10月に入りました。
彼岸を過ぎてから少し朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑さが続いています。
6日以降から涼しくなりそうなので、植え替えや種まきもそろそろ始められそうです。
先日、隣家から悲鳴が聞こえ、どうしたのかと思ったら、隣家の玄関の前で長いヘビがくつろいでいました。
慌てて、近所に住む友人のご主人Aさんに捕まえてもらい、山へ持って行ってもらったのですが、翌日我が家の庭に同じくらいのサイズのヘビが。
私も生きたヘビはどうにもならず、Aさんに来てもらい捕まえてもらいました。前回のヘビと同じくらいの長さなのですが、「太さはこちらの方が太いわ。」とAさん。
このヘビも山へ離しに行ってもらいました。寒いのは嫌ですが、ヘビはもっと嫌なので、早く寒くなって欲しいです。
9月の台風15号も雨はかなり降りましたが、風はそれほどでもなく、被害もなく助かりました。
ただ、台風に備え、多肉植物を避難させたり、栽培棚の屋根を外し、棚の足をブロックで固定したりと結構雨の中で対策をしたので大変でした。まあ、何もなかったので良しとしましょう。
先日、知り合いからパンを沢山いただきました。
相方は、「これ全部食べられんから、娘のところにあげてもいい?」
「クリームパンとアンパンだけ残してくれたらいいわ。」
「全部ひとりで食べんといてよ。私も味見したいから。」
「わかった。」
次の日、テーブルを見ると、クリームパンとアンパンの食べかけが半分残っていました。

ルクリア
「勝手に花ことば」
あなたの言葉に酔いしれる
彼岸を過ぎてから少し朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑さが続いています。
6日以降から涼しくなりそうなので、植え替えや種まきもそろそろ始められそうです。
先日、隣家から悲鳴が聞こえ、どうしたのかと思ったら、隣家の玄関の前で長いヘビがくつろいでいました。
慌てて、近所に住む友人のご主人Aさんに捕まえてもらい、山へ持って行ってもらったのですが、翌日我が家の庭に同じくらいのサイズのヘビが。
私も生きたヘビはどうにもならず、Aさんに来てもらい捕まえてもらいました。前回のヘビと同じくらいの長さなのですが、「太さはこちらの方が太いわ。」とAさん。
このヘビも山へ離しに行ってもらいました。寒いのは嫌ですが、ヘビはもっと嫌なので、早く寒くなって欲しいです。
9月の台風15号も雨はかなり降りましたが、風はそれほどでもなく、被害もなく助かりました。
ただ、台風に備え、多肉植物を避難させたり、栽培棚の屋根を外し、棚の足をブロックで固定したりと結構雨の中で対策をしたので大変でした。まあ、何もなかったので良しとしましょう。
先日、知り合いからパンを沢山いただきました。
相方は、「これ全部食べられんから、娘のところにあげてもいい?」
「クリームパンとアンパンだけ残してくれたらいいわ。」
「全部ひとりで食べんといてよ。私も味見したいから。」
「わかった。」
次の日、テーブルを見ると、クリームパンとアンパンの食べかけが半分残っていました。

ルクリア
「勝手に花ことば」
あなたの言葉に酔いしれる
9月に入りました。
8月の猛暑のころを思うとずいぶん涼しくなったような気がします。
台風の影響でしょうか、かなり離れているはずですが、波の音が我が家まで聞こえるようになってきました。
海が荒れ始めました。
先月下旬に、家のベッドの角で右足小指を思いっきりぶつけてしまいました。
痛いと思っていたら、血が・・・。よく見ると爪が割れ、肉が少し飛び出していました。
医者へ行ったら、瞬間接着剤のようなもので爪を引っ付けられました。
生え変わるまで我慢せよとのことです。いまだに痛いです。
悪いことは重なるもので、音が聞き取りにくいと思って過ごしていたら、いきなり、左耳が音を拾わなくなってしまいました。
すぐに病院に行き、治療してもらった結果、2週間ほどで元に戻りました。現在は、快調です。
実家で飼っているミツバチにオオスズメバチがやってきました。
トラップを仕掛けたり、タモで捕まえたりしていますが、向かってこられるとびびって逃げています。
ミツバチが逃げていかなければいいのですが。
台風が近づいてきたら、植物を避難させなければいけませんが、多肉が増え、鉢の数が多いのでどうしたものかと悩んでいます。
皆さんも気を付けてください。
「円高ってどういうこと?」
「1ドルに対して円の値打ちが高かったら円高、低かっら円安。」
「????」
「だから・・・・(具体的な数字で説明)」
「何のことやらさっぱり。説明の仕方が悪い!」
「わからんか?」
「今までそれで、生きてこれたからいいんやよ。」
確かに。外国へ行くこともないので、直接生活にかかわりないかも。(間接的には大いにあるのですが)

