fc2ブログ
私の住んでいる熊野市を中心に、我が家で咲く花や周りで咲く花、畑で取れる作物等を通して、植物のかかわりを紹介します。 管理人の知らない情報、面白い情報があればコメントを通して教えてください。

セロシア・ケロスパープルコンパクト
追記

月末まで留守にします。

戻りましたらまた訪問させていただきます。


9月に入りましたが、まだ暑さは続きそうです。

今日も暑いです。

4年ぶりに花火大会が開催されました。

8月17日の予定でしたが、台風で22日に延期になり、それも高波で29日に延期となりました。

波と雨が心配でしたが、何とか打ち上げることができました。

翌日、市長と会ったときに、「よかっですね!」

「実は、昨日延びたら、警察の手配ができず、中止になるところでした。」とのことでびっくり。

つくづく運がよかったと思いました。久々に1万発の花火の振動と爆音を体感して満足でした。

花火の動画もあるのですが、どうアップしていいのかわからないので、息子が来た時に何とかしてもらおうと思います。

台風の被害は、我が家は車庫の屋根が飛んだのと差し掛けのトタンがめくれたくらいで済みました。

鉢が割れたり、花がぐさぐさになったり、庭木が折れたり倒れたりはしましたが、想定内の被害で済みましたが、片づけに1日追われました。

車庫と差し掛けの修繕も先日無事終わり、支払いも済ませやれやれです。

皆さんのところは大丈夫だったのでしょうか。

今月はかなり忙しくなりそうです。

市の栽培講座(つちづくり)、高校の同窓会(名古屋)、母の病院、支援学校での種まき指導、昔の仕事仲間の懇親会、母の敬老の祝いで記念品贈呈のため市社協からの訪問、シルクドソレイユ(大阪)へ息子の招待、月末に花の視察で出雲

今のところこれだけは決まっています。

貧乏暇なしといったところでしょうか。頑張ります。




息子から孫の歌が面白かったので、ラインで音声が送られてきましたが、どうアップしていいのかわからないので唄った歌詞を紹介します。息子家族も大爆笑だったらしいです。

どんぐりころころどんぐりこ
お池に刺さってさあたいへん
お嬢が出てきてこんにちは
こっちゃん一緒に遊びましょ

これに対し、相方のラインの返事

マリオのお嬢でも出てきたんか~い(笑)
池は空っぽやったんか~い!(笑)
どんぐり刺さったんか~い!(笑)



セロシア・ケロスパープルコンパクト
セロシア・ケロスパープルコンパクト

「勝手に花ことば」

幼子の無垢な心の喜びが、私の中でこだまする
スポンサーサイト




デンファレ・スイートラブ
猛暑の中8月に入りました。

暑い!という言葉しか出てきません。

夏花壇の植え付けが。まだ終わりません。

7月初めに、ハクビシンが入ってスイカを15個ほど食べられてしまいました。

金網を張ってあったのですが、網をめくりあげて侵入されました。

相方は、放心状態。

隣の畑のトウモロコシは200本くらいありましたが、全滅しました。

ご近所で確認したら、皆さん軒並み被害にあっているようで、市役所に相談したら、獣の追い払い隊の人に来てもらって状況を説明することになりました。

被害を受けたご近所さん5人も集まってくれて、状況を説明しました。

ご近所さん方は、半ばあきらめムードでしたが、とりあえず、うちの畑に罠を仕掛けてもらうことにしました。

金網は、ペグのようなもので下を止めておいてくださいとのことでしたので、早速購入して80本を打ち込みました。

金網の横に罠を仕掛けました。

猫がよく入るので気を付けてくださいとのことでしたが、翌朝猫が檻に閉じ込められていました。

エサだけはきっちり食べてくれていましたが、すぐに逃がしてやりました。

スイカもまた20個近くなってきましたが、今のところ被害にはあっていません。

ただ、金網の外のかぼちゃはコンテナをかぶせその上にブロックを2個載せていましたが、コンテナをひっくり返し、ものの見事に食べられていました。

ハクビシンおそるべしです。

畑にメダカの水槽を置いているのですが、何か少なくなっているようなと思っていたら、相方が「イモリとカエルがおった!」

捕まえて、少し離れた池に引っ越しをしてもらいました。

お盆前までには、畑の草刈りを済ませたいのですが、この暑さでなかなかはかどっていません。

刈れなくてもお盆は来るので、その時はそれということで。





いつもの会話です。

相方「あれ、どこにあった?」

「あれ、あそこにあったで。」

「あんた、意味わからずに返事したやろ!」

「なんのことかわかるかいや!」

「もう~、何を探しとったかわからんようになったやん!」

最初から何のことかわからんもの聞くなや。




デンファレ・スイートラブ
デンファレ・スイートラブ

「勝手に花ことば」

幸せはあなたの隣と願っただけのことなのに

アフェランドラ・ダニア
7月に入りました。蒸し暑いです。

昨晩からの雨が続いています。

観葉植物の植え替えや挿し木に追われていますが、なかなか雨が多くはかどりません。

今月は、4年ぶりに大学のサークルのOB会が開催されます。

出席はどうしようか迷いましたが、思い切っていくことに決めました。

これから、どれだけ顔を出せるのかわかりませんので、いけるときに行っておこうと思います。

9月には、高校の同窓会も開催されます。これも出席する予定です。

コロナが5類となったため、色々行事が増えてきて楽しみです。

我が家の夏花壇の苗のポット植えはまだ終わっていないので、梅雨の晴れ間に何とかしないと、と思っています。

そろそろ、相方の実家の川で蛍が乱舞しそうなのですが、なかなか情報が入ってきません。

近々、覗きに行ってこようかと思います。






近くに住む孫の男の子が、横浜のおばあちゃんに電話をした時の話

さんざん話をした後

「じゃあ、ばあば、妹に電話を代わります。」

「え!・・・・」

なかなか妹が電話には出ず、

「ばあば、メダカの餌やりが忙しいから、また、今度だって。」

「・・・・・」

横浜のばあばは、この話を、後日電話で笑いながら話してくれました。




アフェランドラ・ダニア
アフェランドラ・ダニア

「勝手に花ことば」

出会いの時は、香りの中に


アンスリウム・ブラッククイーン
6月に入りました。

先月末から、ついに梅雨入りしました。

台風の影響でしょうか、今日も雨、明日の方が雨足が強くなりそうです。

オープンガーデンも無事終了しました。ケーブルテレビやFM放送に出演させていただいたのですが、そのおかげで、たくさんの方に訪問していただけました。マスコミの力おそるべしです。

