fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

ガーベラ16
梅雨の合い間の晴れとなりました。

夕方になって雲が多くはなりましたが、5月の最後はさわやかな1日となりました。

トレーの発芽もあと残り少なくなってきました。

ただ、まったく芽の動いていないものもあるので、どうでしょうね。

ナメクジがすごくて、毎晩見て回ってますが、なかなか退治できません。

朝見ると必ず苗を食べてますから。

本当にがっかりします。何とかならないものでしょうね。


夕方、相方が

「冷蔵庫にあったラムレーズンのチョコレート買ってきた?」

「買ってきた。」

「あんまり、おいしないね!」

「・・・・・」

そんなら食べんなや。

ガーベラ16
ガーベラ16

「勝手に花言葉」

耐えてなお、届かぬ想いと知りました
スポンサーサイト




ガーベラ15
朝は、雲の多い空となっていました。

今にも降りそうな空模様でしたが、午後からは明るくなってきました。

夕方、少し雨がぱらついてきました。

ジニアとコリウスも芽を出し始めました。

ナメクジが出始め少し食べられてしまいました。

薬をやりましたが、夜回ってみないといけませんね。

明後日のツール・ド・熊野の山岳コースが、天候がいいといいのですが。


朝、紅茶が少なくなってきたので、

「紅茶、なくなってきたけど。」

「それは、それは。」

「・・・・」

ガーベラ15
ガーベラ15

「勝手に花言葉」

私の記憶の片隅に残るあなたの優しい笑顔

ガーベラ14
ついに昨日、入梅をいたしました。

昨日は未明から降ったりやんだりの天候となりました。

夕方からは海が荒れているようで、潮騒が大きくなっていました。

今日は大荒れの予報です。

イベントの舞台を飾った、教室で皆さんに作ってもらったハンギングバスケットの写真をアップします。

作ったばかりのハンギングバスケット
作ったばかりのハンギングバスケットまだまだ完成形には程遠い状態です。

1ケ月後のハンギングバスケット
1ケ月後のハンギングバスケット、何とかっこうがついてきました。

舞台すそを飾ったハンギングバスケット
舞台すそを飾ったハンギングバスケット
ひとりご満悦の私でしたが、作られた方も帰りにはニコニコして自宅に持って帰られました。
来年が怖い。


相方の実家に私宛の手紙が届いたので、相方が取りにいってくれたのですが

「母ちゃん、封筒の封開けたやろ!」

「何にもさわってないで。」

家に持ち帰った手紙は、封がびりびりに破れていました。

造幣局からのお知らせの手紙でしたので読んでも意味がわからなかったようですけどね。

二人で大笑いしました。



ガーベラ14
ガーベラ14

「勝手に花言葉」

希望の向こうにあるものは、はかない恋と知りました

ガーベラ13
朝は少し雲がかかっている程度でしたが、時間が経つにつれ、空の色が怪しくなっています。

風も少し冷たくなってきました。

穏やかだった海も、潮騒が聞こえます。

一雨ほしいところですが、どうでしょうねえ。

センニチコウとヒポエステスがもう芽を出し始めました。

しばらくは、こまめにトレーの観察を続けないとモヤシにしてしまいます。

この時期が楽しいのですが。

ハンギングバスケットの写真は今加工中なので、もうすぐアップできると思います。


種まき作業で、服が汚れたので、

「服洗いたいけど、どうしたらいい?」

「裏で脱いできてよ。」

てっきりこれは裏の洗濯機で洗われるものと思い、

「裏の洗濯機に入れといたらいいか?」

「私はそこまであんた、落としてないで!」

「・・・・」ああ、よかった!


