fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

シクラメン・プリマドンナ
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

暮れから気管支炎が悪化して、咳がひどい状態が続いています。

病院へ行ってきましたが、コロナの心配はないとのことでしたが、家でおとなしくしています。

暮れに猿に取られるくらいなら、収穫して、貯蔵する方がましなので、デコポンの収穫をしました。

思ったより、出来が良かったですが、これからの寒さで、どのようになるかはわかりませんが、今年は味さえよければ、久々に出荷できそうです。

その前に、ポンカンの収穫が待っていますが、これは、猿次第です。

子供たちも帰省しないので、ゆっくりしたお正月となりそうです。



相方との会話

「これ、あれやから、これいるん?」

「これ、あれやから、いるで。」

「あんた、何のことかわからんと返事したやろ!」

「・・・・・・・・・」(それはそうやん!わかるかい!)


シクラメン・プリマドンナ
シクラメン・プリマドンナ

「勝手に花ことば」

穏やかな笑顔のそばで、私は心を取り戻す
スポンサーサイト




ストレリチア・ニコライ
12月に入り、バタバタしています。

やはり、師走というところでしょうか。

種をまき、発芽した苗のポット植えもほぼ終わり、順調に生育しています。週末当たり残りの苗のポット植えが終わればやれやれなのですが。

今月は要望が多いため、今まで、自粛していた寄せ植え教室もソーシャルディスタンスが確保できることを条件に開催することにしました。

お断りした教室や自主的に取りやめられる教室もありましたが、それでも6回の教室を開催します。

市場のセリに花がなかなかかからないので、苗の確保が大変です。

ミカンの収穫も出荷はしなくなったとはいえ、猿とシカの被害で例年の3分の1以下となりました。

自分自身の口にもあまり入っていません。

例年ならまだ、お歳暮用やらジュース用のミカンが残っているのですが、今年は11月で収穫も終わり、納屋は空っぽの状態です。

今、シカがミカンの下の方の葉を片っ端から食べつくし始めましたので、来年の収穫はほとんど望めないのではないでしょうか。

さてさてどうしたものか。



相方が職場で聞いてきた話です

「先生!先生って、女の子やろ?」

「そうやよ。女の子やで。なんで?」

「男の子みたい!」

「・・・・・・・・・」

お気の毒に

ストレリチア・ニコライ
ストレリチア・ニコライ

我が家では、初夏を飾る花なのですが、今年、2回目の花が11月から咲き始めました。

「勝手に花ことば」

季節の色は変わっても私の想いは変わらない
Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.