オール熊野フェスタも今週の日曜日に無事終了しました。

CIMG9223.jpg

CIMG9216.jpg

CIMG9222.jpg

4月29日にハンギングバスケットの教室を開催し、5月28日までこちらで管理し、ステージを飾るのに使用させていただきました。

イベント終了後、作成された皆さんにお返ししましたが、皆さん喜んで持って帰られました。天気も良くやれやれでした。

5月末に相方の友人が愛知県の病院に入院したので、お見舞いに行ってきました。

ついでと言っては何ですが、浜松市に寄って、多肉植物や鉢を購入しました。

買い物を済ませ、ホテルに行ってチェックインをしたのですが、フロントでびっくりなことが起きました。

その話は別で。

6月3日は、本年度第1回の栽培講座「挿し木、挿し芽」がありますが、雨が続くと教材を搬入するのが大変になりそうです。

見本や教材を雨の中軽トラックで運ぶことになるのですが、さて、どうしたものか。

土曜日の天候回復を祈るばかりです。





ホテルのフロントでチェックインをしようとしたら、

「あのう、ご予約は、明日となっておりますが・・・・」

「え!・・・・」

「明日の宿泊はこちらでキャンセルさせていただいて、今日宿泊ということでよろしいですか?」

「申し訳ありません。よろしくお願いいたします。」

「お客様、じゃらんでのご予約ですので、少し高くなってしまいますがそれでもよろしいですか?」

「はい、なんでも結構です。」

無事、宿泊はできました。

相方「なんで、日を間違えたん?30日に行くって言ったやん。」

「頭に中では、そのつもりで予約したつもりやったんやけど・・・」

「やけど?」

「渡辺明名人と藤井聡太竜王の名人戦の日程で予約してしもた。」

「あほか!」

「・・・・」

まあ、無事宿泊できたので良しとしましょう。




アンスリウム・ブラッククイーン
アンスリウム・ブラッククイーン

「勝手に花ことば」

二人の旅で、これから始まる物語

エリオステモン
いよいよ5月ゴールデンウイークです。

一昨日から大阪の息子が孫を二人連れて帰省してきました。

奥さんは、仕事のため、3日にやってくる予定です。

オープンガーデンも残すところ、あと1週間となりました。

昨年に比べ、訪問される方が多いです。

今日は、津市からご夫婦で見えられましたので、「どうやって熊野のオープンガーデンのことをお知りになったのですか?」

お尋ねしたところ、「先日ラジオで放送されていたので。」とのことでした。

「実は、説明していたのは私です。」

「ええ!そうだったのですか。今まで、オープンガーデンが開催されているのを知りませんでした。」

とのことで、色々お話をして、楽しい時間を過ごすことができました。

例年に比べると、花が早いような気がします。

テロペアは、すでに終わりに近づいています。

ストレリチア・ニコライも、普段なら下旬に咲き始めるのですが、もうすぐ咲きそうです。

一昨日は、オール熊野フェスタの舞台を飾るハンギングバスケットの教室を行いました。

午前午後と2回40人の教室でした。作っていただいた作品は、5月28日にイベント当日まで、こちらで預かり、管理し、イベント終了後お返しすることとなっています。

毎回、皆さん喜んで完成品をお持ち帰りいただいています。

皆さんにお預けすると、摘心や花柄摘みをなかなかしていただけないので、このようなシステムに落ち着きました。

管理は大変ですが、会場が華やかになるのと、作られた皆さんの笑顔が頑張れる源となっています。

来週には、公園や学校用の花壇のための種まきも予定されています。

しかし、まずはオープンガーデンが終わる7日までは何とか頑張りたいと思っています。





大阪から帰省してきた保育園年中の孫がかわいくて

「何か、おてちゅだいしたい!」

「じゃあ、お皿を運んでください。」

「は~い。ちゅこしむじゅかしいんですけど!」

お風呂に入って

「もうでてもいい?」

「今入ったばっかりやん。100までかぞえてみようか。」

「わかった。いち、にい、ちゃん、しい、ごう、・・・・・・しちじゅうしち、しちゅじゅうはち、しちじゅうきゅう、????
(指で) いち、にい、ちゃん、しい、ごう、ろく、しち、はち。  はちじゅう、・・・はちじゅうきゅう。???
(指で) いち、にい、ちゃん、しい、ごう、ろく、しち、はち、きゅう。 きゅうじゅう・・・・ひやく。」

息子がここで止めましたが、放っておくと60の位と70の位を永遠に繰り返す無間地獄となるそうです。

今日の午後3時頃、私の母(孫にとってはひいおばあちゃん)に、車から降りてきたときに出会わせたのですが、第一声は

「おはようございましゅ」

母曰く、芸能人みたいやね。






エリオステモン
エリオステモン

「勝手に花ことば」


あなたとの出会いもいつかかわいい思い出に

Copyright © 植物と日々の暮らし. all rights reserved.