クフィア・キューフォリック
「勝手に花ことば」
涙の粒であなたの姿が曇ります
8月の猛暑のころを思うとずいぶん涼しくなったような気がします。
台風の影響でしょうか、かなり離れているはずですが、波の音が我が家まで聞こえるようになってきました。
海が荒れ始めました。
先月下旬に、家のベッドの角で右足小指を思いっきりぶつけてしまいました。
痛いと思っていたら、血が・・・。よく見ると爪が割れ、肉が少し飛び出していました。
医者へ行ったら、瞬間接着剤のようなもので爪を引っ付けられました。
生え変わるまで我慢せよとのことです。いまだに痛いです。
悪いことは重なるもので、音が聞き取りにくいと思って過ごしていたら、いきなり、左耳が音を拾わなくなってしまいました。
すぐに病院に行き、治療してもらった結果、2週間ほどで元に戻りました。現在は、快調です。
実家で飼っているミツバチにオオスズメバチがやってきました。
トラップを仕掛けたり、タモで捕まえたりしていますが、向かってこられるとびびって逃げています。
ミツバチが逃げていかなければいいのですが。
台風が近づいてきたら、植物を避難させなければいけませんが、多肉が増え、鉢の数が多いのでどうしたものかと悩んでいます。
皆さんも気を付けてください。
「円高ってどういうこと?」
「1ドルに対して円の値打ちが高かったら円高、低かっら円安。」
「????」
「だから・・・・(具体的な数字で説明)」
「何のことやらさっぱり。説明の仕方が悪い!」
「わからんか?」
「今までそれで、生きてこれたからいいんやよ。」
確かに。外国へ行くこともないので、直接生活にかかわりないかも。(間接的には大いにあるのですが)

クフィア・キューフォリック
「勝手に花ことば」
涙の粒であなたの姿が曇ります
8月に入り、いきなり猛暑日となっています。
とにかく暑いですね。
日陰や半日陰に置いてある挿し木苗も暑さで、溶けて腐ってしまっています。
相方の作る野菜も、何とか持ち直し、毎日食卓を飾っています。
新鮮で、おいしくいただいています。
孫たちも夏休みに入り、学童でお世話になることになっていたのですが、キャンプで先生と生徒15人がコロナとなり、しばらくはお休みのようで、我が家が学童の代わりになりつつあります。
今日は暑いので、実家の下の川で水遊びをするようです。相方は、監視役として同行するとのことです。
私は、家でゆっくりします。
相方の野菜畑はネットを張り、鳥やタヌキなどの被害を防ごうと、3重くらいにネットを張っているのですが、ネットにシマヘビが絡まって、亡くなる事故が2件起きています。
相方は、ヘビはまったくだめで、私も苦手なのですが、仕方なく私がネットから外し、山に返しに行ってきました。
こういうことは続くもので、相方の実家で蜂を飼っているのですが、納屋の横を抜けて巣箱を見に行こうとしたら、通路に太いごっついへびがぐったりとしていました。どうみてもマムシのようなので、遠くから棒で突っついてみたらまだ、首だけは動いたので、そのまま逃げかえりました。
相方にその話をしたら、
「なんで山へ持って行かんかったんよ!ハンビ(マムシのこと)かどうかもわからんやろ!」
「まだ、生きとるのにどうやって持って行くんよ。無理やって!そんなら、自分で返してこいや!」
「私は無理に決まっとるやろ!」
「そんなん知らんよ。明日自分で確かめてこいや!」
翌日、相方が実家へ確かめに行ってきました。
「やっぱり、ハンビやったわ。もう動いてなっかた。」
「山へ返してくれたんか?」
「誰が?」
結局、私がその後、泣き泣き山へ返しに行ってきました。
その数日後、いとこから
「ハンビ、捕まえたんで、焼酎に漬けへんか?持って行くけど。」
それを横で聞いていた、相方が悲鳴を上げました。

クフェア・スリラッチャ
「勝手に花ことば」
あなたのやさしさに、心が和らぐ夢の刻
とにかく暑いですね。
日陰や半日陰に置いてある挿し木苗も暑さで、溶けて腐ってしまっています。
相方の作る野菜も、何とか持ち直し、毎日食卓を飾っています。
新鮮で、おいしくいただいています。
孫たちも夏休みに入り、学童でお世話になることになっていたのですが、キャンプで先生と生徒15人がコロナとなり、しばらくはお休みのようで、我が家が学童の代わりになりつつあります。
今日は暑いので、実家の下の川で水遊びをするようです。相方は、監視役として同行するとのことです。
私は、家でゆっくりします。
相方の野菜畑はネットを張り、鳥やタヌキなどの被害を防ごうと、3重くらいにネットを張っているのですが、ネットにシマヘビが絡まって、亡くなる事故が2件起きています。
相方は、ヘビはまったくだめで、私も苦手なのですが、仕方なく私がネットから外し、山に返しに行ってきました。
こういうことは続くもので、相方の実家で蜂を飼っているのですが、納屋の横を抜けて巣箱を見に行こうとしたら、通路に太いごっついへびがぐったりとしていました。どうみてもマムシのようなので、遠くから棒で突っついてみたらまだ、首だけは動いたので、そのまま逃げかえりました。
相方にその話をしたら、
「なんで山へ持って行かんかったんよ!ハンビ(マムシのこと)かどうかもわからんやろ!」
「まだ、生きとるのにどうやって持って行くんよ。無理やって!そんなら、自分で返してこいや!」
「私は無理に決まっとるやろ!」
「そんなん知らんよ。明日自分で確かめてこいや!」
翌日、相方が実家へ確かめに行ってきました。
「やっぱり、ハンビやったわ。もう動いてなっかた。」
「山へ返してくれたんか?」
「誰が?」
結局、私がその後、泣き泣き山へ返しに行ってきました。
その数日後、いとこから
「ハンビ、捕まえたんで、焼酎に漬けへんか?持って行くけど。」
それを横で聞いていた、相方が悲鳴を上げました。

