fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

トウガラシ・ブラックパール
今朝はかなり冷え込みましたね。

熊野でも朝は肌寒く感じました。

24日の土曜日は午前中、市の花の栽培講座を済ませ、12時のバスで名古屋へ行ってきました。

高校の1年生のクラスメートの集まりに参加するためです。

今年の2年のクラス会で一緒だった友人が企画してくれました。

高校卒業以来の再会もありましたが、時を戻すのに時間はいりませんでした。

最終のバスで帰宅しましたが、家に着いたときは日付が変わっていました。

3月には熊野に遊びに来てくれそうで、今から楽しみです。

ミカンもかなり色がついてきましたが、味の乗りがいまいちで、販売するかどうか思案中です。

今日も収穫しましたが、納得が・・・・

もう少し様子をみてみましょうか。







昨日、外から帰ってきた私に相方が、

「大変やで~!」

「どうしたん?」

「東京のどこその、どこそ大使館で、どこそ人が乱闘になったらしいで!」

「????」

「さっぱりわからんやろ!」と大笑い。

「・・・・・」

どこそさえわかればすべて解決なのですが・・・・・

ネットで確認したらトルコのことでした。


トウガラシ・ブラックパール
トウガラシ・ブラックパール

「勝手に花言葉」

見つけたつもりのこの恋は近づくほどに逃げていく
スポンサーサイト




トウガラシ・カリコ
毎日暑い日が続いています。

朝夕は比較的涼しくなりましたが、日中はいまだに半袖Tシャツと短パンで過ごしています。

なかなか気温が下がらないので、ミカンの色づきが遅れています。

まあ、自然相手ではどうしようもありません。

我が家で蒔いた種も何とか発芽をしてくれています。

蒔いた種の古いものはまだ発芽をしてこないので、多分もう無理かもしれませんね。

先週追加で蒔いた市の春用のディモルホセカは100%近い発芽の状況と連絡がありました。

ビオラは近日中に発芽する予想です。

先日、ブロ友の真田園さんに注文していたブドウが届きました。

毎日おいしくいただいています。

食べ過ぎで太りそうです。


テレビを観ていた相方、

「私もあれくらいやったらできるわ。」

「やってもできなんだやん!」

「言うやないかい!」

「・・・・・・・」



トウガラシ・カリコ
トウガラシ・カリコ

「勝手に花言葉」

いい人だけどそんな言葉が恨めしい

トウガラシ・パープルフラッシュ
昨日、一昨日とあまり天候が良くありませんでしたが、今日は快晴です。

9日は、市制合併ご10周年の式典用のハンギングバスケットを「花のネットワーク」の役員有志で作りました。

飾るまでの時間があまりないので、どれくらい大きくなるかは不安ですが、11月、12月のイベントには十分ボリュウムのあるバスケットになると思います。

10月7日にまいた種も順調に発芽を始めています。

まだ、半分くらいのトレーは芽を出していませんが、種の皮を破りそうなトレーも残りの半数近くあり置き場の確保に毎日植物の移動をしいています。

今日は夏越しをしたシクラメンの植え替えを午前中に終えました。

午後は秋に挿し木をしたものをポット植えしようと思っていますが、今日中にはとても終われそうもありません。

残りは明日以降ということになりそうです。





先日、相方が実家へ行ったときの話。

昨年亡くなった蘭(シェルティ)のお墓を、相方の実家の畑の隣の山に作りました。

義兄が草刈りに行ったところ

「ハンビ(マムシ)がおったんで、どうしようかと思ったけど、殺してきた。」

相方「え、え~!どっかへ放ってくれた?」

義兄「奥の方へ放っといたで。」

義母「どして、生きてもってこなんだんよー!」

義母はマムシ酒を作れるのにと思ったようです。

義兄「素手でつかめるかい!」

義母「なさけない。」

なんちゅう会話や。

そろそろマムシの多い時期になってきたようです。気を付けましょう。



トウガラシ・パープルフラッシュ
トウガラシ・パープルフラッシュ

「勝手に花言葉」

憐みの中でこそ輝ける

ゴシキトウガラシ・レッド&ホワイト
今日の朝はかなり涼しくなっていましたが、日中は真夏。

遅れていた来年開催するオープンガーデン用の花の種まきを1日中行いました。

20種くらい蒔いたでしょうか。

最初は数を数えていたのですが、最後は疲れてわからなくなってしまいました。

明日、元気があればもう少し蒔いてみようと思いますが、どうなりますやら。

何せ、発芽したプラグトレーを置く場所を作っておかないと大変なことになりそうですから。

先月蒔いたガーデンシクラメンが発芽してきました。

この置き場所も何とかしないといけません。

なんだかんだとすることの終わりが見えません。




先日、パソコン部屋で過ごしていたら、相方が突然部屋に入ってきて、

「あんた、テレビのリモコンどこへやったん?観たい番組が観られへんやん!」

「そんなこと言っても、触ってないで。」

「あんたがさわらなんだら誰がどこに置くんよ!」

触った記憶もなく、文句を言われるのは癪なので、探しに居間へ。

なんと相方が座っていた足元に置かれていました。

「ここにあるやん!さわってないやん。」

「さわったことはあるやろ!」

「・・・・・・・」

話が変わってしまった。


ゴシキトウガラシ・レッド&ホワイト
ゴシキトウガラシ・レッド&ホワイト

「勝手に花言葉」

あなたにはわかって欲しい私の恋のはかなさを

クフェア・スリラッチャ
10月に入りましたね。

9月28日、29日と松本市と下伊那郡松川町のオープンガーデンを総勢25名で視察してまいりました。

どこの庭主さんも丁寧な対応してくださり、参加者はとても感謝し、喜んで見学させていただきました。

最後に少しお楽しみもあり、天候にも恵まれ、充実した視察となったと思います。

昨日は、気になっていた畑の草刈りを始めました。

すでに、義兄も刈り始めてくれていたので、1週間くらいで終われるのではと思っています。

久々に、1日中草刈り機を使ったので、体がバッキバッキです。

ただ、今日から明日にかけて雨の予報ですので、草刈りはお休みします。


※S口さん、視察先で名前が出てこなかった植物の名前は、ルメックス・サンギネウスです。





前回の続き、

「マンゴージュース、一口残しといてって言わなんだか?」

「一口飲むつもりやったんやけど、ストローが太かったんで、2回吸うたらほとんど残らなんだわ。」

「・・・・・・・・」

「一口残っとんやから、ええやん!」

「・・・・・・」

ええことあるか!


クフェア・スリラッチャ
クフェア・スリラッチャ

「勝手に花言葉」

幼さゆえの多感な心、勘違い
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.