実は裏の洗濯機、我が家の蘭と鈴夢(愛犬)専用なのです。

とりあえず、ペットよりはランクは上のようです。

ガーベラ13
ガーベラ13

「勝手に花言葉」

思い出に迷ってばかりの我が想い

ガーベラ12
昨日は、早朝から花ガラ摘みをして、午前8時30分に家を出ました。

病院の検査が終わって帰宅したのがお昼となってしまいました。

午後は、招待のあった美術展に顔を出して、それから種まきを始めました。

16種の種をまき終わったらすでに暗くなっていました。

とてもPCの前に座る気力もなく、バッタンキュー。

とりあえず、種まきが終わってほっとしています。

もうすぐしたら、仕事に出かけます。

今日は、駅前でイベントがあります。

イベント会場のステージを飾るハンギングバスケットは、1ヶ月前に私の教室で皆さんが製作されたものです。

今日まで預かって、イベント終了後、作った方のお家で飾られます。

立派になっているので、皆さん喜ばれると思います。

帰宅してから、挿し芽もしたいのですが、時間があればいいなあ。



昨晩、TVを見ていて、相方が

「あの人の歌、ええで。」

「だれ?」

「あんた知らんの?」

「・・・・・・」

前置きもなく、突然言われても・・・・

ガーベラ12
ガーベラ12

「勝手に花言葉」

はかなさゆえに美しいあなたの面影追いかける

ガーベラ11
お久し振りです。

仕事は出張から戻っても相変わらずですが、少し落ち着きました。

帰ってから、暑い毎日が続きます。

庭の花もそろそろ厳しくなってきました。

明日種まきの準備が出来ればいいのですが、なかなか進みません。

体調管理もかねて、明日は病院のはしご予定です。

もう少し余裕があればいいのですが。



相方からの話

4歳くらいの男の子のヘアースタイルがボンバーヘアーだったので、

「あんたいつ髪、切るん?」

「今でしょう!」

大爆笑だったらしいです。

ガーベラ11
ガーベラ11

「勝手に花言葉」

幼い頃のしぐさのままのあなたの想いが消えていく

ガーベラ10
朝は雲が空いっぱいに広がっていました。

午前中仕事の為職場へ行ったのですが、上司から出張続きなので今日はもういいよとのことになりました。

ところが、直後にトラブル発生。

すぐ上司に連絡し、それから段取り。

しばらく静観することになりました。

そのあと、仕事でいけないと思っていた親戚の伯母さんの葬儀に参列できました。

葬儀が終わり、外に出たら雨となっていました。

別れを惜しむようにしとしとと涙雨となりました。

明日から水曜日まで出張で留守にします。


出張で、6時過ぎに東京に着いた時、相方から電話が、

「今日さあ、少し遅くなるけどえさはまだやるのやめてくれる。」

「ん?」

「だから、先にえさをやらんといてって。」

「今日、出張で東京やで。」

「そんならいいわ。」

「・・・・・」


ガーベラ10
ガーベラ10

「勝手に花言葉」

いつかは消える思い出は、幼い恋の1ページ

ガーベラ9
朝は少し雲がかかって、涼しくなるのかと思っていましたが、時間が経つにつれ、太陽が顔を出し、暑い1日となりました。

庭の花もオルレア、ゴデチャは花真っ盛りといった感じです。

ガーデンカーネーションも早く植えつけなければ・・・

種まきもしなければ・・・

気は焦るばかりですが、なかなか作業になりません。

明日から東京です。

明後日の最終で帰ってきます。

日曜日も仕事が入りました。

月曜日は県内ですが、しゅっちょうで、火、水とまたもや東京です。

来週の土曜日は休めそうですが、日曜日も仕事のようです。

まあ、仕事があるだけ良しとしますかねえ。


相方に今晩、息子から花が届きました。

ゴールデンウイークに世話になったお礼らしいです。

「何で、あんただけ?」

「人徳!!」

「・・・・」

ガーベラ9
ガーベラ9

「勝手に花言葉」

素朴な想いに応える愛を口にできないもどかしさ

ガーベラ8
昨日は本当に暑くなりましたね。

7月上旬の気候とか。

こちらも真夏日となりました。

アリッサム、デージーが一気に花を終わらせ始めました。

アリッサムは切り戻しをしないといけませんね。

いよいよゴデチャが咲きそろい始めました。

一気に華やかになっています。

昨晩も帰りが遅く、来週の土曜日までは休めません。

出張も多く、金、土は東京です。

しばらく不定期になります。


子供たちが帰ってきていた時、息子が娘に

「姉ちゃん。後ろ髪プロレスラーみたいやで。」

思わず口に出た歌が、ミゲル君でおなじみの消臭力のコマーシャル。

「チョウ シュウ リキ~!」(長州 力・・プロレスラー)

