fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

プリムラ・マラコイデス変り咲 8
今日は暖かい1日となりました。

外の作業は、花粉症にはかなりつらいものとなっています。

デコポンの出荷とミカンの剪定も何とかめどがついてきました。

明日、頼まれているデコポンを送ってから、4月1日から始まるオープンガーデンに向けて準備です。

今頃と言われそうですが、なかなか進んでいないのが現状です。




昨日は、剪定にでかけようとしていた時に、従兄から電話がありました。

「柿の高接ぎをしたいんやけど、テープ買ってきたらいいんか?」

「接ぎ穂に巻くのと、高接ぎした穂と木に巻くテープと枝を切った切り口に貼るアルミのテープと3種類いるで。」

「そんなに種類いるんか?」

「接ぎ方、わかるんやろ?」

「切って、ひっつけたらいいだけやろ。」

これは、なんもわかってないと思い、行って接いできました。

接ぎ穂も指示した通り、保存されておらず、ちゃんと着くかどうか不安ですが、とりあえず、何とかしてきました。

あ、あ~、私の1日が・・・・





プリムラ・マラコイデス変り咲 8
プリムラ・マラコイデス変り咲 8

「勝手に花言葉」

寂しいときはあなたのそばで過ごしたい
スポンサーサイト




プリムラ・マラコイデス変り咲 7
3連休が終わり、普段の生活が始まりました。

3連休初日の土曜日は、午前中寄せ植え教室を終えてから一路大阪の息子のところへ。

まだ7カ月の4代目に会いに行ってきました。

案の定、会った途端、大泣きをされそばに近寄れませんでした。

帰るころには、慣れて腕の中で寝息をたてるところまで、それでも帰ってこなければならなのが寂しいですがしかたありません。

今日は、オープンガーデン用の寄せ植えと、遅れていたホスタの植え替え、明日の植え替え用の土のブレンドをしました。

明日も朝から園芸作業です。

明後日は、本宮で約束があるので出かけてきます。

デコポンも選果と消毒もしないといけないのですが、なかなか時間がとれません。

デコポンのご注文をされた皆さんもう少しお待ちください。




TVを観ていた相方、

「今の人、ほれなんぞのコマーシャル出とる、誰そに似てない?」

「何のコマーシャルで、誰よ?」

「わからんか?」

「・・・・・・・・」  (わかるか!)

「よう知っとるって!」

「・・・・・・・・」  (知るか!)



プリムラ・マラコイデス変り咲 7

プリムラ・マラコイデス変り咲 7

「勝手に花言葉」

あなたの瞳に映るのは誰ですか

プリムラ・マラコイデス変り咲 6
今朝は少し冷えましたが、日中は暖かい日差しとなりました。

今週も、14日(月)、15日(火)に高校の時の友人が小牧からやってきました。

月曜日はあいにくの雨となりましたが、熊野三山と丸山千枚田を見て回りました。

途中、本宮大社近くの喫茶店で不思議な出会いをしました。

友人と二人で思わぬ出来事に驚きました。(秘密です)

翌日は、午前中私は会議があったので、友人は近くをスケッチして歩いて回ったそうです。

午後からは熊野古道「松本峠」から鬼が城に降りるコースを歩きました。

そのあと、大馬神社で参拝をしてきました。

杉木立ちを見て、友人は感動していました。

今日友人は白浜にいる同級生の所へ。2泊して帰りにまた、熊野に寄ってから帰るそうです。

私は、今日はデコポンの収穫をしました。

明日も畑です。腰ががたがたです。

明日は、大丈夫かなあ?




先日、「あさくま」で食事をしたときの話。

お腹がペコペコで、結構食べられそうだったので、メニューをみたら「大学生ハンバーグ」というボリューム満点のハンバーグがありました。

相方に、

「これって、学生じゃあないと食べられないのかなあ?」

「聞いたらいいやん。」

そこで、学生風のバイトのお兄さんに

「大学生ハンバーグって、じじいが注文してもいいの?」

バイトのお兄さん大爆笑で返事が出来ず!

OKで、お腹いっぱいハンバーグを食べることが出来ました。

めでたし、めでたし。



プリムラ・マラコイデス変り咲 6
プリムラ・マラコイデス変り咲 6

「勝手に花言葉」

傷つくことがつらくなり、想いを伝える術がない

プリムラ・マラコイデス変り咲 5
昨日の初夏のような晴れ間も、すっかり影をひそめ、あいにくの雨となっています。

最低気温は、15℃を越えていましたが、あまり気温は上がらないようです。

一昨日と昨日、名古屋の高校の同級生4人が熊野に遊びに来てくれました。

初日は、熊野三山と丸山千枚田、二日目は熊野古道「松本峠」と花窟神社を巡りました。

昔の乙女たちは今も変わらず?元気な姿でした、彼女たちはともかく、私は楽しい時間が過ごせました。

日ごろの行いが良かったのか、昨日は、天候もよく、松本峠はTシャツ1枚で古道が歩けました。また、七里御浜は新宮まで見渡すことが出来、花の窟神社へも参拝できたので、4人は多分、喜んで帰路に着いてくれたと思います。

4人を見送った後、あの時代を思い出し、切なくなるのは年齢のせいなのでしょうかねえ。

今日は、遅れてしまっているみかん畑への肥料の散布と、オープンガーデン用の花の植え替えをするつもりでしたが、この激しい雨ではできそうもないので、今週の土曜日と日曜日に開催する寄せ植え教室の資料作りをしたら、ゆっくりしたいと思います。



遊びに来た4人のうち3人が花粉症でした。

何せ回りが杉、桧の巣窟のようなところなので、大変そうでした。

昨晩の夕食後、薬を5種類くらい服用していたマスクをしたIさんは、

「うちでは、こんなに悪くなることはないんやけど。これはいかん、鼻ばっかりかんでおれんは。」

と言って、ティッシュを鼻栓にしていました。

「そんなに悪いんやったら、薬飲めばいいやん。」

「私、薬は嫌いなんさ。」

「・・・・・・・」


プリムラ・マラコイデス変り咲 5
プリムラ・マラコイデス変り咲 5

「勝手に花言葉」

あなたが来るのをじっと待つそんな時間が愛おしい

プリムラ・マラコイデス変り咲 4
やっと帰ってきました。

久しぶりの我が家に、戸惑うことが多いです。

食器や料理道具、調味料の置き場所、冷蔵庫の収納場所等どこに何があったのか・・・

何はともあれ、我が家です。

留守中の冷え込みで、カランコエやカルセオラリアは全滅してました。

サイネリア、リシマキア、サルビアも半死状態です。

オープンガーデンまでに何とかしないといけないと思うと頭が痛いです。

今週末から春の寄せ植え教室が始まりますので、今はその準備でバタバタしてます。

なかなかゆっくりもできません。

必要とされているうちは頑張らないといけませんね。

今日からブログ訪問もさせていただきます。



帰ってきた翌日、相方が

「帰ってきてくれて、ああ~よかった。」

「そんなにうれしいか!」

「明日、早番やから、朝、頼むで!」

「・・・・・・・・・」

目覚まし時計とちゃうっちゅうねん。



プリムラ・マラコイデス変り咲 4
プリムラ・マラコイデス変り咲 4

「勝手に花言葉」

あなたへの恋に私はつらくなる
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.