほんの少ししか流れていませんでした。

雨の少なさが心配です。

畑の野菜もそうですが、みかんもまた葉が巻いてきそうです。

川の水も少なくなってきていますし、飲み水も含め心配です。

ポット苗で小さなままのものは、この寒さでかなり傷んできました。

早く暖かくなって欲しいですね。


先日搾ったポンカンジュースは、濃い分少し苦味?がありますがお酒のみの方には受け入れていただけそうです。

みかんジュースと飲み比べてみましたが、意見が分かれそうです。

原価を計算すると生で売ったほうがもうかったかも知れませんが、1年保存できますし、料理やデザートにも使えることを思えば良しとしましょう。

意外にも相方は、気に入ってるようです。


夕食後、

「ここに置いてあったお菓子食べたやろ!」

「食べてもいいって言ったやん。」

「そ う や け ど !」

「・・・・・・」黙って食べたらやっぱり機嫌が悪くなるんや。

オンシジウム・レッドミニ
オンシジウム・レッドミニ

「勝手に花言葉」

つらいときには、弱音を吐いてもいいですか
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.