fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

パキスタキス
昨日花火大会で、帰宅したのが11時40分頃となりました。例年と比べると人出は少ないとは思いますが、それでも浜は人、人、人でいっぱいでした。

花火が終われば、季節的には、まだ夏ですが、いよいよ稲刈りが始まります。

稲刈りが終わると、みかんの出荷の時期を迎えます。あと1ヶ月もすればもうみかんの季節に突入です。

クマゼミの声がツクツクホウシに変わる頃には、みかんの色が秋色に変わっていきますが、それはもう少し先の話。

まだまだ暑いですが、秋はすぐそこまで来ています。

熊野大花火の記事は  http://kumadoco.net/news_after/view.cgi?no=1269 で見ることができます。素晴らしい花火の写真が掲載されています。

ただ、地爆花火のあの腹に響く迫力は、目の当たりにしないとわからないので、お伝えすることはできません。それが残念でなりません。

昨晩、家に帰ると、毎朝私が使っているお気に入りのグラスが割れていました。

「あ?!割れとるやん!」

「コップって、水が入った状態で倒すと割れるんやね。」

「?」(今の答えにどうリアクションをしていいかわかりません。)

パキスタキス・ルテア
パキスタキス・ルテア  夏に強い植物で、花自体の寿命は短いですが、苞の部分は1ヶ月以上鑑賞できます。

「勝手に花言葉」

夏の季節の夕暮れ時は、温かいあなたの心が私を救う
スポンサーサイト




Comment

 秘密にする

Track Back
TB*URL

Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.