クフェア・スリラッチャ
「勝手に花ことば」
あなたのやさしさに、心が和らぐ夢の刻
7月に入りました。
いきなり梅雨が明け、真夏の状態になってしまいました。
挿し芽をした苗が次々と枯れていっています。腐ってしまったという方が正しいかもしれません。
栽培講座用に準備した苗も見るも無残な姿になってしまいました。
今日の講座は、今ある、ものを教材として使うことになりました。
まあ、無事に終えることができたので、良しとしましょう。
相方が育てている野菜もこの高温と日照りでぐったりしています。
夕方、相方はやさい、私は花の水やりでバタバタしています。
これから暑さは続きそうなので、気を付けて皆さんお過ごしください。
先日我が家で夕食を食べていた時、小1の孫娘が娘に
「ママ、ダイエットした方がいいと思うよ。」
「あんた、どこでそんな言葉覚えてきたんよ!」
「えへへへへ!」
娘婿も
「少し考えてみたら?」
「・・・・・・・・・」
これはする気がなさそうやな

アンスリウム・マデュラル
「勝手に花ことば」
あなたの元に届けわたしの心
いきなり梅雨が明け、真夏の状態になってしまいました。
挿し芽をした苗が次々と枯れていっています。腐ってしまったという方が正しいかもしれません。
栽培講座用に準備した苗も見るも無残な姿になってしまいました。
今日の講座は、今ある、ものを教材として使うことになりました。
まあ、無事に終えることができたので、良しとしましょう。
相方が育てている野菜もこの高温と日照りでぐったりしています。
夕方、相方はやさい、私は花の水やりでバタバタしています。
これから暑さは続きそうなので、気を付けて皆さんお過ごしください。
先日我が家で夕食を食べていた時、小1の孫娘が娘に
「ママ、ダイエットした方がいいと思うよ。」
「あんた、どこでそんな言葉覚えてきたんよ!」
「えへへへへ!」
娘婿も
「少し考えてみたら?」
「・・・・・・・・・」
これはする気がなさそうやな

アンスリウム・マデュラル
「勝手に花ことば」
あなたの元に届けわたしの心
6月に入りました。
オープンガーデンも無事終えることができました。
NHKで紹介されたため、県内あちこちの方がお見えになりました。
今回NHKデビューとなりましたが、友人から電話やメールをいただきました。
みんな見ているものなのだと感心しました。さすが、NHKですね。
夏の花壇の準備を始めましたが、なかなかはかどっていません。
6月4日に今年第一回の栽培講座が始まります。
ことのほか、参加者が多かったため、準備していた教材が足りないので慌てて準備をしています。
6月8日には、旧知の県の技術センターの技師の方が花を見せて欲しいとのことで、午前我が家にやってきます。
午後からは、福祉施設での花づくりで、技師の方に同行することとなっています。
7月の栽培講座の教材も早いうちに準備しておかないと間に合いそうもないので、相変わらずバタバタしています。
TVを見ていて相方が
「あの人の弟って誰っていうんやったっけ?」
「あの人って誰よ?」
「絶対知っとるって!ほれ、あの映画に出っとたやん!」
「あの映画ってなに?」
「あんた見たことあるやろ!」
横で娘が
「それは、わからんやろ。あのしか言ってないやん。」
「え~、わからんか?」

伊予の薄墨
「勝手に花ことば」
幸せは今あることを知りました
オープンガーデンも無事終えることができました。
NHKで紹介されたため、県内あちこちの方がお見えになりました。
今回NHKデビューとなりましたが、友人から電話やメールをいただきました。
みんな見ているものなのだと感心しました。さすが、NHKですね。
夏の花壇の準備を始めましたが、なかなかはかどっていません。
6月4日に今年第一回の栽培講座が始まります。
ことのほか、参加者が多かったため、準備していた教材が足りないので慌てて準備をしています。
6月8日には、旧知の県の技術センターの技師の方が花を見せて欲しいとのことで、午前我が家にやってきます。
午後からは、福祉施設での花づくりで、技師の方に同行することとなっています。
7月の栽培講座の教材も早いうちに準備しておかないと間に合いそうもないので、相変わらずバタバタしています。
TVを見ていて相方が
「あの人の弟って誰っていうんやったっけ?」
「あの人って誰よ?」
「絶対知っとるって!ほれ、あの映画に出っとたやん!」
「あの映画ってなに?」
「あんた見たことあるやろ!」
横で娘が
「それは、わからんやろ。あのしか言ってないやん。」
「え~、わからんか?」

伊予の薄墨
「勝手に花ことば」
幸せは今あることを知りました