「うまいこと歌うなや!」


ガーベラ8
ガーベラ8


「勝手に花言葉」

あなたの前で言えない愛が、独りの心にあふれ出す

ガーベラ7
昨日、京都から帰ってきました。

京都は土曜日の夕方には雨は上がっていましたが、こちらは日曜日の朝まで雨は残ったそうです。

雨がやんでからは、真夏日となりました。

今朝も、いいお天気です。

明日の会議の準備の為朝から大忙しの1日となりそうです。

昨日までの雨で、デージー、キンギョソウの花がかなり傷んでしまいました。

花がら摘みをしたいのですが、なかなか時間が取れません。



夕食で、相方が肉を焼いていました。

「その肉何?」

「鶏肉。」

「鶏肉だけ?」

「牛肉も焼くよ。」

食べ始めたのですが、どこを探しても牛肉がありません。

「牛肉ないで!」

「あれは、私の前菜。もう食べた!」

「・・・・・」


ガーベラ7
ガーベラ7

「勝手に花言葉」

報われぬ恋と知りつつ好きになる

ガーベラ6
朝から空いっぱいに雲が。

海は鉛色でまるで冬の色のようです。

曇り空のお陰でそれほど寒くもなく、過ごしやすい気温となりました。

午後から雨が降り始めました。

降ったりやんだりでしたが、いいお湿りになりました。

デージーの花が花びらを散らして少し寂しくなってきました。

明日は大阪の病院で、定期検査です。

順調ならいいのですが。

夜は今日との先輩と河原町あたりで食事です。

これがメイン。でもないのですが、半年振りにお会いするので、楽しみです。



洗面所の洗濯機が回っていますが、洗剤が中に入れられていないのに気がついたので、相方に、

「洗濯機、洗剤が入ってないけど、これでいいんか?」

「ええわけないやろ!」

「・・・・」

ガーベラ6
ガーベラ6

「勝手に花言葉」

幸せはあなたの後ろを歩くこと

ガーベラ5
出張から帰りました。

東京のホテルを出発して7時間以上かかります。

本当に遠いですが、碧い海を見ると帰ってきたことを実感します。

留守中は、父が花の水やりをしてくれていたので助かりました。

かえって温度計を見ると最高気温35℃。

暑かったんでしょうねえ。

さすがに驚きました。5月の気温ではありませんよねえ。

義父も今日退院しました。

何とか支えられて歩ける程度ですが、認知症が進む可能性があるので、退院することになりました。

これから自宅でのリハビリが待っています。

顔をのぞきにいきましたが、元気そうでした。これからが大変ですが、やれやれです。

いただいた、ガーデンカーネーションも植え替えをしないといけないのですが、なかなかできそうもありません。

水挿ししてある苗も、そろそろポットにあげないといけないのですが、思うように時間が作れません。

ぼちぼちしろってことでしょうかねえ。


前回の続き、

「全部食べたの誰って?二人しかおらんやん!」

「そんなんわからんやん!」

「それにまだ残っとるし。」

「・・・・・」

「自分も食べとったやん。」

「・・・・・」

久し振りに、勝った!


ガーベラ5
ガーベラ5

「勝手に花言葉」

はにかむあなたのかたわらで、そっと私は立ち尽くす

ガーベラ4
みかんの花も満開となっています。

白い花からいい香りがします。

夜の蘭と鈴夢の散歩中もあちこちでみかんの花の香りが身にまとわりついてきます。

家に戻るのが、惜しくなります。

オープンガーデンも昨日で終了したのですが、まだ花はこれからも咲き続けそうです。

しばらくは、花の世話が続きます。

明日から東京へ出張です。

K山先生と夜は合流です。

楽しみです。


夕食が、海鮮なべでした。

「えび、全部食べたの誰!」

「・・・・・」


ガーベラ4
ガーベラ4

「勝手に花言葉」

打ち明けられない胸の内、あなたの笑顔が遠くなる

ガーベラ3
久し振りに午後からゆっくりしています。

3日から5日まで娘と息子たちが帰省していたので、ばたばたしていました。

義父のお見舞いに行ったり、私と相方の実家に行ったり、神社に参ったりしていたら、あっというまに時間は過ぎてしまいました。

次、みんなが集まるのはお盆でしょうか。

義父も車椅子で、移動ができるようになりました。

もちろん押手がいてのことですが、本人は明日にでも退院するつもりでいますが、とてもとても。

娘は思い出したようですが、息子はわからなかったようでした。

名前は憶えているようですが、徐々に記憶も戻りつつあります。

歩けるようになるのはまだしばらくかかりそうです。

今みかんの花が満開です。

昨日の午後から畑の草刈を始め、先程終わりました。

みかんの香りが体にまといつきます。

空の青さに吸い込まれそうです。


相方が、

「みつ豆食べる?」

「食べる、食べる。どうしたん?」

「買ってきたけど、おいしくなかったからあげるわ。」

「・・・・」 どういうこと?


ガーベラ3
ガーベラ3

「勝手に花言葉」

わがままなあなたの想いを受け止める

ガーベラ2
今朝は朝から快晴です。

気温は5月に入って最低気温となりました。

それでも、10℃を切ることはありません。

今日からクールビズですが、無理。

昨晩は、趣味の園芸で病害虫の執筆をされている草間さん夫妻がこちらに見えられましたので、友人夫妻、相方も含め6人で食事をしました。

今日は、友人があちこち案内して、夕食は一緒にすることになっています。

明後日は、私が午前中熊野古道を案内することになってます。

オルレアの花もここに来てかなり咲き始めました。

白い花にほっとします。


前回からの続き、

相方に、

「知らん間に荷物届いとるってことか?」

「・・・・・」

そういうことか。


ガーベラ2
ガーベラ2

「勝手に花言葉」

報われぬ恋と知りつつ夢を見る
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.